動スキャンディスク起動の原因?

Q-No.325 FMV5133D7/Windows95を使ってます。
Win95がフリーズし、強制再起動すると立ち上げ中に勝手にスキャンディスクがかかることがあります。
これはこれで嬉しいのですが、原因がわかりません。
なぜ、スキャンディスクが自動で起動するのでしょうか?
友人のNEC98NXでも同じだと言ってました。
Win95のせいなのでしょうか?それともBIOSのせいなのでしょうか?
BIOSはACERのもので、設定の項目にはそんなものはないのですが...
うーん、わかりません。
以前の古いコンピュータではこんな便利な機能?はなかったのに。嬉しいんだけど、疑問です。
誰か教えてください。(98.1.8. maro
新しいWin95(OSR2)自体が持っている機能です。レジストリを書き換える事によって起動しないように設定することも可能です。(98.1.8.)

当URLの質問179で、野良鶏さんが自動スキャンディスクを抑止する方法を紹介されてますので参考にして下さい。(98.1.9.)

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


SCSIカードのBIOS復元

Q-No.324 SCSIカードのBIOSをアップデートしたところ、どうやら書き換えに失敗したらしく、マザーボード側から認識されなくなってしまいました。
システム起動前のBIOSチェックで止まってしまいます。
ジャンパースイッチでBIOSを切ると無事起動され、WIN95上でも認識されるのですが、精神衛生上あまりよろしくなく、今後使用していく上で不安です。
何とか元に戻せないものでしょうか。
使用機種は、アイオーデータのSC-UPCIです。(98.1.7. SOICHI
マザーボードなんかでもそうですが、BIOSの書き換えに失敗するとロムライターなるものがないと元に戻すことは出来ません。
不通の人はそんな物持ってませんからメーカーのサポートに相談してみた方がいいと思います。(98.1.29. ビッケン)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


KN-97Xで66MHz以上の外部クロックは?

Q-No.323 マザーボードのKN97−Xで外部クロック75MHZか83MHZに設定することはできますか?(98.1.7.) これはジャンパ設定だけで,というのは諦めて,配線を解読して半田ごての出番ではないでしょうか?
助けにならず,すみません.(ペコリ)(98.1.9. 野良鶏
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


.4GBのHDDが540MBしか認識されない

Q-No.322 増設用にQuantum Fireball SE(8.4GB)を購入しましたが、FDISKで540MBとしか認識されませんでした。8.4GBのHDDとして使用するには何か別の方法があるのでしょうか?
ちなみにPentiumU 300MHz、Windows95(OSR2)の環境で使用しています。(98.1.6.)
BiosのHDDのMODEはちゃんとLBAになってますか?NormalだとEnhancedでない普通のIDEとして認識されてしまいますよ。(98.1.6.)

8.4GBのHDDがBIOS上ではちゃんと認識されているのにFDISKをかけると503MBしか認識されません。
ご回答をいただきチェックしましたところ、award bios上でIDE HDD autodetectionしましたがoption2(Y)のmodeはLBA、option1はnormal、option3はlargeになっていました。他にもチェック項目があるでしょうか?(98.1.7.)

マザーがどのようなものかわかりませんが,Blocktransfer モードの設定があったらenabledにしなければならないようなものがあります。award biosには,たまにそういうのもあるみたいです。
だいたい,Chipsetのほうにあるみたいですね。(98.1.8.)

恥ずかしながら私が質問者なのですが一応解決しました。
BIOS上は8455MBと認識されているのにFDISKで認識されないのはやはりBIOSのバグか、あるいは未対応だと考えQuantumのHPをのぞいたところQuantum Disk Manager(dmw_v300.exe)というファイルがあり、これでformatを試みました。
ところがeasy HDD installationを行うと途中でBIOSが8.4GBのHDDに対応していないというエラーメッセージが出ました。やはりBIOSが対応していなかったようです。引き続き8.4GBが使用できるようにC driveのマスターブートレコードにデバイスドライバを書きこんでよいかという問い合わせがあり、冷や冷やしながらOKボタンを押すと無事領域確保・フォーマットが完了し7.84GBのD diveをして認識されました。
ご助言ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。(98.1.8. あきら

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


AVIファイルの変換について

Q-No.321 ビデオキャプチャをしているのですが、取り込んだファイルが大きすぎて困っています。
取り込んだファイル形式は、aviという拡張子がついています。もっと圧縮効率の良いファイル形式に変換するためのソフトがあれば教えてください。(98.1.6. ペンタフ
自分で解決したので報告します。
NECからMPEGSTUDIOというソフトが出ていました。
AVIファイルからMPEG1に約1/6くらいの圧縮が可能で、8000円で買えました。(98.1.23.)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


