像サイズ一括変換ソフト

Q-No.475 複数の画像サイズを一括で変換してくれるフリーソフトをご存知の方教えて下さい。
窓の杜,Vector見ましたが,それっぽいのを見つけることが出来ませんでした(見逃してるかも知れませんが)。
画像の種類はJPEG,GIFなどを変換したいのですが変換できれば何でもいいです。
何がしたいかというと,600*400の複数の画像ファイルをホームページ上でカタログ化したいのです。HTMLでそのまま%タグで圧縮すると表示にえらい時間かかるので。
圧縮するほかに良い方法があったらぜひ教えて下さい。(98.3.13. ふくしま)
次のサイトで探してみて下さい。http://www01.tcp-ip.or.jp/~world/(98.4.21. まこと君)

Ghtmlというフリーソフトがあります。ベクター、窓にもあったと思います。(98.5.5.)

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


MA設定がうまく行きません

Q-No.474 WIN95OSR2を使ってます。
システムのプロパティのなかのディスクドライブの設定でDMAのチェックを入れて、指示どうりに再起動をかけると、プライマリーIDEコントローラ(デュアルFIFO)がデバイスエラーを起こし、HDドライブがMSDOSモードになってパフォーマンスダウンのレポートが出ます。
システム構成は
Micron Millennia XKU 300 A
CPU: Pen2(300MHz)
Chipset:Intel 440LX
HDコントローラー:Intel 82371AB PCI Bus Master IDE Controller
HD :Ultra DMA/33対応
となっています。
どうすればいいのでしょう?デバイスのバグでしょうか?(98.3.11. あき)
ありそうなところだとBusMasterのドライバまちがえてませんか?(98.3.12. rs)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


FMVのマザーボード交換について

Q-No.473 現在 FMV-DESKPOWER T2201 CPU.Pentium MMX200 V-CARD.Stealth3D3000 S-CARD.SB AWE32他全て純正 、を使っています。
CPUをPentium2に乗せ変えたいのですが今のままの環境でマザーボード交換だけで可能でしょうか。もしそうなら相性のいい製品など教えてください。(98.3.10.)
T2201のMBはATXですか?まず、そこを確認しましょう。もしATXであったとしてもPentiumUは高さがあるので、ケースに入らない可能性がありますが...。
個々のパーツは問題なく使えると思いますよ。(98.3.10. hana)

パーツはMBに直付けでなければ基本的に使えます。(中にはそのMB固有のものもある)
でもP2使う気ならケースも買い換えた方がいいですよ。配置によってはP2はかさばるのではいらないケースもありますから。
あとはP2は300Mhzクラスぐらいにならないと騒ぐほどの速度じゃないですよ。それともオーバークロックやる気かな(98.3.11. rs)

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


作が うごかないーー

Q-No.472 自作しましたが うまくいきません。
M/B P55VP3 : CPU 6X86MX PR200 : G CARD PWR128 : CDROM TOSHIBA XM6202B : FD TEAC 235HG
BIOSの 画面で FDが 認識されない エラー40が でる。HDD CDROMは OK。
WIN95の画面で CDROMが まだ 使えません。
どうしたら WIN95を うまく インストールできるか教えてください。(98.3.10.)
FDDのケーブルは逆差しになっていませんか?念のため、FDDの1番のピンのところにケーブルの赤い部分が来ているかを確かめてください。(98.3.10. hana)

Dosから、CD-ROMをハードディスクにコピーしてハードディスク上のsetup.exeを実行してみては・・・。(98.3.18.)

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


P55C166MHzを200MHzへクロックアップしたいんですが・・

Q-No.471 M/B GigaByte GA-586MS P55C166MHzで使用していますが、クロックアップで200MHzにしようと思っています。
もちろん自己責任という前提でありますが、どの程度リスキーなものなんでしょうか?
根が小心者なので(^^;
あとこの位のクロックアップでも、CPUとクーラーの間は放熱シリコンを塗布した方がベターでしょうか?
よろしくお願いいたします。(98.3.10. のり)
OVERCLOCKを普段からやっているわたしが言っても説得力にかけるけど自信が無いならやめといたほうが良いですよ。最悪の場合はCPU、MBがご臨終します。私は使い捨て覚悟でやっています。
だいたい166を200で動かすのをこれぐらいなどと言うのはやめてください。ロットによっては確かにこれ以上で動くものもありますが普通は壊れても文句がいえないクロックですよ。
それでもやりたいのならシリコングリスは必須、シール不可、可能な限り余力のあるCPUクーラーを探す。ペルチエは絶対使わない。と言うことを心がけましょう。壊れても責任は持ちません。(98.3.11. rs)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


