ようこそ! いるいるの部屋へ
皆様こんばんわ
「クルーレス」見ました!! 主人公の女の子、とってもかわいかったです。独白シーンで「オール・バイ・マイセルフ」が流れるシーンでヒャ~って思いましたけど。やっぱ"エマ"はかわいいキャラですよね。教えて下さった皆様ありがとうございました。原作の「エマ」も皆さん読んで下さいませ。
JO様 なかなかレスがないですねー 同じ市民としては、私もこっそり期待してたんですけど・・ 「待ち焦がれて」の時にはもうレンタル店に電話かけまくりましたよ(あぁ タイトルどおりかぁ~って)。その後奇跡のテレビ放送を皆さんに教えていただいたんですが、また放送を待つか、一家に一つの必需品として購入するかですね~ でも私も探してみますね。
GC2288様
以前お辞儀の事を書いてあったと思いますが、確かウィンブルドンの時にロイヤルボックスに向かって男性はあの手の、女性は足を折るお辞儀をしてたよーな気がします。
どうでもいいですけど、昔のイギリスでは昔の日本と同じように食事の時に話すのはタブーだったと聞いたような・・
ここに来てから「アナ・カン」を知って見ましたけど、「Near And Dear To British ・・・(なんとか)」(ホルスト 木星)を聞けて感激でした。コリンは歌ってないですけど(たぶん) 故ダイアナ妃の葬儀の時に聞いて、好きになった曲です。どなたか意味をご存知でしょうか?
「BJD」で良い朝も悪い朝も、一人歩く「通勤路」は勤労独身女性としては共感できるシーンでした。もうそろそろ終りだと思いますが、本当にいろんな意味で世界を広げてくれた良い映画でしたね・・しみじみ
私も三大俳優はユアン君だと思ってた口です・・
またお邪魔いたします。
私がとろとろと書き込みしている間に5,6件もカキコが・・・私ってトロイですね・・・
いるいる様、(個人的には)はじめまして、どいちぇと申します。いるいる様のお部屋には一日3,4回お邪魔させていただき、1,2回は書き込みさせていただいております。素敵なお部屋を荒らしまわっているようで(笑)心苦しいのですが(本当か?!)、これからも宜しくお願いいたします。そういえば、ドイツ語のコリンサイトのリンクにちゃんといるいる様のがありましたよ!!さすがですね、インターナショナル。本当に、いるいる様&皆様のおかげで毎日が楽しいです。
*アメリカで人気のイギリス三大俳優*
私と娘もしばらく前からコリン・ファース,ヒュー・グラントとあと一人は???
とずっと頭を悩ませていました。
ダニエル・デイ・ルイスもいいですが、最近活躍しているジュード・ロウとか
ユアン・マクレガーというのはありえないでしょうか?
こんばんはー! 今日はイタリア料理屋で飲み会があり、今ちょっと気分がハイです。 寝る前に覗いてみたら、また一杯カキコが~! 感動ですね。 ほんと皆様いい方ばっかりで。 ちょっとレスを。
>タイム様、ハリー様:
暖かいお言葉&ご理解有難うございますう! (でも、壁紙の件、タイム様の妄想は多分当たりなんじゃないかと思いまする。。。)
>クミ様:
海外ファンの方も話してらしたんですが、「さっきの行為」とは、たぶん、「オーラルXXX」のことを指しているのだと思われます。。。 bxxxxxxとも言いますが。。。それが何か?なんて聞かないで~。。。
(実は、書きながら、今、顔が真っ赤。 なぜか、というと、ブリジットはマークともそーゆーことをやったのか、と思い→ その時のマークの顔を思い浮かべてしまい → きゃあああああ。。。。。。。。。。。)
>Oba-chan様:
お久しぶりです~。 お元気でしたか? そうそう、ターキー・カレー・ブッフェの冒頭で、Oba-chan様がバート・バカラックの曲がちょこっとかかっていたと仰ってましたよね。 この間届いたUS版ビデオでチェックしたところ、バカラック&ハル・デイヴィッドのコンビによる”Magic Moments”と最後のクレジットに出ていました。 クレジットではパフォームしていたのはペリー・コモとあったのですが、映画では「歌」というよりはインストルメンタルぽかったような気がしますけど。。。うーん、歌聞こえました? それにしてもあれをちょこっとお聞きになっただけで、バカラックだとすぐお判りになるとは素晴らしいですね! 私も、バカラックの曲は好きなつもりだったんですけど、この曲は知りませんでした。 (バカラックの曲は、”My Best Friend’s Wedding”でもいい使われ方してましたけど、「オースティン・パワーズ」もそうでしたよね。 なんてったって、本人が出ていた。。。!)