IISとオラクルDBに関する書籍について

Q-No.320 IISを利用してオラクルDBとの接続をしたいのですが、なにか分かりやすい(初歩的なことからかかれているもの)書籍をご存知の方いらっしゃいませんか?(98.1.6. angel
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


RACLEのロールバックセグメントについて

Q-No.319 ORACLE稼働中ロールバックセグメントのエクステントが満杯となったため(MAX EXTENTに達したため)、大量データのDELETE、UPDATEなどのSQLがエラーとなってしまいました。
この場合の対処方法をご教示ください。
(DBを停止して、ロールバックセグメントの設定をやりなおすしかない?)
なるべく、DBは停止させずに対処したいのですが。
また、貯まったロールバックセグメントはクリアされないのでしょうか?(98.1.6. satoru3
大きなロールバックセグメント(Create Rollback Segment )を作成して、Delete・Update発行前に明示的にそのロールバックセグメントを指定します。
<例>
COMMIT WORK;
SET TRANSACTION USE ROLLBACK SEGMENT
;
UPDATE 〜
COMMIT WORK;

また、ロールバックセグメント作成時、OPTIMALパラメータで、最適値を指定していれば、その値のザイズまでクリアされます。(98.1.7.)

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


TX-97Xで66MHz以上の外部クロックは?

Q-No.318 TX−97Xのマザーボードで外部クロックを75MHZか83MHZにすることはできますか?(98.1.6.) TX-97XEの場合は75MHzが可能です。
PCI SLOT1の上のジャンパ(BUS FREQ.)の設定を下記のようにします。
FS0=【1-2】、FS1=【2-3】、FS2=【1-2】
型番違いのため、ご参考まで...(98.1.6.)

リビジョン3.0ならば,FS0:[2-3] FS1:[2-3] FS2:[1-2] のようです.
リビジョン2.0では66MHzまでしかマニュアルに記載がないですね.
正確な情報はASUSのマニュアルダウンロードページからマニュアルを取り寄せ下さい.
PDFフォーマットですのでAcrobat Readerが必要です.(98.1.9. 野良鶏

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


FMV S3 165(97夏モデル)はUltra ATA (DMA/33転送モード)に対応してるか?

Q-No.317 デスクパワーS3 165 (97夏モデル)を使用していますが、この機種にUltra ATA対応のI・O DATA製 UHDI-3.2G/DVを最近増設して使っています。
当初、S3 165のチップセットは430TXを使ってるのでUltra DMA/33転送は問題なく行われていると勝手に思い込んで いましたが、本当にUltra DMA/33転送モードになってるのでしょうか?
BIOSの設定もよくわかりません。ちなみに、BIOSのバージョンは3.0です。
また、もしかしたら当機種はDMA/33転送モードには対応していなくて、UltraATAボードなるものが別途必要になるの でしょうか?
まだパソコンの初心者なので教えてください。(98.1.2. JAPS
FMVが対応しているは不明ですが…
Intel Bus Master IDE Driver を入手して試してはいかがでしょう.
ドライバだけでなく, de-installer もあわせてDLしておくと良いです.
もっとも当方試用してませんので,ドキュメントを良く読んでからどうぞ!
対応チップセットは430FX, 430HX, 430TX, 430VX and 440FXとのこと.
入口はこちら
http://developer.intel.com/design/pcisets/busmastr/index.htm

なお,Win95にあてるパッチはこちらのようです.
http://developer.intel.com/design/motherbd/ideinfup.htm(98.1.9. 野良鶏

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


Ms-DosのCONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATの環境設定

Q-No.316 DOS/V互換機上で、コンベンショナルメモリを520Kぐらい開けて環境を設定したいのです。
その際の条件は、DOSを立ち上げるのはFDから行いたいということと、必要最低限なドライバ等は組み込みたいということです。(98.1.2.)
わりと単純なのが日本語表示ドライバを組込まないことです.OSの再インストール用だったらこれで十分です.英語モードからでもインストールができます.
具体的には……この2行を消します.*.fntは不要になるのでディスクから消しても構いません.起動ディスクの容量と空きメモリの両方がきつい時におすすめです.
DEVICE=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICE=JDISP.SYS /HS=LC

UMBの利用ができるようにすれば,DEVICEHIGHやLOADHIGHが利用できますので,コンベンショナルを広く取れます.
具体的にはこの2行を加えます.勿論himem.sysを起動FDに入れます.どのドライバにDEVICEHIGHを使うか,そして順序によって空きメモリは結構変わってきます.
DOS=HIGH, UMB
DEVICE=HIMEM.SYS

より具体的なことは…機器構成やバージョンにもによるのでまた問合わせ下さい.(98.1.9. 野良鶏

親切な回答ありがとうございました。
実際にやってみた所、目的を達成する事ができました。(98.1.10.)