キユリテイーについて

Q-No.470 プロバイダーを変えようと思って 前のプロバイダーを キャンセルしないで新しいプロバイダーに 加入しました。そして前のプロバイダーのメールサーバのメールをチェック しようとおもって、新しいプロバイダーの設定のメールのオプションで 前のプロバイダーのメールサーバーの設定(SMTP,POP3) に変えて パスワードとユーザーネームも前のを使いました。
この場合パスワードは新しいプロバイダーを経由していくわけですが、セキュリテイーは大丈夫でしようか。今のプロバイダーは前のパスワードとユーザーネームをみることができるのでしょうか?(98.3.10. )
プロバイダのほうで外からの参照を不可にしていない限り大丈夫です。
どことはいいませんがかすかに柔らかい会社の製品のセキュリティはざる以下なので気にするだけ無駄です。
窓達とかいうOSは穴だらけです。ネットに接続しない限り信頼できる完全32bitOSもありますが接続すると穴しかないです。ついでに網間探検者を使うと最悪です。(質問不可)(98.3.11. rs)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


規PC購入について

Q-No.469 今までMACやってまして、今度ゲームするためにDOS/Vを買うか組み立てようと思っています。
4月になったらBXとかいうM/BやINTEL製のグラフィックチップも出るそうですが、それまで待った方がよいのでしょうか。それとも安定度を考えると、現行のものの方がよいでしょうか。(98.3.9. Bluebird)
技術の進歩は早いのでまっても無駄です。予算がある時に買うのが正しい選択です。
とりあえずCPUは2D、ビジネスアプリならMX、3DならK6、金持ちならP2というところです。はじめてならMBは新しいものより安定しているものを選びましょう。
グラフィックは今だとGL系、D3D系のどちらの3Dに向いているほうがいいか考えるくらいでいいでしょう。3DやりたいならMatroxは論外です。
メモリは最低64Mとおぼえておけばいいでしょう。OSはゲームは選択肢がないのでWin95、Soundはゲーム用だとSoundBlasterかな。ドライブはゲームが中心ならIDEで良いでしょう。(98.3.10. rs)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


画面のエラー連発

Q-No.468 いつもいつも参考になるアドバイスを頂いている皆様には大変感謝いたしております。
本日の疑問も良きアドバイスお願いいたします。
メールの送信の際の文章作成、ドライバやアプリのインストールなどの際に80%以上の確立で魔の青画面が突然現われ、毎度変わらず同じメッセージで、
例外00がVXD eteqdsk.mpd(01)+000038BDの0028:C589D8BD(たまにC589E8BD)で発生しました。・・・・・・・・
のパターンを連発。これはいったい何が原因なのでしょうか?
周りの意見ではM/Bが良くない、なんて意見が多いのですが・・・
M/B SY5DE5/M、CPU K6-233、メモリIOデータSD410032MB×2、LANカードPCI、ESSサウンドISA、HDD QTFBSE4300AT、RW144000モデムISA、FDD2MODE、CD×24ATAPIといった環境です。(98.3.9. TAKASHI)
VXD eteqdsk.mpd(01)とでているんですよね。MBに確か3枚FDが付属してましたよね。これをインストールしているのではないですか?たぶんこれが原因です。(98.3.10. rs)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


般保護違反(モジュール:GDI.EXE〜)が出てしまう

Q-No.467 HPを開いている最中に一般保護違反(モジュール:GDI.EXE〜)が出てしまいます。
自作DOS/V マザーボードはA-TrendのATC-2000でビデオカードは3D VALCAN EDです。
OSはWIN95のFD版です。(98.3.9. achaumi)
使っているブラウザにもよるのですがIE3.0あたりはよく落ちます。ブラウザをかえてみてはどうですか?わたしはネスケにかえてからほとんど問題なくなりました。(98.3.10. rs)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


ThinkPad560Eに英語版WIN95をインストールした場合のキーボード配置

Q-No.466 シンクパッド560Eにパーテーションマジックをインストールし、ハードディスクを2分割して、英語版と日本語のWIN95をインストースしています。
英語版WIN95ではキーボード配置が異なってしまうため、どなたかキーボード認識が正しくなる方法をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
IBMのカストマーサービスに問い合わせした限りでは出来ませんと回答されました。(98.3.9. M.I.)
サポートされているキーボードの中に自分のキーの配置がサポートされていないのであれば無理です。
英語版は基本的に日本語用のキーボードはサポートされていないのでIBMの回答は正しいはずです。(98.3.12. rs)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