>なんちゃってナース様:
ほんと、あのメイキング本の中のスナップ、いい雰囲気を伝えていますよね。 コリンとジュリアのバースデーケーキのろうそく吹く写真とかかわゆい!
>YOKO様:
ダーシーのプロファイル、素晴らしすぎます! そしてなんという知識! しっかり勉強させて頂きました。 有難うございます。
>toshiko様:
はい、その通り、スペルはbugger!です。 友人でハワイで育った帰国子女と大昔、”Four Weddings and a Funeral”を観にいった時、彼女もどうしても「バカ、バカ」に聞こえてしょうがない!と言っていました。 アメリカでは言わない言葉ですもんね。
>いるいる様~!:
あ~、嬉しい! お元気でいらっしゃいますか? Relative Values邦訳リンク有難うございます! また、お話致しませう~。
では、おやすみなさい。
こんばんは。すごい量の書き込みにもまれて、ようやくここまでたどり着きました。突然質問ですが、BJDっていつまでやってるんでしょうか?渋谷は2日までレイトショーのみBJDで、3日からは元通りだそうで、まだしばらくやるのかな。前回見てからもう2週間も見ていないので、そろそろ禁断症状が・・・
>blackadder様:ドイツ語サイトのインタビュー、お楽しみいただいたようで、嬉しいです。それにしてもスーツの柄までチェックされるとは素晴らしいです!
>テレサ様:ドイツ版ヴォーグで窒息しなくて良かったですね(笑)。重いですものねー、厚さなんて2センチくらいありそうだし。まだ編集部からレスきません・・・土曜日にメールしたのが良くなかったかなぁ(彼らは土日をきっちり休む!)。しばらく待って来なかったらまた訊いてみます。
>YOKO様:ふふ、手フェチだったのですね・・・仲間がいて嬉しいです。それから、Mrダーシーのお見合い用プロフィール、素晴らしい出来ですね!彼ほどの人はお見合いする必要はないのでしょうけど、もし彼が某ツヴァイとかに載ってたら何人くらい応募する(って言うのかな?)でしょうね。
>たろー様:ドイツ版ヴォーグの訳のことですが、結構長くて、もう一度こちらにアップするのは皆様のお邪魔になるのでは、と思ってます。でも、たろー様にも読んでいただきたいので(変な翻訳ですが、内容は素晴らしいので)もしよろしかったら、簡単な内容だけ次の機会にレスさせていただきますが、いかがでしょうか?
こんばんは。はじめまして!いるいる様のおかげでこのサイトでいろんな方と出会え、
コリンのことをもっと知ることができる日々です。ホントありがとうございます。
YOKO様お手製のダーシープロフィール見ました。彼と初対面の時にはやはり突き放し気味
がいいんでしょうか?でも見つめられたら何もできなくなりそう・・・
今日も本探しをしていたのですが、どうにも「危険な関係」は古本屋巡りをせざるを
得なくなってきました。しかし、新潮社の「自負と偏見」はオンライン検索してもなかった
書店にダメ元の電話で問い合わせたらありましたー。アナログに探し回ってくれたのかも
しれない店員さんに感謝です・・・
それと「恋に落ちたシェイクスピア」を観ました。映画館で観た頃はルパート・エベレット
にさえ気づかずグィネス・パルトローの髪とジェフリー・ラッシュばかり気にしていて、
ウェセックス卿とウィルの決闘は忘却の彼方にありました・・・。
結婚をビジネスにするところは別として、刺客を使わずに直接ウィルのところへ乗り込むところ
が気に入りました。でもウィルの持っていた台本を剣ではじき飛ばした時には「インディー・
ジョーンズのムチよりスゴイ!」と思ったのに、何度もとどめを刺されそうになるなんて、
よっぽど農園経営に向いていたんでしょうか・・・エリザベス女王に紹介していなかったらあの
決闘で退いていた気もします。
>タイムさま
そうですか。賛否両論なのですね。
ではとりあえず「Dacy's Story」に挑戦してみようかな。
ありがとうございます。
>マダムさま
なるほど。その方法でトライしてみます!