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


PCカード(SCSI)を使ったノートPCへのWIN95再インストール

Q-No.315 IBM/TP560Eにアダプテック製SCSIカード(APA-1460A)と外付けCDドライブ(ELCOM ECD-400)を使用し、WIN95をCDロムから再インストールしようと思います。
アダプテックのDOS用SCDIドライバー(EZ-SCSI Pro V3.5J)とELECOMのドライバーはあるのですが、どのようにして本体にPCカードを認識させたらよいのかわかりません。
WIN95(OSR2)をインストールする前にDOS6.2をインストールすることはかまいません。
以上よろしくお願いいたします。(98.1.1. MI)
起動ディスクを作成し、その中に(EZ-SCSIから)ASPI関係のファイルをほうり込みます。でもって、config.sysとautoexec.batをそのドライバを認識するように書き換えたらOKです。それで起動してCDからSETUPされればよろしいです。
...では、あまりにも不親切なので(^_^;)僕の例を記載します。ただしデスクトップ用ですので、PCカード用に直す必要は有るかと思います。ご参考までに...
【config.sys】
BUFFERS=20
FILES=30
DEVICE=A:\ASPI8DOS.SYS /D
DEVICE=A:\ASPICD.SYS /D:ASPICD0
SHELL=A:\COMMAND.COM /P /E:512
【autoexec.bat】
A:\MSCDEX.EXE /D:ASPICD0 /M:12 /L:E
SET COMSPEC=A:\COMMAND.COM

(98.1.1.)

-------------------------------------------

さっそくの回答ありがとうございました。
まだ実施はしておりませんが、大変参考になりました。
ありがとうございました。(98.1.4. MI)

-------------------------------------------

PCカードの認識についてです.本体に付属orHDDのどこかにPCカードディレクター(DOS用)のファイルがあるはずです.
なかったらIBMのダウンロードページから手に入れます.
ThinkPad560用はこれです.自己解凍型のLZH書庫になってます.

説明に従ってインストールをします.HDDのconfig.sysを書換えられても良いように,事前にバックアップを取っておきます.生成されたconfig.sysを参考に必要なドライバを起動FDに移し,起動FDのconfig.sys等を書換えます.その後でEZ-SCSIのインストールをすればよいかと…….ThinkPadユーザーズガイドにも「DOS用PCカードディレクターの導入」という項目があるはずですから,一度御覧ください.

ちなみにconfig.sysに下記を加えることで,ThinkPad5xxシリーズではPCカードの認識ができるようです.あと,ディスクに$ICPMDOS.INIをコピーしておきます.
DEVICE=IBMDSS01.SYS
DEVICE=IBMDOSCS.SYS
DEVICE=DICRMU01.SYS /MA=C800-CFFF
DEVICE=$ICPMDOS.EXE  ←本当に必要かは不明

ただ,このままですとFDの容量と空きメモリがWin95のインストールにきついですので,No. 316 を参考にして下さい.
#できあがりのconfig.sysを後日アップしてくださると嬉しいです.(98.1.9. 野良鶏