Oが認識されません

Q-No.465 TX97-XEを使用しておりますが、IO−DATAのSC−UPCIのボードを使用しメルコのMOS−230を増設したところ、電源をいれて一回目の起動ではSCSI−IDのチェックをしその時に入れていたMOの中身は読めるのですがMOを入れ替えるとフォーマットされていないMOとして読めません。
そして。再起動すると今度はSCSI−IDがチェックされずに起動しハードが認識されません。もう一台あるロジテックのMOでも同じようなことになります。
WINDOWSはOSR2です。(98.3.9.)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


Sound Track 97PCIについて

Q-No.464 Sound Track 97PCIというサウンドカードについて質問です。
ビデオカードとサウンドカードのみ構成では動作するのですが、SCSIカードなどPCIカードを追加すると、SAM9407がコンフリクトしてしまい、MIDIが使えません。
現在の私の環境は、
マザーボード:TX97XE
CPU :MMX200
ビデオ :Viper V330
サウンド :SoundTrack97PCI
SCSI :I-O Data UltraSCSI
Autoexec.batの中身は
PCI97SET.EXE SIRQ=5 DIRQ=9
です。宜しくお願いします。(98.3.9.)
私もST97を購入しました。ポイントは他のカードをすべて外すことです。
はっきりいって あれは不良品です。あきらめてlive!を買いましょう。(98.9.3. ワグネリアン)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


なたか相性を教えてください

Q-No.463 現在あるパーツで1台組んでみたいのですが、今あるパーツはメモリがI.O.データのSD4100-32MB、CPUがK6-233、HDDがQTFBSE4300AT、CDがPIONEER×24ATAPI、FDDがTEAC2MODEです。
M/BをGIGA-BYTEの586SGM-ATX、VGAをASUS-AGP-V3000にしたいと思っています。ケースの都合上、M/Bはサイズ的に考えてこれを中心にパーツ構成を考えたく、VGAはとりあえずPCIスロット節約のためAGPにしようかと考えています。
現在手持ちのパーツとの相性、VGAなどについてもデータお持ちも方なんでもいいので教えてください。また、おすすめ構成なんかもお願いします。(98.3.9. TAKASHI)
AGP使う気ならまだSISはさけた方がいいと思います。とりあえず動作が確認できるまで待つべきでしょう。初期ロットに手を出さない方がいいと思います。
同様にしてALIもまだまたないとならないかな。とりあえずAGP自体まだ安定していると言い切れるほどではないのでもうしばらく待つほうがいいとおもいますが。
ついでにPCI節約目的ならVP3使用のMBのほうが良いと思いますが。(98.3.10. rs)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


98配列のUSBキーボードをDOS/Vマシンで動かす方法は?

Q-No.462 98配列のUSBキーボードをWIN95ドライバーがついているので動くだろうと思って買ってみたら、どうもNECのWIN95でないとうまくつながらないようです。
せっかく買ったのでどうにかして動かしたいのですがどなたか動かし方を知りませんでしょうか。
マザーボード TX97E : WIN95 2.1(98.3.8. YAKU)
調べても分からなかったので推測で回答させていただきます。参考程度にどうぞ。
1.USBのパッチをあてていない場合。
2.NXはUSBのパッチのバージョンが異なる。
3.ドライバだけでなくBIOSにも依存する。
4.NXであるかチェックしている。
まず1は忘れてないですよね。3と4は今時やってないと思いたいですね。
2はNXについてきたFDのラベルが違うと聞いたことがあるのであり得るかもしれません。1以外だと対策は今のところ無いですね。(98.3.13. rs)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