>なんちゃってナースさま
私も英語は中学生レベルなのですが、これだと英語を頑張る気にもなるかな、と…。
無謀かもしれませんが。
続編は、「ペンバリー館」を読み終え、今「リジ-の庭」を読んでいる最中です。
P&PのDVDのメイキングは見たのですが、メイキング本も気になるー。
>タイム様
遅ればせしまして、すみません。
ご回答いただきありがとうございます。
すっごいHな・・・一夜だったんですね。赤面ですぅ。
たろーさま、お待たせしました 投稿者:いるいる 投稿日:10月31日(水)23時00分39秒
皆様、こんばんは!ご無沙汰しております。いるいるです。
ご訪問そして、書き込みありがとうございます。
なかなか掲示板に登場できず、また過去ログもアップできずに申し訳ありません。
少しですが、過去ログを貼りました。手動でコピー&ペーストしているだけでなく、
何と3ヶ月弱貯めてしまったので(ご、ごめんなさい)、細々と貼らせていただきます。過去ログで間違いなどありましたら、お気軽にメールを下さると嬉しいです。
なかなかお返事の方も遅くなるかと思いますが、どうかゆっくりとお待ち下さると幸いです。更新と言えば、リンクページに「能美武功さん」のページを貼りました。お気に入りbookのページです。
コリン出演、未公開作品を訳していただいております。これは全くの偶然で、私がお願いしたのは
「Relative Values」(「平等、平等、平等」)だけです。この偶然は本当に鳥肌が立つほど
驚異的なことです。(大袈裟ですが、真実です)
秋の夜長、読書に親しむには、打ってつけだと思いますので
是非皆様も足をお運び下さると嬉しいです。皆様、一人一人にご挨拶をしたい気持ちで一杯ですが、出来なくて
申し訳なく思っております。私の不在を
訪問者の皆様が、温かく守って下さり、どんなに感謝の気持ちをお話しすればいいか
わかりません。本当にありがとうございます。頼りない管理人ですが
これからも宜しくお願い申し上げます。
http://www.NetLaputa.ne.jp/~koshi/index11/menu/mari/colin/10_27_01.html
>なんちゃってナース様
解説ありがとうございます。
今になって、なんて質問をしたことかと・・・恥ずかし。
でもこれですっきり。
いるいる様、皆様、こんばんは。寒いですねー。寒くなると冬タイヤにする事を考えてしまいます。いつも、ぎりぎりまで交換せずにとんでもない事になってしまう・・。
皆様の書き込みとても楽しゅうございます。15歳の受験生まで!コリンおそるべし。でも、今時英国ドラマに夢中になるなんて何て健全な中学生なのでは?良き事です。
マダム様・つむぐ様、「ある晴れた日に」のヒューへの表現私も同感です。ヒューファンの皆様には悪いけど、「首が苦しそう」と思っちゃいました。(基本的にいい顔の男は好きじゃないのです)コリンはビューティフルだけど、知性が勝ってる。
JUN様御久し振りです。もう、何回もBJD観てらっしゃるそうですね。流石です。私は3回観たら近くの映画館はもうBJDやってませんでした。うう・・。P&P普及は暗礁に乗り上げ・・。姉に貸したのは姉のとこで止まってるし、友人に貸したのは友人の所で止まってる。ああ、もっと広く普及しなければならないのに・・。
テレサ様のコリンに会ったらこうなる編楽しゅうございました。また、別のを楽しみにしております。テレサ様の表現力に引き込まれるのです。
初めての皆様、こんばんは。私は北陸在住でーす。沢山の方がP&P熱におかされてて嬉しいです。かくいう私もここにお邪魔するようになったのは最近です。J・オースティンに勝手に親近感を湧かせている私はコリンもいいけど、このジェーンファンでもあります。最近、読みが足りませんが・・。自分の家で田んぼ作ってる田舎人です。でも、共同アンテナなので、CSやらBSやら入るんで田舎でも良い事あるかな?こないだの「待ち焦がれて」はビデオに撮り損ねましたが。