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


GIGABYTE GA-686LX で PentiumII を 300Mhz 以上で動かす方法

Q-No.314 DOS/V 組み立て初心者です
最近、会社で仕事に使うマシンを組み立てました(初めて組み立てました)
マザーボードは GIGABYTE GA-686LX で、CPU は PentiumII 300Mhz です
非常に贅沢なマシンですが、インターネットで DOS/V 関連の HP を見ているとマザーボードのクロックを 75Mhz や 83Mhz に設定して動かしていると書いてあります
でも GIGABYTE GA-686LX のマニュアルをいくら読んでも、66Mhz 以外のクロックに設定する方法が記載されていません
GIGABYTE GA-686LX のクロックを 75Mhz や 83Mhz に設定する方法はあるんでしょうか?
また、マザーボードの設定を ×5.5 に設定すると計算上 366Mhz となるはずなのですがマシンの電源を入れて最初に表示される画面には 275Mhz と表示され、実際に Windows95 を使った感触は Pentium 150Mhz 程度にしか感じません(異常に遅いです)
もう、何がなんだかわかりません(ギブアップです)
どうか、だれか教えて下さい お願いします(97.12.31. KEN
誠に残念なことに、GIGABYTE GA-686LXはバスクロック66MHz固定ですので、外部75MHzや83MHzの設定はありません。
外部クロックを上げるのであれば、現在のボードの改造かマザーボードの取替えしか手はないようです。
また5.5倍速の件ですが、最近のP2にはリミッターが設けられていますのでP2-300ですと5倍速までしか使用できません。5.5倍速に設定するとCPUの速度が極端に落ちます。
ちなみに現在のP2-266では、4倍速までしか対応していません。(98.1.8. たけやん
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


GIGABYTE GA-586ATX2で6X86MX-PR200の75MHz*2を使いたい

Q-No.313 題記のM/Bには75MHzの外部クロックの設定がないのですがなにか良い方法はないでしょうか?
66MHzの2.5倍の設定だと動作が不安定で使えません。
6X86MXの200MHzに外部クロックが66MHz75MHzの2種類あることを知らなかったのが愚かでした。(97.12.30. 廣瀬 卓
残念ですがマザー改造でクロックアップする術をお持ちでないかぎり,75MHz駆動はこのマザーでは諦めるよりないと思います.(98.1.9. 野良鶏
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


分のアドレスにリンクする方法

Q-No.312 わたしはまだパソコンをかったばかりで初歩的な質問になりますけれど電子メールやホームページの中で自分の電子メールやホームページにリンク出来る様になっていますね。これはどのようにしたらよいのですか?
mac performa 5430(netscape 2.02) ホームページのソフトはページミル2.0jを使用しております 。どうぞよろしくお願い申し上げます。(97.12.29. taniguchi
ページミルでの方法は分かりませんが、一般的なHTML文でのタグを書きます。
ここでは、リンクさせたい語句を「AAA」、メール送信先のアドレスを「BBBxxx.xx.jp」、リンクしたい希望のアドレスを「http://www.CCC.or.jp」と、仮にしてみます。
@メール送信:AAA
Aリンク:AAA


これをソースに直接書き込まれてはいかがでしょうか?(97.12.29.)

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


K6-233の発熱は?

Q-No.311 K6-233をTX97で使用していますが、しばらく使ったあとにBIOS画面のCPU温度を確認すると、起動時の20度から55度ぐらいまで上昇しています。(SANYOのクーラーをつけてます。)
CPUの発熱ってこんなもんですか?(97.12.29. くら
CPUは100度ぐらいでも壊れないらしいですが、その温度だと周りのチップに影響が出る可能性があります。55度なら十分冷えていて許容範囲だと思います。(97.12.29.)

K6は比較的発熱量が多いです
また、SANYOのFANはCPUとの接着部分が小さいため、シリコングリスを塗るか接合部分が大きいFANを使ってください(98.1.3. ふれでぃ〜

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


Satellite Pro 440 CDXの増設メモリについて

Q-No.310 東芝のSatellite Pro 440 CDXの製品情報では、メモリは64MBまでは増設できると書いてあるのですが、 これは増設メモリの製品が48MBまでしか出ていないからなのか、それともマシン的に無理なのかどちらなのかを教えて下さい。(97.12.28.) 両方の可能性があると思います.
48MB以上増設してもBIOSの設定で64MBまで認識してくれない場合もありますし,何の問題もなく認識してくれる場合もあります.
また,同じパソコンでもロットによって違うものもあります.
基本的には増設できないと考えるのがいいかと思います.(97.12.30. ともか
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


FMV-5150DPSへのC6の導入

Q-No.309 現在富士通FMV-5150DPS(Aladdin2 M/B)を使用しています。
C6-200MHzの導入を検討していますが、M/Bの内部クロックの設定がシルクプリントにない(当然ですが)ので設定法を教えていただけませんか?(97.12.28. 木村
いやいやよ〜く探せば書いてあるはずですよ!FMV5133DPSは書いてあって,その以前の FMV-5xxxD5と確か同じだったように記憶します.
ベースクロックのジャンパは音源などのアダプタに隠れてますので,そこいらをもう一度ごらんになっては?
野良鶏の参考レポートも参考にどうぞ.(98.1.9. 野良鶏