CPUの温度を下げるソフトって・・・

Q-No.461 いま、CPUをMMX166→MMX200にクロックアップして使ってます。(FMVS3-165)
熱対策としてCPUの温度下げるソフトを入れて使ってますが効果の程はどうなんでしょうか?
http://www.stud.uni-hannover.de/~goetz/(98.3.8. RUN)
たぶんあまり効果はないです。と言いつつ私は397で書いているんですよね。そんな訳で分かりやすい範囲で詳細を説明しましょう。
CPUは動いている時に発熱しますがCPUは場合によって動く必要の無い場合があります。この時間をCPUを待機状態にして発熱を押さえようというのがこのソフトの目的です。
逆にソフトを常駐させていたりする場合はその分だけ空き時間が無くなります。その場合はその分だけ効果がなくなります。
通常はOSが勝手に待機状態にしてくれるのに95はやっていないのでそれなりに効果がある可能性があるというわけです。
しかしOVERCLOCKで動かしでもしない限りMMXの200あたりならばひどいクーラーを使っていなければまず大丈夫でしょう。最低でも数日は連続運転するような環境ならば入れておいて損はないでしょうが。
互換CPUの場合はIntelのCPUより待機状態の効果が高いのでこの場合もいれておいた方がいいかもしれません。(98.3.8. rs)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


InfiniaはCPU取り外し不可能?

Q-No.460 再びお願いします。東芝Infiniaを使っていまして、CPUはMMXペンティアム166です。
先日MMX233にあげるのは可能かとお尋ねしましたところ、可能性が高いというお返事をいただきました。
それで東芝の方に一応電話してみたところ、マザーボードの問題以前にCPUは取り外し不可能です、と言われてしまいました。しかも結構冷たく・・・。
本当に取り外し不可能なのでしょうか?ということは、Infiniaを使っている人は全員CPUをあげることができないということなのでしょうか?どなたか御返答よろしくお願いします。(98.3.8. ヒロ)
とりあえず、箱を開けて見てみてください。
電源の下に大きなヒートシンクがあるはずです。そのヒートシンクが外せればCPUが取り外し可能かわかるはずです。
ただ、私の記憶ではinfiniaはクロック倍率が3倍までしかなかったので、クロックは200MHzまでだったはず。
あと、infiniaは初期の状態でIRQがすでに空きがないはずなのでその辺を何とかしないと拡張もできません。
HDDはIDEだと4.0ギガまでしか認識しません。(98.3.8. )

あのケースはサイドパネルをずらすだけで開く事が出来たと思うのですが、中は見てみましたか。
CPUがついてるのがソケット7で、ちゃんとレバーがついてれば取り外せます。一般的にPentium系マザーでCPUが外せないと言うのはまずないと思います。
ただし「自己責任」です。動かなくても誰も責任は取ってくれませんし壊しても誰にも文句は言えません。その覚悟が出来たらふたを開けてみましょう。(98.3.8. Katsumi)

419で質問されていましたよね。東芝Infiniaの資料が無いので確認せずに回答してしまったのですが次の2点にあてはまっていませんか。
1.ノートパソコン
2.CPUが基盤に直付けになっている。
1の場合はメーカができないと言っているのならほとんどの場合は無理です。2の場合は最近だとMediaGXくらいだと思うけどこの場合も無理です。2のケースの場合はケースをあけてみればすぐわかると思います。
これ以外の場合はほとんどはメーカーとしては保証できないという場合です。(98.3.8. rs)

取り外しは可能です。また200MHZ駆動までは、ジャンパーの設定を変えることで可能です。また intel MMX200CPUにおいて 233MHZの駆動が可能な場合があります(1.5倍の設定、マザーボードのロットによっては、不可能)。インテル以外のCPUには、対応していません。
ちなみに、我が家のinfiniaはMMX166を200MHZにて試用(夏に熱暴走するかも)しています。詳しくはホームページ「東芝PCファン ディスカッション」サイトに書いてあります。アドレスは、ヤッフーで探してください。(98.4.10. ボンゴ)

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


ライアントのODBCの自動設定の方法

Q-No.459 CS/Sを開発しているのですが、クライアントのODBCの設定をするのにとても手間がかかりそうなので、インストール時または最初のAPの起動時にODBCの自動設定ができたらいいなと思っています。
どなたかその辺りに詳しい人がいたら教えてください。(98.3.8. ニャオ)
\windows以下のodbcinst.iniやodbc.iniに必要事項を追記しましょう。
ただしmsはこれらのファイルの動的修正を認めていないので、各自の責任でやってね。(98.3.12. ミサ)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


SYSTEM.INIファイルに指定されたデバイスファイルは壊れている

Q-No.458 Windows95を立ち上げるとすぐに以下のメッセージが表示されます。(普段は文字化けして読めません)

SYSTEM.INIファイルに指定されたデバイスファイルは壊れています。
このファイルはWindowsの実行に必要かもしれません。
Windowsセットアップをもう一度行う必要があるかもしれません。
このファイルが別のソフトウェアに含まる場合は、そのソフトウェアをインストールし直してください。

セットアップは何回も行いました。あと別のソフトウェアといわれてもわかりません。どうしたらいいのでしょうか。機種はGP6-333です。 最近買ったばかりの初心者ですのでなるべく詳しく教えてください。よろしくお願いします。(98.3.8.)