東京で大好きな「カラヴァッジオ」展今やってますねー。行きたいぞ。庭園美術館は以前にも行った事がありますが、こじんまりとした良い美術館ですね。もとは、華族の邸宅だそうで。奈良では正倉院展してるし。都会はいい美術展をするからそればかりはいいなーと思います。何しろ美術展をはしごすると図録を持ち歩くのが大変なので・・。とにかく土日しか休めないから、平日に話題の作品展にゆったりと行きたいです。は、最後はコリンとまったく関係なかったですね。それでは、またー。
すごいスピードで話題が動いていきますね。英国三大俳優はーーと何日も考え昨日やっと、ダニエル・デイ・ルイスに違いない。日本の人気のピークは過ぎているけれど、年代的に見てもそうだーーと思っていたらもう昨日のうちにGC2288さんが書かれていてひえ!!でもうれしい。
名前はそうですね。目からウロコです。とすると、ファーストネームは???マーク・フィッツウイリアム・ダーシー。なんてそんな軽いことないですよね。オースチンの永遠の秘密ですね。
いろいろ考えられて楽しいお部屋ですね。
ついでに、イーストウッドが好きだったとか、(わーいっしょいっしょダーティ・ハリーの頃でしょ)とか、「ファール・プレイ」が好きだった。とか(涙でそうなほどいっしょだー)そんなの読むたびもううれしくなります。どんどん出てくる話題に目を回しながら、楽しんでます。
皆さんこんばんは。明後日から、中国に行くので、今日で、BJDはDVDがでるまで見納めだと思い、何も考えず、映画館に行ったら驚き!大混雑!今日は水曜日だった。でも、公開されてからかなり日が経っているにもかかわらず、立ち見が出るほどでした。場所が場所、銀座の日劇プラザだったからでしょうか。とにかくびっくりでした。私は幸いにも早くいけて、いい席に座れたけど、すごかったです。(このレスを読んだ人で、今日の最終回観にいった人、案外いるかも)やっぱりBJDは面白いと証明されましたね。
ところで、ヒューの話なんですが、以前、だれかが、BJDで、ブリジットが、ミキサーをかけるとき、飛び出したシーンの台詞が、“バカ、バカ、”って聞こえたといっていましたが、実は、わたしも、以前ヒューがでた、フォーウエディングの最後に、自分がこれから結婚すると覚悟を決めた後、式場で、好きだったアンディ・Mが離婚したと聞いて、自分の結婚を後悔しはじめた時も、“バカ、バカ、バカ”ってきこえたんですよね。あれって、イギリス語で、Bugger?綴りがわからんって言ってんですよね。
いつか晴れた日のヒューは本当、私も似合わないなって思いました。役どころはいいんだけど、クラシックな衣装はやっぱりコリンの方が断然かっこいい。Relative..は以前にもいいましたが、本当コリンがかわいくって、P&PとBJDの次に私は、お気に入りのキャラです。毎日見なければならないほど、はまってます。
中国に持っていこうっと。
レインさま、ごめんなさい、「れいんさま」って書いちゃってて。お許しを。
先ほどのカキコ入力間違いもある・・・おはずかしいです。
さてミスター・ダーシーのこと色々話題が出ているので、彼のお見合い用プロフィールを
つくってみました。名前:Fitzwilliam Darcy (フィッツウィリアム・ダーシー)
34章で結婚を拒絶された後エリザベスに宛てた手紙に彼自身が署名していますね
年齢:28歳
容姿:ハンサム、背が高い
fine, tall person, handsome features, noble mein...(3章)
階級:gentleman
56章でエリザベスがキャサリン夫人に
"He is a gentleman; I am a gentleman's daughter; so far we are equal."