すみません.m(_ _)m ジャンパの場所は既に御存知だったんですね.
C6に関するプリント記述がないのは,当時まだ世に現れていなかったので仕方ないです.
C6プロセッサのバスクロックについては,60, 66, 75の3種類です.
 180-MHz (60-MHz bus), 200-MHz (66-MHz bus)
 225-MHz (75-MHz bus), 240-MHz (60-MHz bus)
電圧はシングルボルテージで,3.5V と 3.3V の製品があるそうです(購入時には気を付けた方がよいかもしれません).MMX Pentium等のようにデュアルボルテージでないのはありがたいですね.
ベースクロック,倍率,電圧とも,FMVのジャンパ設定で設定可能な値ですから,動きそうです.BIOSが変にエラーを出さないことを願うのみです.
 C6-200MHz(3.5V版)ならば,バスクロックを66MHz,倍率を3倍(これらはPentium 200MHzと同じ)にして,電圧を現在の3.3Vから3.5Vに変更すれば良いと思います.
C6プロセッサの正確な情報についてはIDT社を御覧ください.
C6 Products
C6 Arcitectures
こちらのページのトップからPDF形式の詳細解説書が入手できます.8ページ目にバスクロックや電圧のことが書いてあります.なおPDFファイルの閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です.
それと,インプレスのAKIBA Hotline 12月20日号にC6の記事があります.
うまく動いたらまたレポートください.(98.1.10. 野良鶏

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


索スピードを速くする技術を教えて

Q-No.308 NTのORACLE8とVisual Basic Ver5.0で開発したいのですが、検索などのスピードを速くする技術を教えて下さい。
アクセスのmdb経由が速いと聞いたのですが本当でしょうか?(97.12.26. ブライアン
ORACLE提供のOO4O(OracleObjectForOle)がおすすめです。
Access経由の検索はODBCを経由するため、前者の方が速いです。
あとあたりまえかもしれませんが、検索するテーブルにはインデックスを作成することです。(98.2.3. おらおら)

OO4Oのフィールド処理は、RDO使用時と比較するとフィールド取得、更新時間に関しては数十倍もかわる事もあります。
フィールドの取得、更新を連発するような処理が多いのであれば、OO4Oはあまり私はお勧めできないです。(98.11.5 JUN)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


ORACLE7への回線接続でのログイン

Q-No.307 サーバーNEC EXPRESS5800/160PRO
NT3.51
ORACLE7.2
クライアントPC98V200
WIN95
ODBC(32)経由
LAN接続ではログインできる。
RASを利用しサーバー接続した場合ログインできず、次のエラーメッセージがでる。
"ODBC--'ORACLE32'への接続は失敗しました。(97.12.25. ryo_i
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


Excelのcsv形式でダブルクォーテーションを取りたい

Q-No.306 Excelのcsv形式のファイルを上書き保存すると、ダブルクォーテーションで項目が括られてしまうものがあります。
開発APで、項目がダブルクォーテーションで括られていると正常に読み込めないので、現在は、csvファイルを手作業でわざわざ取っています。
一括でダブルクォーテーションを取る方法があればよいのですが。。。
または、上書き保存する際に、項目がダブルクォーテーションで括られないようにする方法があればよいのですが。。。
どなたかよい方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
Excel95で現象が起きます。(97.12.24. シミズ
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


ンベンショナルメモリがなくなった?

Q-No.305 Win95のDOS窓でプログラムを動かそうとしたところ、「搭載メモリが足りない」というエラーが出て止まってしましました。
試しにmemコマンドで見てみると、コンベンショナルメモリの合計数が636Kになっていました。たしか元々は640Kだったはず。この4K分のメモリはどこに行ってしまったのでしょうか。
再び呼び戻すにはどうすれば良いのでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。(97.12.24. ターキー
私の場合、NEC-9800シリーズを使用していたときのことですが、DOS窓とMS-DOSモードの時を比べると、DOS窓の時の方がコンペンショナルメモリの値は低くなるようです。
また、MEMコマンドを使用して、540KB以上の空きがあるのに、536KB使用するDOSアプリを起動すると「536KB以上必要です」というメッセージが表示され起動できないことがありました。
質問の答えですが、取り戻すことはできない。(DOS窓では) と思います。(98.3.5. J_J)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