おどかしたくは無いのですがしかたありません。はっきり言ってこれはかなりまずいですよ。
質問してくるということはOSを含めてのBACKUPなんてないですよね。しかも原因も特定できない。これは一度HDをフォーマットしてWindowsを入れ直すべきですね。
なぜフォーマットしなければならないかと言うとSYSTEM.INIはWindowsにとって重要な情報ファイルの一つでありこのファイルに障害があるとWindows自体に影響する可能性があるからです。
そのため中途半端に修復するよりは完全に初期化した方が信頼できるからです。(98.3.8. rs)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


作PCが思うように動かない

Q-No.457 初めて自作をしましたが、ISAに組み込んだサウンドボードが認識されるのですが(その他のデバイスとして認識)、付属フロッピーからドライバの組み込みの段階でドライバのが認識されず、参照でフロッピー内のファイルを覗くと面上でドライバが発見できません。フロッピーだけを開いてみてみれば説明書どおりのファイルがあるのですがどうなっているのでしょう。
ちなみに、同じくISAに組み込んであるモデムもモデムウイザードで認識されないのですが、あわせて教えてもらえれば幸いです。
BIOSでも設定が問題あるのでしょうか?
仕様はMB/SY5DE、CPU/K6-233、FDD/TEAC2MODE、CD/PIONEER×24ATAPI、SDRAM32MB×2、HDD/FBSE4300AT、SOUND/ARISTO ART869-3D、FAX/ROCKWELL14400と言ったあたりです。(98.3.8. TAKASHI)
基本的にBIOSは関係ありません。通常はその他のデバイスの目的のデバイスをダブルクリックしたあと、ドライバのタブを選択、ドライバの更新で目的のフォルダを「参照」で選んでOKを押すだけです。
付属のディスクが古い場合、OSR2では自動認識できない場合があるようです。(FD版とPnPドライバの方式が違うため)あるいはドライバディスクの破損なども時折あるので(まっさらのFDがついてたケースもあります。)Internet上でドライバをダウンロードしてみたほうがいいかもしれません。(98.3.8. rs)

今更遅いのですが5ED5/Mは最初の自作機としては最低の選択でした。それほど数多く組んでいるわけではありませんが5ED5/Mは私の経験の中では最低のMBですね。パーツの構成も最初に組むには向いてないですね。
モデムの方はモデムウィザードで発見されないというのはIRQの設定が間違えていませんか。(たとえば競合しているとか)
サウンドの方はFDの中で拡張子がINIのファイルを探してください。複数ある場合はWin95用のディレクトリの中にあるはずです。これが無い場合はFDが壊れているかFDを間違えているかです。。
その場合はメーカーのHPあたりからドライバを探してきましょう。
これ以外にも原因があるかもしれませんがとりあえずこのあたりを確認してみてください。(98.3.8. rs)

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


IE4.0でオフライン接続できない

Q-No.456 富士通FMV-S165 マザーボード交換済み。IE4.0を入れたんですが、テンポラリーキャッシュにうまく残らなくてオフラインで見ることがIE3.0に比べて出来ません。
ハードディスクは1.6Gなのでデフォルトでは2%の設定は変わりません。どうか教えてください。(98.3.6. 山本貴之)
同じソフトでないのですから比べるのは間違いです。ブラウザの設定で直らないならあきらめましょう。(98.3.12. rs)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


EXCEL95のVBAでORACLE7のテーブル名の取得

Q-No.455 OLE接続でテーブル名を取得できません。テーブル名さえわかればフィールドは取得できます。
ORACLE7に付いてくるHLPを見てもわかりませんでした。誰か教えて下さい。(98.3.5. ダダ)
次のSQL文を実行して見てください

select TABLE_NAME from USER_TABLES"

この手のことは「管理者ガイド」というマニュアルに載っていますので見てみてください。(98.4.10.)