ダーシーさんは紳士階級だしわたしも紳士階級の人間の娘だから同等よ!と
言ってます
年収:1万ポンド (わたしのペンギン版のP&Pの説明には18世紀の長者番付では上位400位
以内に入るとありました。王侯貴族を含めてでしょうから大したお金持ちなのね)
父親:由緒ある名門の家柄(でも貴族ではない)DARCY家の前当主
on the father's, from respectable, honourable, and ancient, though untitled families(56章でキャサリン夫人がエリザベスに)
母親:Lady Anne Darcy
16章でウィッカムがエリザベスに
"You know of course that Lady Catherine de Bourgh and Lady Anne Darcy were sisters; consequently that she is aunt to the present Mr.Darcy."
レディ・キャサリンとレディ・アンは姉妹だからミスター・ダーシーの叔母にあたるのは
ご存知ですよねと聞いているいとこ:Colonel Fitzwillam (フィッツウィリアム大佐)
Earl(伯爵)の家柄フィッツウィリアム家の次男
33章でエリザベスがフィッツウィリアム大佐に
"and pray, what is the usual price of an Earl's younger son?Fitzwillam家
ミスター・ダーシーの母は少なくとも3人兄弟だった
1.フィッツウィリアム大佐のお父さん
2.レディ・キャサリン→サー・ルイス・ド・バーグに嫁ぐ(29章)
3.レディ・アン→ミスター・ダーシーの父親に嫁ぐお見合い写真は↓です。こんなお見合い相手、如何ですか?
http://www.grin.net/~meluchie/topten.htm=======
限嗣相続
オースティンやその前後の時代、英国では貴族や紳士階級の家では、相続で家の領地が分散
することを防ぐために(土地からは毎年確実に見込みが立つ収入を得られるので相続で分割
されて小さくなっていくのは得策ではなかった)、また女性が相続するのを妨げるために
(当時は結婚すると女の財産は夫が支配した)とられた法的な手続きが限嗣相続です。
限嗣相続される不動産はいくつかの貴族の称号と同様に、長男、つぎに長男の長男という風に
長子相続制でした。(そのため当主の次男の男系子孫は、当主の長男の男系子孫がすべて
死に絶えるまではその不動産の相続のチャンスはないのです)
フィッツウィリアム大佐は次男なので領地を相続するお兄さんほどは、親から財産を譲って
貰えないので持参金の多い(願わくば自分と同じ階級の)娘さんと結婚した方が得なのです。
限嗣相続は定期的に更新する必要があり、成人に達した相続人の同意を得て破棄する事が
できました。それでベネット氏は男の子ができるものと倹約もせずにいたのですが(50章)
残念ながらリジーたちに男兄弟はできずにロングボーンはベネット氏の死後コリンズ氏が相続
することになったのです。
すべての土地が限嗣相続されたのではなく、法的な手続きがされている場合の事でした。
例えばレディ・キャサリンのロウジングズは限嗣相続されていません。(29章にルイス・
ド・バーグ家ではそういう必要はないと考えられていたのです云々)きっとお金も土地も
くさるほどあったのかも…^^;
ホントだっ!!写真かわってますね。いろいろなコリンの表情が見つめられて嬉しいデス。
この間購入した二冊の本読んでます。読み終えたら感想や疑問をいっぱい書き込む予定ですので、皆様よろしくおねがいします。でもここには毎晩お邪魔させていただきますネ!!
