Re: 最近ではビルマ系江南語とかの(Re: 高天原は天国)

投稿者[ 牛頭 ] 発言日時 [12月23日(月)06時43分27秒]

元の発言 [ 最近ではビルマ系江南語とかの(Re: 高天原は天国) ] お名前 [ ちょっと一服 ] 日付 [ 12月22日(日)12時56分29秒 ]

>> >> 東夷伝見る限り俗が倭人と高句麗はあまりに違いすぎます。
>> >> 言葉(数詞)には関連が認められるので文化のみの輸入では無さそうです。
>> >> 中国は無関係でしょうね。

>>
>> 東夷伝からは,夫余の要素を重視せざるを得ないわけですが,さて,一渡
>> り紹介してみましょう。

>> 以下については,高句麗や高句麗語についてのもので,そこに江南の影響
>> があるのではないか,という論の紹介と,一部反論などもあります。
>> 安本説と吉田説は示唆的ではないでしょうか。

>> 半月城通信/No. 50/1.高句麗語は朝鮮語?
>> http://www.han.org/a/half-moon/hm050.html

安本説の高句麗倭人説は賛成しかねます。
なんと言っても高句麗は山岳騎馬民族で漁業にたずさわっていたとは考えられません。
吉田説のビルマ語との関連は初耳なので検討する価値はあると思いますが高句麗語の再現された4つ全ての数詞が類似する事を考えれば
高句麗と日本の関連はただならぬものがあると思われます。
一方もう一つの数詞「いち、に、さん、し、・・・」というのは中国中南部の客家語と完全一致するそうで、これが唐の影響なのか
中国南部の越人の渡来を意味するのか考えなければならないと思います。

>> 日本語の起源について
>> http://www.sun-inet.or.jp/~ryr58037/kr_orig.htm

言語学の専門家でもない私が安本さんを批判するのはおこがましいですが言語が〇〇年前に分裂分岐したと盛んにいうのはオカシイと思います。
絶海の孤島にあって他の言語の影響をまったく受けずに変化したものなら変化の具合で分岐年代を推定できるでしょうがいろんな言語が
流入して交じり合えば変化のスピードも変るでしょうし、混合の程度、それぞれの言語族の社会的地位なども影響した筈です。

>> 次のサイトでは,「高句麗の首長は越系、狗トーテムのヤオ族の可能性濃
>> 厚」と,かなり大胆な推理。

>> 弥生の興亡/2、中国、朝鮮史から見える日本/塚田敬章
>> http://boat.zero.ad.jp/~zaw10107/4/2_4.htm#U

現在一時的に表示不能です。後ほど。

>> 高句麗伝の「霊星」その他については,『後漢書』「祭祀志・下」など,
>> 漢の影響によるものらしいです。

>> 中国古代舞踊演目集/霊星舞(れいせいぶ)
>> http://mizukagami.auinc.net/ennmokusyuu.html

これも。

>> 次のサイトは,ここでも何度か紹介されていますが,纏向型祭祀につい
>> て,石野博信氏が「高句麗の穀母神を祀る東盟祭」の例を引用していま
>> す。石野氏は畿内説ですよね。

>> 桜井インターネット研究会/纒向(まきむく)遺跡/3.火と水のマツリ
>> http://www2.begin.or.jp/sakura/maki01.htm

『高句麗の穀母神を祀る東盟祭の「大穴」に類似していることを指摘されている。このように土坑を使った祭祀方法は、後に纒向型祭祀と呼ばれるようになり、その後の纒向遺跡の調査でも幾つか発見されている。

という部分は私の畿内高句麗人説を補強してくれるものですね。
有難う御座います。

>> 次のサイトでは,よく分からない点がありますが,3世紀に「高句麗から
>> 渡来した水稲農耕民」と,その背景となる中華文明について解説してあり
>> ます。

>> 滋賀県琵琶湖研究所/[琵琶湖のエリの系譜]/近畿大学 倉田 享
>> http://www.lbri.go.jp/omia/16/16-2.html

『高句麗から渡来した水稲農耕移民』
というのがよく解りませんね。高句麗は水稲を作っていたのでしょうか?
「エリ」というのは高句麗から来た漁法なのでしょうか。
やはり畿内に高句麗人が来たことを示しているのかな?



その他発言:



その他発言:


[ 掲示板に戻る ]