移築ごっこについて** 関連リンク** 写真



 

新園舎竣工式のお知らせ

2002.06.11

 昨年度より内外のお手を借りつつ進めてきた『移築ごっこ』が待望の完成にこぎ着けました。

 新園舎完成後も、既存園舎のトイレ周りなどの老朽部分の改築・修理・補強のために園内では工事が続きますが、『移築ごっこ』の総仕上げとして、竣工式を行って新園舎のお披露目をすることになりました。 皆さまお誘い合わせの上、是非おいでください。

6月29日(土曜) 平塚幼稚園にて

◆午前の部……9:30〜11:30
 ※午前の部の参加は在園児と小学1年生のみとなります

◆午後の部……13:15〜15:30
関係者挨拶、経過報告などのあと、新園舎見学・資料展示・ビデオ上映・説明質問・飲み物&軽食の提供などを15:30まで行います。

※なるべくスリッパや上履きをご持参ください。
※資料展示とビデオ上映は翌30日(日曜)にもご覧になれます。
 またそれ以降でも、園内がいかに変わったか、あるいは変わっていないかを確かめに、どうぞお気軽にいらしてください。





 

今月の新園舎
過去の写真

2002.04.22

 工事の進行具合がわかるように、不定期に写真を紹介してみようと思います(ML参加者の間では、もっといろいろな写真が公開されているようです)。

畑側から畑の方から
内側の外壁は板張りです園内側壁面
中の様子 卒園生の記念品は、こんな風に使われています


 

「移築ごっこ」について

2001年7月

 ここしばらく、少子化の影響で園児の全体数が減る一方、3年保育での入園希望が増えてきたため、3歳児用の教室が不足がちで「教室を増やさなくてはならないかも」という話がちらほら出ていました。

 昨年秋、今年度の新入(3歳)園児数がはっきりした段階で教室不足はさらに深刻になりました。 そこで、(今後も相当数の3歳入園児を迎えられることを期待しつつ)20数年ぶりの園舎増築計画が本格的に動き出したのです。

 増築、といっても、ただ単に今風の新しい建物を建てるのではなく、何か平塚らしい形でできないか……。 と、いう発想から、平塚を良く知っている卒園生のお父さんに依頼して、「どこかの廃校を移築できないか?」という案も含めいろいろ話しあいつつ、ひとまず木造で新築する方向で計画を進めていました。

 そこへ「壊される予定の廃校がある」という情報が舞い込みました。 園としては、その校舎が再利用できればいかにも平塚らしいものになるだろう、また移築の過程に何らかの形で子どもたちを関わらせることができれば、それはかけがえのない経験になるだろう……といった思惑もあって、早速飛びつきました。

 そういった経緯からついに、福島県大沼郡金山町の旧本名小学校校舎を譲り受けることになりました。

 移築をめぐるさまざまな関わりを体験すること。 また地元の方と交流すること。 そういったことが移築「ごっこ」の意図することです。 もちろん素人のわたしたちには本格的な解体・搬送・再構築の作業はできません。 ですから「ごっこ」なのですが……

 せっかくだから業者・職人さんたちに任せっぱなしにしないで、自分たちでもできることをやってみよう、何もできないかもしれないけれど、作業現場を見に行ってみよう、新園舎(旧校舎)の建っていた土地を見に行ってみよう、地元の人と話をしてみよう……などなど、卒園生の方々も、興味がおありの方はぜひ覗いて(参加して)みてください。

平塚幼稚園



 

移築ごっこ関連リンク

金山町の
ホームページ
新園舎(旧校舎)のふるさと、福島県大沼郡金山町のサイトです。 広報バックナンバーの平成13年8月にちらりと平塚のことが載っています。

戻る