機種 |
故障モ-ド |
定義 |
非常用ディーゼル発電機 |
- 起動失敗
|
起動失敗とは、要求時に起動しないか、起動直後(30分間程度迄) に自動停止する故障及び手動停止する必要のある故障。
(待機中に故障が発見された時は、起動要求があったものとして、起動が可能かどうかを判定する。) |
電動ポンプ |
- 起動失敗
|
起動直後に自動停止する故障及び手動停止する必要のある故障。
(待機中に故障が発見された時は、起動要求があったものとして、起動が可能かどうかを判定する。) |
- 継続運転失敗
|
継続運転失敗とは、起動後安定な状態が確立した後、自動停止する故障及び手動停止する必要のある故障。 |
タービン駆動ポンプ |
- 起動失敗
|
起動直後に自動停止する故障及び手動停止する必要のある故障。
(待機中に故障が発見された時は、起動要求があったものとして、起動が可能かどうかを判定する。) |
- 継続運転失敗
|
継続運転失敗とは、起動後安定な状態が確立した後、自動停止する故障及び手動停止する必要のある故障。 |
ディーゼル駆動ポンプ |
- 起動失敗
|
起動失敗とは、要求時に起動しないか、起動直後(30分間程度迄) に自動停止する故障及び手動停止する必要のある故障。
(待機中に故障が発見された時は、起動要求があったものとして、起動が可能かどうかを判定する。) |
電動弁 |
- 作動失敗
|
- 作動失敗とは、開(または閉)要求時に開(または閉)状態にならない故障。
|
- 誤開又は誤閉
|
- 誤開または誤閉とは、開(または閉)要求がないにもかかわらず開(または閉)状態になる故障。
|
- 外部リーク
|
- 外部リークとは、機器バウンダリからの漏洩で、所定の機能が喪失する故障。
|
- 内部リーク
|
- 内部リークとは、閉状態にもかかわらず流量が存在するもので、所定の機能が喪失する故障。
|
- 閉塞
|
- 閉塞とは、弁の損壊、異物混入等により十分な流量が得られない故障。
|
空気作動弁 |
- 作動失敗
|
- 作動失敗とは、開(または閉)要求時に開(または閉)状態にならない故障。
|
- 誤開又は誤閉
|
- 誤開または誤閉とは、開(または閉)要求がないにもかかわらず開(または閉)状態になる故障。
|
- 外部リーク
|
- 外部リークとは、機器バウンダリからの漏洩で、所定の機能が喪失する故障。
|
- 内部リーク
|
- 内部リークとは、閉状態にもかかわらず流量が存在するもので、所定の機能が喪失する故障。
|
- 閉塞
|
- 閉塞とは、弁の損壊、異物混入等により十分な流量が得られない故障。
|
油圧作動弁 |
- 作動失敗
|
- 作動失敗とは、開(または閉)要求時に開(または閉)状態にならない故障。
|
- 誤開又は誤閉
|
- 誤開または誤閉とは、開(または閉)要求がないにもかかわらず開(または閉)状態になる故障。
|
- 外部リーク
|
- 外部リークとは、機器バウンダリからの漏洩で、所定の機能が喪失する故障。
|
- 内部リーク
|
- 内部リークとは、閉状態にもかかわらず流量が存在するもので、所定の機能が喪失する故障。
|
- 閉塞
|
- 閉塞とは、弁の損壊、異物混入等により十分な流量が得られない故障。
|
逆止弁
(注)試験可能逆止弁を含む。 |
- 開失敗
|
開失敗とは、開要求時に開状態にならない故障。(部分開度でスティックした場合も含む) |
- 閉失敗
|
閉失敗とは、閉要求時に閉状態にならない故障。(部分開度でスティックした場合も含む) |
- 外部リーク
|
- 外部リークとは、機器バウンダリからの漏洩で、所定の機能が喪失する故障。
|
- 内部リーク
|
- 内部リークとは、閉状態にもかかわらず流量が存在するもので、所定の機能が喪失する故障。
