東寺・清水寺

一旦ホテルに戻り、駅前の空いているお店でカレーランチをしました。何一つ京都らしいものを食していない。(笑) バスで東寺へ。南門前の歩道橋から五重塔を撮影するのがよいアングルとのことでばっちり激写!よい感じです♪
こちらの建物で御朱印を。御朱印帳がかっこよかったので欲しかったのですが、まだまだページが残っているので断念。 ご当地ガチャガチャで4個も出してしまった清水寺。ということで当初行くつもりではなかったのですが、行くことに。
本堂素屋根の檜皮葺替工事が完了し、現在は舞台板交換の工事をしていました。舞台の下が石垣ということに驚きました。 音羽の瀧のこんこんと流れ出る清水は古来「金色水」「延命水」と呼ばれ、清めの水として尊ばれてきたそうです。
清水寺の参道として古くから賑わいをみせてきた二寧坂・産寧坂。風情のある街並みには土産物店や飲食店がいっぱい。 で、歩いていたら、トトロが。スタジオジブリのどんぐり共和国があってびっくりしました。このトトロは売り物らしいです。