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


ラグアンドプレイ用BIOSシステム拡張ボードとAGP-V300ディスプレイアダプタの競合

Q-No.454 windows95 OSR2.0をインストール後、AGP-V3000のドライバをインストールしたところ、しばらくは、問題無く、動作していたのですが、IE4.0をインストールして、再起動後、「ディスプレイアダプタが競合しています」のウィンドウが表示されました。競合しているのでメモリの範囲を変更すると、「正しく設定されていません」と表示され、動作しません。
Windows95再セットアップし、AGP−V3000のドライバをインストールし、その後に何かアプリをインストールすると、その再起動後に、ディスプレイアダプタが競合することがわかりました。
メモリの範囲 00000000 - 00FFFFFF 使用 :
プラグアンドプレイ用BIOSシステム拡張ボード
メモリの範囲 00000000 - 00FFFFFF 使用 :
プラグアンドプレイ用BIOSシステム拡張ボード
メモリの範囲 00000000 - 00FFFFFF 使用 :
プラグアンドプレイ用BIOSシステム拡張ボード
メモリの範囲 00000000 - 00FFFFFF 使用 :
プラグアンドプレイ用BIOSシステム拡張ボード
AGP-V3000のドライバをインストールする前のドライバである スタンダードPCIディスプレイアダプタ(VGA)も,以下の範囲で競合しています。
メモリの範囲 E1000000 - E1FFFFFF 使用 :
PCI スタンダード PCI-to-PCI ブリッジ
メモリの範囲 E3000000 - E3FFFFFF 使用 :
PCI スタンダード PCI-to-PCI ブリッジ
今、この質問を16色 640X480モードでかいています。しんどいです。誰か助けてください。
スペック:
M/B ASUS PL2L97、CPU PENTIUM2 233Mzh、RAM SDRAM32MB*2、VGA ASUS AGP-V3000、FD 2MODE 、CD-ROM X32 ATAPI、HDD 4.3GB ULTRADMA33、SOUND PCI SOUND CARD SC970、CRT 15' プラグアンドプレイモニタ(98.3.5. J_J)
404でも書いたのですがIE4.xxはなにが起こっても不思議ではありません。できればフォーマットして95をインストールしなおしましょう。
とりあえず現状を維持したいならばUSBのパッチを当ててDirectXをインストールしてその後ドライバのインストール(の順番だったと思う)をやってみて直らないですか。
競合は正常に動作していない場合は自分を競合先としてあつかうことがあるので気にしなくてもいいと思います。(98.3.6. rs)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


ブレットのLPT1ポートからマックへデータを送りたい

Q-No.453 東芝リブレット20のLPT1ポートからの出力データをマックのハードディスクに取り込む方法はありますか、または内蔵HDに?(98.3.5. 藤原) LPTからは私は聞いたことがありません。ただでさえ異種間だから結構無理があるかもしれませんね。(98.3.8. rs)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


SCSIの外付けHDを起動ディスクにしたいのですが

Q-No.452 FMV DESK POWER SP 5133-05を使っています。内蔵のHDの容量が少ないのと少し調子が悪いのでSCSIのHDを増設しました。
そこでこの外付けHDから起動させたいのですがわかりません。
今のWINDOWSの環境をそのまま移し変えないで、はじめからすべてインストールするつもりです。
元の内蔵HDはデータ用に使用したいです。
どうすればできるのでしょうか。教えてください。(98.3.4. KS)
ここのHPの質問364が同様の質問です。まず、BIOSを良く調べましょう。(98.3.4. yuka)

ちょっと説明することにしましょう。
SPなら確かBIOSの設定にSCSIは無いと思いました。(間違えてたらごめんなさい)しかし、SCSIはBIOSの乗ったSCSIカードでIDEにOSがなければ起動ドライブをSCSIにできます。
別に悩む必要はなくIDEもSCSIもHDをフォーマットしてインストールするだけです。(98.3.6. rs)

ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る


Real Playerをまともに見たい

Q-No.451 あちこちのHPでReal Playerのコンテンツを見ようと思うのですが、30秒くらい読み込んで、4秒くらい再生また読み込みという繰り返しです。皆さんはちゃんと見えるんですか?
どうしたら良いでしょう。MMX166 メモリー80 SB16 TORIO64V+ 28.8kbps です。
1.CPUを速いものに変える。
2.サウンドカードを変える。
3.ビデオカードを変える。
4.ISDNにする。
5.プロバイダーを変える。
28.8でちゃんと見えてる人はいるんでしょうか。(98.3.3. yasuhiro)
あきらめてください。ISDNでも読み込みにそれなりに時間がかかりますから(私はISDNです)。どのような対策をとってもある程度限界があります。
ISDNはさすがにモデムより早いけど。(98.3.3. rs)
ご回答入力フォーム トップページへ Q&A一覧へ戻る