こんばんは、 初めての方初めまして、宜しくです。正直言ってこれ書くの3回目です。書きあがった時点で、間違えて2回も消してしまい、情けなく、悔しい思いをしております。
今日は、17回目のBJDを鑑賞してきました。明日、明後日は見に行けないので、これが見納めでした。映画館へはアニメ以外、全く足を運んだことが無いのでこの一ヶ月ちょっとの間、我ながらよく通ったものだと感心してしまいます。御かげで懐具合は真冬波の寒さだし、涙は枯れはて、体重は数百グラム減ったかな、でも、ポケットティッシュは山ほど溜まりました。そして何よりコリンの超極上級のキスシーンが瞼の裏にしっかりと焼き付いて、何時でも、何処でも、見ることができます。あの横顔、好きだあ~! ロングコートの後姿好きだあ~!(吠)
YOKOさま、 赤いセーターも素敵ですが、後ろのカーテンのゴールドがまた、渋いお顔にぴったりよく似合っていると思うのです。
みずまるさま、 あのー、多分何方かと勘違いされているのでは・・・私は、正真正銘、英語はさっぱりなのです。amazonで注文できたのは本当に友達の御かげなんです。 同居人とはご主人様ですか、内緒ですか、苦しい胸の内ですね。私なんぞ、夫はずーーっと海外出張で殆ど母子家庭状態です。気楽にコリン生活を楽しんでおります。
私も良いですか、「コリン中毒への道」・・・。やはり、お正月のP&Pでした。いつもなら例え正月でもさっさと寝てしまうのですが、何故かだらだらとテレビを見てしまい、それが運命の出会いでした。終わっても気になってNHKへ電話をし、再放送は無いと言われ、ビデオも無いとのこと、でも、出版されている本、全てとDVDの会社名を教えてくれました。(NHKのお姉さん親切)そこで又電話をし、4月25日にDVDが発売されると聞きました。その1月から4月までの長かったこと、待ち遠しかったこと、それからはもう、このいるいるさんのお部屋にもお邪魔をさせて頂き、つま先から頭のてっぺんまで、どっぷりとP&Pに浸りきり、今となっては押しも押されぬ立派なコリン中毒患者になってしまったとさ。おしまい。
毎日盛り上がっていて、嬉しい限りです。
私はコリンファンとしては初心者なので、みなさんの情報、本当に有り難いです。>テレサ様
パルメザ~ンのお話、おかしかったです~。
それにしても外国の方はおもしろい表現をするものですね。
私はヒゲのことを指しているのでは・・・と考えました。
コリンとジェニファーのことは、私知らなかったものですから、なんだかびっくり。
タイム様も書いてましたが、胸キュンになりますね。P&Pのメイキング本に、コリンやジェニファーが撮影の合間に、
芝生の上でミニ・ピクニックを楽しんでる写真や、
コリンとリディア役の女の子が、バースデー・ケーキのろうそくを吹き消している
写真がありますよね。なんだかそれを見ると、ほんわかとあったかい気持ちになる私です。>旅人様
私もダーシーの方から見たP&P。気になっています~。何冊かあるのですか?
英語が出来たら買うのですが・・・
P&P続編の方は読まれましたか?そっちも気になっています。>クミ様
ブリジットとダニエルのいわゆるピロートークの件ですが・・・
(ちょっと照れますね)
エッ○することについて、国によっては禁止されているところもある(宗教上だと思いますが)
でもイギリスでは禁止されてはいない、だからイギリスはいい国だ、首相はそれをもっと
アピールしたらいいんじゃないか・・・という内容だったと思います。皆様、こんな説明でいいですかね~。何かありましたら補足をお願いします~。
多謝! 投稿者:マダム 投稿日:10月31日(水)22時08分03秒
今日は水曜日(レディース・デイ)・・・映画館でコリンモードになっていらしゃる方も多いのでは?私はと言えば、仕事の合間にこちらを訪れて息を抜くのが精一杯なのですが、毎日皆さんのパワーを分けて頂いて頑張っています。この場を借りて、ありがとうございます!!!
>つむぐ様
ヒューのコオロギには大賛成です!