|
手動弁 |
- 開閉失敗
|
開閉失敗とは、操作時に開または閉状態とならない故障(誤操作は除く) |
- 外部リーク
|
- 外部リークとは、機器バウンダリからの漏洩で、所定の機能が喪失する故障。
|
- 内部リーク
|
- 内部リークとは、閉状態にもかかわらず流量が存在するもので、所定の機能が喪失する故障。
|
- 閉塞
|
- 閉塞とは、弁の損壊、異物混入等により十分な流量が得られない故障。
|
安全弁 |
- 開失敗
|
開失敗とは、開要求時に開状態にならない故障。 |
- 閉(吹止まり)失敗
|
閉( 吹止まり) 失敗とは、開状態となった後閉状態にならない故障。 |
- 誤開
|
誤開とは、開要求がないにもかかわらず閉状態から開状態になる故障。 |
- 外部リーク
|
外部リークとは、機器バウンダリからの漏洩で、所定の機能が喪失する故障および多量の流体損失を起こす故障。 |
- 内部リーク
|
内部リークとは、閉状態にもかかわらず流量が存在するもので、所定の機能が喪失する故障および多量の流体損失を起こす故障。 |
- 逃し安全弁
- (BWR)
|
- 開失敗
|
開失敗とは、開要求時に開状態にならない故障。 |
- 閉(吹止まり)失敗
|
閉( 吹止まり) 失敗とは、開状態となった後閉状態にならない故障。 |
- 誤開
|
誤開とは、開要求がないにもかかわらず閉状態から開状態になる故障。 |
- 外部リーク
|
外部リークとは、機器バウンダリからの漏洩で、所定の機能が喪失する故障および多量の流体損失を起こす故障。 |
- 内部リーク
|
内部リークとは、閉状態にもかかわらず流量が存在するもので、所定の機能が喪失する故障および多量の流体損失を起こす故障。 |
- 真空逃がし弁
- (PWR)
|
作動失敗 |
作動失敗とは、開(または閉)要求時に開(または閉)状態にならない故障。 |
電磁弁 |
作動失敗 |
作動失敗とは、開(または閉)要求時に開(または閉)状態にならない故障。 |
誤開または誤閉 |
誤開または誤閉とは、開(または閉)要求がないにもかかわらず開(または閉)状態になる故障。 |
外部リーク |
外部リークとは、機器バウンダリからの漏洩で、所定の機能が喪失する故障。 |
内部リーク |
内部リークとは、閉状態にもかかわらず流量が存在するもので、所定の機能が喪失する故障。 |
閉塞 |
- 閉塞とは、弁の損壊、異物混入等により十分な流量が得られない故障。
|
ファン/ブロワ |
起動失敗 |
起動失敗とは、要求時に起動しないか、起動直後に自動停止する故障及び手動停止する必要のある故障。
(待機中に故障が発見された時は、起動要求があったものとして、起動が可能かどうかを判定する) |
継続運転失敗 |
継続運転失敗とは、起動後安定な状態が確立した後、自動停止する故障及び手動停止する必要のある故障。 |
ダンパ |
作動失敗 |
作動失敗とは、開(または閉)要求時に開(または閉)状態にならない故障。 |
誤開又は誤閉 |
誤開または誤閉とは、開(または閉)要求がないにもかかわらず開(または閉)状態になる故障。 |
外部リーク |
外部リークとは、機器バウンダリからの漏洩で、所定の機能が喪失する故障。 |
内部リーク |
内部リークとは、閉状態にもかかわらず流量が存在するもので、所定の機能が喪失する故障 |
閉塞 |
閉塞とは、機器本体の損壊、異物混入等により十分な流量が得られない故障。 |
熱交換器 |
伝熱管破損 |
伝熱管破損とは、伝熱管の破損によって、熱交換器の所定の機能を喪失する故障。 |
外部リーク |
外部リークとは、機器バウンダリからの漏洩で、熱交換器の所定の機能を喪失する故障。 |
