![]() |
![]() |
|
首里城近くの池「龍潭」。人工の池で国相の懐機が中国におもむき、造園技術を学んで造ったそうです。 | 幾度となく訪れている首里城公園。守礼門には「守礼之邦」と書かれており、「礼節を守る」という意味だそうです。 | |
![]() |
![]() |
|
こちらも何度も見ている「龍樋」。龍の口から湧水が湧き出しています。500年前から枯れたことがないらしい。 | 瑞泉門です。「瑞泉」とは「立派な、めでたい泉」という意味で、すぐ手前に龍樋があるから名づけられたらしい。 | |
![]() |
![]() |
|
2019年の火災により、正殿を始めとする多くの復元建築と収蔵・展示されていた工芸品が全焼・焼失または焼損。 | 再建に向け、正殿を2026年中に完成させる方針を固め、22年から本格的な再建工事に入る予定だそうです。 | |
![]() |
![]() |
|
2019年12月には城郭エリア一部の規制が解除され園内の約8割が散策可能となりました。東のアザナからの景色。 | 円鑑池の中央にある赤瓦の「弁財天堂」。航海安全を司る水の女神・弁財天を祀っていたそうです。 |