Re: Title 承前 24国比定問題

投稿者[ やまし ] 発言日時 [4月25日(木)06時59分00秒]

元の発言 [ Re: Title 承前 24国比定問題 ] お名前 [ 馬頭鬼 ] 日付 [ 4月21日(日)10時44分49秒 ]

>> >> 山佐留さんが狗奴国の比定地にしていた久万町は縄文時代の遺跡で
>> >> 有名な所です。ただ、弥生時代になると主要な遺跡は見つかって
>> >> いないようです。縄文時代から弥生時代にかけて、生活様式
>> >> が変わったと考えるのが妥当に思えます。

>> ですが、別のとこで書いた新発見の遺跡(イトク遺跡)の様に見つかってないとも思えます。
>> 菜畑遺跡に見る様子では、水田と言う要素が加わっただけのようにも見えますが?

未開発の地域では、そういうことがありえると思います。
四国、特に南部は開発が遅れていますね。
このため、現時点で遺跡から人口を割り出すのは、
かなり困難だろうと思っています。

>> >> 随書のころには、阿蘇山はかなり知られていたということですね。
>> >> それまでは、それほど注目されていなかったのかな。
>> >> まあ、ここだけに注目すると、九州説が不利とかいうことになるけど。
>> >> でも、史書に銅鐸について記載されていないから、
>> >> 畿内説不利とかいうのと同じ論法なわけで・・・。
>> >> 言えるのは、すべてを書いたわけではないだろうということでしょう。

>> ですが、牛馬無しとか、山しょの地味を知らずとか、おかしな表現がありますね。
>> 山しょは、縄文時代から有るし、牛馬も発掘で出ているようですし、
猪や豚を飼っている記述もない。
>> 最も豚は、中国人にとって、飼ってて当たり前と言う感覚かもしれませんが?

倭人伝によると、魏使は牛・馬・虎・豹・羊・鵲を見なかっようですし、
薑・橘・椒・ジョウ荷があるけれども倭人はそのうまさを知らないようだったと、
書いていますね。
弥生時代に西日本全域で、牛馬や山椒の利用が当然だったという
考古学的な事実があるのでしょうか?
特に知りたいのは四国地方ですけど・・・。



その他発言:


その他発言:


[ 掲示板に戻る ]