***あじさいを見に行ってきたよ***

7月に入ってしまい、ちょっと遅いかな?
と思いながらも・・・あじさいを見に行ってきました。
かわいらしいお花をごらんくださいませ〜〜。

 

☆☆☆八景島へのアクセス☆☆☆
JR新杉田駅または京急金沢八景駅から
シーサイドラインに乗って、八景島駅下車
先日、鳥浜のアウトレットに行ったときにシーサイドラインの中吊りで見かけた八景島のあじさい祭。7月になりましたが行ってみたよ。

島に渡ってメリーゴーラウンドを右に曲がりましょう。そこからあじさいがいっぱいです。

青に紫、ピンクと色とりどり。花の色は土の酸・アルカリに影響されるんだって。酸性のときは青色でアルカリ性だとピンク色。 ピンクのハート型って感じ?かわいらしかったですよん。
あじさいは花の色が変わることから「七変化」、また花びらが4枚であることから「四ヒラ」とも呼ばれていたんだって。 いまの「紫陽花」は白楽天の詩の一節に紫陽花が使われ、平安時代に源順がこれをあじさいと解し以後広まったとする説もあるそうだよ。
ガクアジサイもいっぱい咲いていました。雨の日もちょっと楽しくなるあじさいくんたちですね。 小路を歩きながら両脇にたくさん咲いていましたよ。
2万株もあるそうです。白いあじさいアナベルが見たかったのですが、もう散っちゃった? ツリー状になっていてかわいかったです。
丘を登るとバラ園もありました。周りを囲むようにあじさいも咲いていました。海も見渡せてとてもいい景色でしたよ。 赤、白、黄色、ピンクなどなど・・・バラの花もた〜〜くさん咲いていました。
階段の両脇にもたくさんでした♪「約75mのあじさいの清流「あじさいの滝」」というのがあるとのことだったのですが、滝?って感じでした。もう終わってしまったからかも? お船に乗って、水族館方面まで。船のほうが歩くより遅いのですが、前々から乗ってみたかったので・・・。中にはあじさいも。
夜景はとてもきれいでしたよん。7月下旬から「ふれあいラグーン」がオープンする八景島。夏休みが終わった頃にまた行こうかなぁ。 お船はこちらです。小さい船でした。20分ぐらい船にゆられて気持ちよかったですよ。

 

あじさい散策なら鎌倉のお寺とかもいいですよね〜。
来年は、箱根のあじさい電車に乗ってみたいなぁ。
今回は、神奈川県内最大という、八景島に行ってきました。
梅雨でじめじめの毎日ですが、お花を見たらちょっと元気になれるかも?