会津武家屋敷

あかべぇで5分ほどの会津武家屋敷前で下車。会津武家屋敷です。このバスは小さすぎるので激混みでした。 入場料はフリー乗車券でちょっぴりお得。重要文化財を含む歴史的な家屋や資料館からなる歴史テーマパークです。
家老屋敷。建築面積280坪に及び、38の部屋、畳の数は328枚にもなるそうです。想像以上に大きかったです。 各室内には生活調度品がおかれ、厳粛な当時の生活様子を伺うことができます。とっても広くて見どころもたくさん。
大河ドラマ『八重の桜』のロケ地として使われた会津藩家老西郷頼母邸などがあります。当時の暮らしが再現されています。 西郷頼母邸を中心に懸崖、多輪など800鉢の菊が場内を彩ります。見頃は10月下旬から11月上旬です。
藩米精米所。白河藩で使用されていた、東北最大の精米所を移築、復元したものだそうです。ちゃんと動いていました。 家老屋敷をでますと途中鶴ヶ城が望めると・・・。樹木と電柱の間に雨に煙る鶴ヶ城が確認できました!