伝熱管閉塞 |
伝熱管閉塞とは、伝熱管の閉塞によって、熱交換器の所定の機能を喪失する故障。 |
タンク |
破損 |
破損とは、機器本体の損壊等によりタンクの所定の機能を喪失する故障。 |
閉塞 |
閉塞とは、機器本体の損壊、異物混入等により、十分な流量が得られない故障。 |
オリフィス |
外部リーク |
外部リークとは、機器バウンダリからの漏洩で、所定の機能を喪失する故障。 |
内部破損 |
内部破損とは、機器本体の損壊等により、所定の流量制限機能を喪失する故障。 |
閉塞 |
閉塞とは、機器本体の損壊、異物混入等により、十分な流量が得られない故障。 |
ストレーナ/フィルタ |
外部リーク |
外部リークとは、機器バウンダリからの漏洩で、所定の機能を喪失する故障。 |
内部破損 |
内部破損とは、機器本体の損壊等により、所定の浄化機能を喪失する故障。 |
閉塞 |
閉塞とは、機器本体の損壊、異物混入等により、十分な流量が得られない故障。 |
- 制御棒駆動機構
|
- 挿入失敗
|
挿入失敗とは、挿入要求時に制御棒の挿入が失敗する故障。 |
MGセット |
機能喪失 |
- 機能喪失とは、所定の出力(電圧、電流および周波数)が得られないか、または不安定となる故障、および所定の運転が継続できない故障。
|
インバータ |
機能喪失 |
- 機能喪失とは、所定の電圧・電流を負荷に供給できない故障。
|
遮断器 |
作動失敗 |
- 作動失敗とは、開(または閉)要求時に開(または閉)状態にならない故障。
|
誤開 |
- 誤開とは、開要求がないにもかかわらず閉状態から開状態となる故障。
|
誤閉 |
- 誤閉とは、閉要求がないにもかかわらず開状態から閉状態となる故障。
|
変圧器 |
機能喪失 |
- 機能喪失とは、所定の電圧・電流を負荷に供給できない故障。
|
蓄電池 |
機能喪失 |
- 機能喪失とは、所定の電圧・電流を負荷に供給できない故障。
|
充電器 |
機能喪失 |
- 機能喪失とは、所定の電圧・電流を負荷または蓄電池に供給できない故障。
|
母線 |
機能喪失 |
- 導体の切断、短絡、地絡等により、所定の電圧・電流を負荷に供給できない故障。
|
制御ケーブル |
短絡 |
- 短絡とは、伝送路(線)相互間が導通状態となり、正常な制御信号の伝達が出来ない故障。
|
地絡 |
- 地絡とは、伝送路(線)とケーブルコンジット、ケーブルシールド間等が導通状態となり、正常な制御信号の伝達が出来ない故障。
- (絶縁低下により、正常な制御信号の伝達ができない場合を含む)
|
断線 |
- 断線とは、伝送路(線)が開状態となって制御信号を機器間に伝達できない故障。
|
配管 |
リーク |
- リークとは、機器バウンダリからの漏洩で、所定の機能が喪失する故障。
|
閉塞 |
- 閉塞とは、機器本体の損壊、異物混入等により十分な流量が得られない故障。
|
- リレー
|
- 不動作
|
- 不動作とは、要求時に所定の動作をしない故障。
|
- 誤動作
|
- 誤動作とは、要求しないにもかかわらず動作する故障。
|
- 遅延リレー
|
- 不動作
|
- 不動作とは、要求時に所定の動作をしない故障。
|
- 誤動作
|
- 誤動作とは、要求しないにもかかわらず動作する故障。
|
- 演算器
|
- 不動作
|
- 不動作とは、入力プロセス量が変化したにもかかわらず出力が変化しない故障。
|
- 高出力/低出力
|
- 高出力/低出力とは、入力プロセス量に対して、実際の信号値よりも高側、低側に出力する故障。
|
- カード(半導体ロジック回路)
|
- 不動作
|
- 不動作とは、要求時に所定の動作をしない故障。
|
- 誤動作
|
- 誤動作とは、要求しないにもかかわらず動作する故障。