実は私は「アリさんのところに助けを求めに訪れたキリギリス」みたいなどとかなりヒドイ連想をしていたんです・・・ヒューファンの方ごめんなさい。>はーこ様
新潮文庫の『自負と偏見』では、ダーシーがリジーに宛てた手紙の最後の署名が『フィッツウィリアム・ダーシー』となっています。新潮文庫でしか読んでいないのですが、そのようには訳されていないのですか?翻訳は訳者の力量で随分印象が違ってしまいますが、以前にもどなたかが書いていらしたように、中野好夫さんの訳はとてもこなれたものだと思いました。>旅人様
AMAZON.UKの注文フォーマットと日本のAMAZONの項目はほとんど同じでしたので、一度日本の注文頁を開いて予習なさってみると気が楽になるかもしれませんね。ふぅ~。気分転換できたので、また仕事に戻ります・・・。
すんません、たびたび。
>クミさま・・・“噛んでろ”というのはあられもない声を出さないようにということだと思ってましたが。
すっごいHなことしてたのでしょうね。経験ないので詳しくはわかりましぇんが。インターネット通販で不安、という話が以前ありましたが、自衛策というほどではないのですが、私は普段のお買い物に全然使っていないカードで決済するようにしています。トラブルがあったとき(幸いまだありませんが)どこが元かすぐわかると思いますので。
いるいる様・皆様、御機嫌いかがでしょうか。
仕事場が変わってこちらへうかがう時間帯や曜日が変化し、やっとのことで
どうにか皆様の書込みに追付くだけの日々を送っています。今日は久々に書
込んでみました。遥かかなたに飛び去った様な話再びでゴメンナサイ。ゆき様:ギルバートとポールのCD発見しました。でも、残念ながらお金の無い私
には買えませんでした。で、不思議なことに今度はロバータフラックが発見でき
ません。彼女のジャンルは何なんでしょうか。テレサ様:Colinの声が引っくり返るとこ(BJDの階段の場面です)、私も凄く気
になります。っていうか大好き。ずっと書きたかったけど、やっと今日書け
た。ワーィ。BJDが、吉祥寺でちょっとだけ復活するようですね。
>YOKOさま・・・たびたびありがとうございます。ブルースープなどの個々のものも見れないのです。(前に申しましたようにグリーンの画面になってしまいます)フルの分は見れなくても仕方ないのがわかってちょっと安心しました。
>旅人さま・・・私の乏しい英語力で判断しますと、“Illustrated・・・”の方は、“Darcy's Story"に加筆してなおかつP&P以前のDarcyの話を加えているのではないでしょうか。Illustratedだから挿絵も入っているのかな?すごーく的外れなこと言っているかもしれないので、どなたかフォローしてください。
ただ、読んだ方の感想を見ると、“すごくよかった!”と言う人もいれば、“何なのよ、ただのP&Pの焼き直しじゃない”と酷評の人もいるみたいですね。よく考えてみれば、焼き直しに決まっているのにね。P&Pから引用している箇所がいくつかあるようなので、話がわかっているぶん読みやすいかもしれませんよ。と、読んだこともないのに失礼しました。
「Darcy's Story」に興味があるのですが、これも続編のようにオースティンではないですよね。
読んだ方、これはオススメでしょうか。
AMAZON.CO.UKで見つけたのですが、英語が解らず、
「The New Illustrated Darcy's Story」との違いや注文の仕方すらよくわかりません。
いつも尋ねてばかりですみません。
今日で何回目になるんでしょう。BJD堪能してきました。
で、今更ながらの質問です。(すでにこちらでも話題に上ってるかもしれません)何度目かにして、新たに疑問に思ったことが。
ブリジットとダニエルが、仮装パーティーに出席するため一夜を過ごしたあの晩の出来事。
イギリスでは、さっきの行為は合法よ・・・とか
ダニエルが噛んでろ・・・とか言ってましたが。はて?一体この意味することは?
