上江洲家〜比屋定バンタ

上江洲家。役所の地頭代を代々務めた士族の家だそうです。1754年に作られた木造平屋建て。250年以上も経っているんだね。 このおばあ(沖縄風?)がいろいろ説明してくれました。かなり写真慣れしているご様子?拝観料はこのおばちゃんに渡します。
五枝の松。二代目として1839年に植えられたものだそうです。 幹周り4.3m、高さが6mという枝ぶりはとても見事でございます。
五枝の松の駐車場横には売店もあります。沖縄ということでブルーシールのアイスを食べながらちょっと休憩。 おばけ坂。登り坂に見えて実は下り坂・・という不思議な現象がおばけ風?が、この手前で死んでる蛇に遭遇し、その方がよっぽど怖い。
比屋定バンタ。バンタは方言で断崖のことだそうです。道路沿いで、売店もあって休憩もできるよ〜。 ほら、こんなにきれい。ハテの浜や慶良間諸島などを見渡すことができます。お天気がよくてよかったです。