|
- 警報設定器
|
- 不動作
|
- 不動作とは、検出プロセス量が動作設定点に達したにもかかわらず動作しない故障。
|
- 誤動作
|
- 誤動作とは、検出プロセス量が動作設定点に達していないにもかかわらず動作する故障。
|
- ヒューズ
|
- 誤断線
|
- 誤断線とは、規定の電流値以下であるにもかかわらず、溶断等により遮断してしまう故障。
|
- 流量トランスミッタ
|
- 不動作
|
- 不動作とは、入力プロセス量が変化したにもかかわらず出力が変化しない故障。
|
- 高出力/低出力
|
- 高出力/低出力とは、入力プロセス量に対して、実際の信号値よりも高側、低側に出力する故障。
|
- 圧力トランスミッタ
|
- 不動作
|
- 不動作とは、入力プロセス量が変化したにもかかわらず出力が変化しない故障。
|
- 高出力/低出力
|
- 高出力/低出力とは、入力プロセス量に対して、実際の信号値よりも高側、低側に出力する故障。
|
- 水位トランスミッタ
|
- 不動作
|
- 不動作とは、入力プロセス量が変化したにもかかわらず出力が変化しない故障。
|
- 高出力/低出力
|
- 高出力/低出力とは、入力プロセス量に対して、実際の信号値よりも高側、低側に出力する故障。
|
- 温度検出器
|
- 不動作
|
- 不動作とは、入力プロセス量が変化したにもかかわらず出力が変化しない故障。
|
- 高出力/低出力
|
- 高出力/低出力とは、入力プロセス量に対して、実際の信号値よりも高側、低側に出力する故障。
|
- 放射線検出器
|
- 不動作
|
- 不動作とは、入力プロセス量が変化したにもかかわらず出力が変化しない故障。
|
- 高出力/低出力
|
- 高出力/低出力とは、入力プロセス量に対して、実際の信号値よりも高側、低側に出力する故障。
|
- 流量スイッチ
|
- 不動作
|
- 不動作とは、検出プロセス量が動作設定点に達したにもかかわらず動作しない故障。
|
- 誤動作
|
- 誤動作とは、検出プロセス量が動作設定点に達していないにもかかわらず動作する故障。
|
- 圧力スイッチ
|
- 不動作
|
- 不動作とは、検出プロセス量が動作設定点に達したにもかかわらず動作しない故障。
|
- 誤動作
|
- 誤動作とは、検出プロセス量が動作設定点に達していないにもかかわらず動作する故障。
|
- 水位スイッチ
|
- 不動作
|
- 不動作とは、検出プロセス量が動作設定点に達したにもかかわらず動作しない故障。
|
- 誤動作
|
- 誤動作とは、検出プロセス量が動作設定点に達していないにもかかわらず動作する故障。
|
- 温度スイッチ
|
- 不動作
|
- 不動作とは、検出プロセス量が動作設定点に達したにもかかわらず動作しない故障。
|
- 誤動作
|
- 誤動作とは、検出プロセス量が動作設定点に達していないにもかかわらず動作する故障。
|
- リミットスイッチ
|
- 不動作
|
- 不動作とは、検出プロセス量が動作設定点に達したにもかかわらず動作しない故障。
|
- 誤動作
|
- 誤動作とは、検出プロセス量が動作設定点に達していないにもかかわらず動作する故障。
|
- 手動スイッチ
|
- 不動作
|
- 不動作とは、操作したのにもかかわらず接点が入りまたは切り状態にならない故障。
|
- 誤動作
|
- 誤動作とは、操作していないのにもかかわらず接点が入りまたは切り状態になる故障。
|
コントローラ |
- 不動作
|
- 不動作とは、入力プロセス量が変化したにもかかわらず出力が変化しない故障。
|
- 高出力/低出力
|
- 高出力/低出力とは、入力プロセス量に対して、実際の信号値よりも高側、低側に出力する故障。
|