***1泊2日の旅〜山形〜***
飛行機で山形へ。
さくらんぼ狩りに行ってきました!
☆☆☆さくらんぼ狩り☆☆☆
山形旅行。蔵王温泉とさくらんぼ狩り。
人生一というぐらいさくらんぼを食べました。飛行機で山形へ。ちょっと小さめの飛行機。みんな新幹線で行くんだよね、きっと。 補助金がでるとかで飛行機代がお安め設定だったみたい。新幹線よりお安く行けました。ところで、「おいしい山形空港」が正式名称なのか?
蔵王温泉に行ってきました。ルーセントタカミヤというホテルに泊まりました。グループホテルの温泉もOKだったので、歩いて行けるたかみや瑠璃倶楽リゾートにも行ってみました。 ホテルの近くを散策。名物玉こんにゃくをいただきましょう。
おうちにも買って帰りました。お昼、夕食、朝食付きでした。
こちらはお昼でございます。おいしく頂戴いたしました。お部屋は和洋室でした。お風呂はすべて源泉かけ流し。強酸性の蔵王温泉なので、お風呂からでるときには、洗い流さないとだめですよ。白いお湯なのでお風呂の中の段差も注意です! 蔵王ロープウェイ乗り場。今回はロープウェイのチケット付きだったのですが、ここではなく、さらに5分ぐらい歩くことに。
ロープウェイチケットはなくて大丈夫とホテルでチェックイン時に言われたのですが、やはり必要とのこと。だよね。で、ホテルの人に届けてもらい無事に乗れました。 天気はいまいちでしたが、見晴らしはとてもよかったです。 カフェがあったので、こちらでソフトクリームをいただきました。 ロープウェイからさらにリフトへ。乗るときと降りるときが怖い。昔、スキーで乗ったときの転んだ記憶が・・・ 樹氷の季節はすごい景色なんでしょうねぇ。大混雑が予想されます。 夕食は山形牛です!!
おいしかったですよ。あまり他のおかずは食べずにお肉をいっぱい食べましょう。 食後のデザートはプリンです。お肉のあとにさっぱりと。 明日のさくらんぼ狩りが待ち切れず、さくらんぼを箱買い。もうさくらんぼはいいですってくらい食べてしまいました。 朝ごはんはブッフェスタイル。和食にしてみました。今日は(も?)さくらんぼをたくさん食べる予定ですので、ここで食べすぎないように。 本日は定期観光バスに参加。午前中は蔵王半日コースへ。ホテル近くのバスターミナルから出発です。 蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に抱かれた円形の火口湖で、釜状なのでお釜という名前がついているそうです。きれいなエメラルドグリーンでした。 こちらの観光バスでまわりました。午前中の部は5組ぐらいでした。
お昼は駅の近くのそば屋へ。山形といえば冷やしラーメン!ということで食べてみましたが、ちょっと寒かったので、温かいものを食べたかったけど。 午後の部までちょっと時間があったので、山形駅を散策。階段にはきてけろくん 。かわいい。 山形駅から午後の部スタート。寒河江市内に向かいます。なんと午後の部は2組でした。バスはゆったり。 「チェリーランドさがえ」でさくらんぼ狩りです。もうすでに昨日食べすぎましたが。佐藤錦はもう終了のようです。今は紅秀峰が食べごろ! さくらんぼのあとは、山寺・立石寺へ行きました。正面の大きな建物は、国指定重要文化財の根本中堂です。 閑さや岩にしみ入る蝉の声。元禄2年おくのほそ道をたどり、今の7月13日に山寺を訪れた際の句らしい。松尾芭蕉もここ山寺を訪れていたのですね。 7月上旬でしたが、あじさいが満開でしたよ。 大仏殿のある奥之院までの石段は800段を超えるらしい。雨も降ってきて、足元も悪くなってきましたが頑張って登ります! 山門からスタートし、四寸道を通り、弥陀洞などがあります。仁王門というけやき材の優美な門の左右に安置された仁王尊像は、邪心をもつ人は登ってはいけないと、睨みつけているとか。 ようやく五大堂に到着。 五大明王を祀って天下泰平を祈る道場で、山寺随一の展望台です。 きれいな山々を見渡すことができます。晴れていたらもっときれいなのでしょうね。 あいにくのお天気にもかかわらず、たくさんの人が登っていました。
登ってきたということは降りるってことだよね・・・とげんなりしてきましたが、がんばって降りましょう。空港で軽い食事となぜかパフェを食べてしまいました。 では、飛行機に乗って帰ることにしましょう。おみやげ用のさくらんぼも買ってしまいました。しばらくはいらないかも。
初めての山形の旅。
駅でさくらんぼ狩りのポスターを見て、
行くことにしたのですが、
なぜか飛行機で・・・(笑)