Re: 布留(畿内は倭人の国ではない)

投稿者[ ちょっと一服 ] 発言日時 [11月6日(水)23時49分05秒]

元の発言 [ Re: 布留(畿内は倭人の国ではない) ] お名前 [ 牛頭 ] 日付 [ 11月6日(水)20時51分16秒 ]


>> 五世紀前後、好太王は百済を残し新羅くらいまでは制圧したのではないでしょうか。
>> 百済は伽耶から九州に逃れた倭と同盟を結び高句麗と対抗していたかも知れません。


半島情勢については,
日本書紀の仲哀紀以降,推古紀くらいまでは,話題満載でして,
じかに読んでもらったほうがよいでしょう。

>> 景行天皇の年代は何時ころとお考えですか?
>> 応神天皇が5世紀前後として4世紀半ばくらいですか?ならばありうる事です。


一応,それくらいまでですかね。

>> 四世紀末が妥当(安本説)を支持します。
>> これまでとりあえず時代の不明な箸墓の輪鐙を除いて4世紀初め〜中葉の遺跡に馬具が発見された例はないのですから。


安本説にとっては両刃の剣。

もう少し様子を見ることにします。

>> 架空の天皇ですから色々な地名を使っています。


そうした見立てについては,学者ごとの理屈を離れて一人歩きしがちです。
学者の手法として否定はしませんが,否定を先に立てて論じるのは詭弁です。

安本説では,肯定することで,年代観を構築しています。

>> 筑紫の日向は宮崎の日向ではなく福岡県の日向だという説もあるようです。


この点については,後ほど時間を見てにします。

>> 3万年前くらいですか?


第四紀の氷河期に,とかいって,数字にばらつきがあるものの,
2万年前くらいみたいです。

ずっと以前のこととなると言いずらい雰囲気がある。(ーー;)


下戸遺伝子の件については,細石器文化圏に一致するようですね。
検討済みなのかな?

交差から見るべきなら最寄なのは,
黄河文明の流入にまつわる動きでしょうね。

>> その後の温暖化で別れ別れになって南方から縄文人が渡って来たのではないでしょうか?


えー,その界隈の研究については,もう少し様子を見たほうが利口そうです。

>> 単なる伝聞くらいはあったでしょう。まったく閉ざされていた訳ではないですから。


いや,活発な交流を想定する方向でしょう。

>> それにしては鉄器の出土が少ないですね。丹後勢は半島に何を持っていったんですか?


さあ? 勾玉とか?

半島で採ったり加工した鉄の何割かを,
現地の支配人に徴収されたんじゃないすか。

だいたい話がつけば,やらずぶったくり,という線も考えられますね。

>> 陳壽が禹余糧を認めない現実主義者なら倭でそれを産出することを知っていても書かないかもしれません。
>> 神仙思想(禹余糧)を信じる人なら書いたでしょう。
>> 禹余糧など信じていない、そもそも禹余糧信仰などはなかったか、あっても日本で産出することを知らなかったかのどちらかだと思います。


微妙かな。魏では道教を弾圧した時期もあり,その後は厚遇もしたが,
制御もしたようで,よく分かりません。また調べてみます。





その他発言:



その他発言:


[ 掲示板に戻る ]