ートパソコンのHDD容量

Q-No.304 日立のFLORA1010というノートパソコンを使っています。
マシンスペックは
CPU 486/DX4/75
メモリ 20MB
HDD 500MB
OS Windows3.1(元)からWindows95へとアップグレードした。
このパソコンに500MB以上のHDDを付けたいんですけど説明書には"付けれない"とかいてあります。
どうにかして付けれないでしょうか?改造してくれるところや動くようになるソフトなどあったら教えてください。(97.12.23. 基盤
取り説には「500MB以上のHDDは使えない」と書いてあるそうですが、これが「HDDを換装するのは保証できない=使えない」なのか「物理的にBIOSで認識できない」のかをはっきりさせる必要がありますね。
起動時、メモリカウントをしているときにF1キーかDELキーを押してBIOSの画面を出してHDDの設定のところを見て下さい。LBAというモードを選択できるのであれば、少なくとも2GBまでのE-IDEのHDDを内蔵できる可能性があります。
Windows95は起動してしまえばBIOS経由ではアクセスしないはずので、500MB以下のパーティションを切ってそこにOS本体を入れてしまえば残りの容量はWindows95から使えます。(ただし、Windows95のFDISKはBIOS経由のようですからパーティション確保・フォーマットは別のマシンでする必要があるかもしれません。)
ちょっと自信ないです(97.12.30. どっぺる

512MB以上のHDDが搭載できない理由はHDDコントローラーの規格が対応してないからです.このPCにはEIDEではなくIDEのコントローラーが搭載されています.
この問題を解決するためにいろいろなハードディスクメーカーからドライバが提供されています(した?).
ハードディスクメーカーのホームページにアップロードされていると思いますので1度お探しになってみてはいかがでしょうか?
たしか,ウェスタンデジタルのドライバはEZ-DRIVE、QUANTUMはOntrack Disk Managerなどという名前だったと思います.(97.12.30. ともか

秋葉原のJC-WORLDで売っているソフトを使えばOK。「EasyDrive」だったかな??(98.5.27.)

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


HDD3.2をメビウス435に換装後,拡張領域に書き込みエラーが

Q-No.303 メビウスPC−A435に日立製の3.2GのHDDを乗せ、うまくいったように思ったら、Dドライブに書きこもうとすると、エラーメッセージがでます。指示に従い何かキーを押すと書き込めます。
C(1.9G) D(1.1G)に切っています。サスペンド領域は先頭から2G以内に50M程とっています。
どなたか改善の方法を教えて下さい。(97.12.23. むら
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


ザーボードの BEEP音

Q-No.302 自作DOS/Vを組み立てようとしています。
一通り、組立が終了後、いざ電源投入したらBEEP音がなりっぱなしで、マシンが起動しません。
これは何がいけないのでしょうか?一応、必要最低限の装備(CPU、メモリ、VIDEOカード)で電源投入しても同じでした。
マザーボードは、GIGABYTE GA-686LX
CPU は、PentiumII、メモリは SDRAM 64MB です。(97.12.23. ささ
起動時のBEEP音はBIOSが何らかのエラーを検知しているのだと思います。
BEEP音がなっているときディスプレーに何らかの表示などは出ていないでしょうか?
現在最小限の構成で起動を試みていらっしゃるようなのでそれぞれをひとつずつはずしながら起動させてみてください(メモリー、ディスプレーカード、キーボード、マウス)。
BEEP音に変化が起きたパーツまたはその接触に問題があるような気がします。(97.12.28. nao)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


BIOSのプロテクトされてますか?

Q-No.301 先日、ASUSのTX97-XEのBIOSが上がっていたので書き換えたのですが、その際プロテクトのジャンパを無効にするのを忘れていたにもかかわらず、書き換えが成功してしまいまいした。
気持ちが悪いので、プロテクトをはずしてもう一度書き換えておきました。しかし、これではプロテクトの意味がないような気がします。プロテクトとはこんなものなのでしょうか?(97.12.22. HTP
話の内容からすると、たぶん、電源ONパスワードのプロテクトの解除の事だと思うのですが、BIOSのアップグレードとは、別の話だと思われます。
いかがなものでしょうか。(97.12.24.)

多分BIOSのROM書き換え用のジャンパだと思いますが、私も同じマザーを使用しておりますが、ジャンパーは無かった様に思います。
マザーのリビジョンがありますが、私のは、Riv.3.01です。もしかしたら、リビジョンがRiv.1.xxというのもあるようなので、これにはジャンパが有るかも知れません。
ともかく、電源ONの時初めにBIOSバージョンが表示されるので、これが変わっていればOKではないでしょうか。(98.2.24.)

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る