![]() |
![]() |
|
バスから降りて目の前の二荒山神社へ。お参りをして御朱印をいただきました。コロナで行けず2年ぶりのお参りです。 | 御神木のひとつ「夫婦杉(めおとすぎ)」訪れる人々に健康と幸せ、そして良縁をもたらすと言われているそうです。 | |
![]() |
![]() |
|
歩いて日光東照宮へ。三猿の彫刻が有名ですが8面に渡って施され、人間の一生が風刺され描かれています。 | 修学旅行、そして大人になって1度来たような気がするのですが。とにかく何十年ぶりの観光でございます。 | |
![]() |
![]() |
|
陽明門は現在修復中。残念。唐門もすばらしいですね。御本社の拝殿をお参りいたしましょう。初詣ということで。 | 眠り猫の下を通り、ひたすら階段を上ると、家康の墓所・奥宮にある唐銅製の宝塔に着きます。階段は207枚の一枚石。 | |
![]() |
![]() |
|
お天気もよく、木漏れ日の中を歩いて、とても心穏やかな気持ちになれます。陽明門がきれいになったら、また来ます(?) | さらに歩いて輪王寺へ。明治の頃から日光は輪王寺・東照宮・二荒山神社の三か所が参詣所とされているそうです。 |