シーンがシーンなだけに、いろんなことが頭の中を巡っています。
行為?いや噛んだの?何を?警察沙汰?眠れそうにありません・・・
朝晩寒いくらいですね。風邪ひきの皆様お大事になさってくださいね。
JUNさま
コリンの赤いセーター姿、今度は見れますように(わたしは手フェチなのか、あのきれいな指が
とっても気になるの…)
http://www.spring.net/karenr/articles/telegraph040301.htmlタイムさま
full trailerだったのですね、ご覧になれないの。56Kで(遅い―涙)接続しようとしたら
ファイルがありませんとかっていうメッセージが出てきてしまいました。たしか
映画館の予告編でかかるようなトレーラーだったと記憶しているのでmsnのオフィシャルサイト
へ行ったらUKの方にはトレーラーのリンクがなく(以前はあったと思うんだけど)、USの方は
トレーラーをクリックするとファイルがありませんのメッセージ。サイトのほうで除去
しちゃったのかしらん。結局お役に立てなかったですね、スミマセン、詳しくないもので。
(でもブルースープとかバースデー・ディナーとか個々のトレーラーには接続できますしたよ)このUKサイトにはおヒューさんのライブ・チャットのトランスクリプションがありました
(読んでないんだけど)おヒューさんファンの方よろしければどうぞ。あと12月1日発売の
UK版ビデオ&DVDの中身として
DVD:ディレクターやキャストのBehind the scene futurette
12 deleted scenes など
ビデオ:コリンとヒューのインタビュー、12 deleted scenes など
となっていました。ああ、12のカットシーンの中にコリンのシーンは入っているの???
ビデオに入ってるって言うコリンのインタビューはDVDに入っているの???気になります…
http://www.msn.co.uk/specials/bridgetjonesミニヨンヌさま
doloresさんのサイト更新再開のニュース有り難うございました。ずっと気になっていたので…
みなさん、doloresさんのサイトは本当にコリンの画像が一杯なの、迷子になるくらい
下のリンクから入ってまだご覧になったことのないコリンの映画やTV作品からの画像を
楽しんでくださいね
http://members.aol.com/DJohn10589/index4.html椿さま
わたしは皆様の「わたしはこうしてコリン中毒にあなりました」噺が大好きなのでお話楽しく
拝見しました。皆様もご自分のコリン中毒へ到る道、教えてくださいね~ルミさま
シャツの襟元からお色気発散しまくっていたおヒューさまではなく、コリンに惚れられたのね
ようこそいらっしゃいました。(コリンは42歳、ルミさまの倍ですね)JOさま
はじめまして。P&Pは一般のビデオ屋さんではレンタルしていないのではないかなあ
図書館や大学のオーディオライブラリーでご覧になったとカキコされていた方がおられました。
エルモさまのようにお近くの図書館にリクエストされてみるとか…是非ご覧になって下さいね。rorokoさま
わたしもまだプレーヤーを持っていない時にP&PのDVDを買い、しばらくはビデオ屋さんで
プレーヤーをレンタルして見ていましたよ。ようこそ!blackadder さま
>彼のコメントがトマトじゃなくて「内に秘めた情熱が有り余ってさ」と言われても通ると
思います
ふふ、本当にそうですね。その有り余った情熱を注がれまくりたいです、ずっと。なんちゃってナースさま
みなさますごい馬力で読んでおられますね―。
わたしもこちらで本や映画に限らず色々刺激を与えてもらっています。自分の興味ある分野の
ことを詳しく知りたい時、情熱をもって作られたwebサイト、ファンの話って一番役に立つ
ような気がする今日このごろ…れいんさま
わたしも全作品、映画もTV作品も何もかも全部DVD(VHS)化してほしいです。
そして朝から晩まで誰にも邪魔されず(もしくはこちらにいらっしゃるコリン中毒の方々と
ご一緒に)コリンを見続けたい・・・だいぶん現実逃避が入ってますね、ハハハ・・・
こんにちは!
『プリティ・プリンセス』は、来年の新春(2月ごろかなあ?)公開だそうです。
ちょっと急いでるので、それだけ。
http://www.disney.co.jp/movies/pretty/index.html
>テレサさま・・・何だかとても切ないお話ですね。胸がキュンとします。壁紙の件は勝手に妄想膨らましてます。。。(頭の中pp言いまくってますが)
コリンはシャイな人なのでしょうね。今までお付き合いした人たちはみな、パーティーで知り合って、というのではなく、いわゆる職場恋愛ばかりですもの。
はー切ない・・・。
テレサさま
そんな気にしないでください。確かにウワサにしかすぎないのでしょうし、
私も自分が直接当事者から聞いたわけでもないのに公共の場に書き込んでしまって反省しています。
そこにも、ジェニファーとは今でもいい友人だと言っているとありました。
別れてからも友人同士でいられる関係ってとても素晴らしいと思います。
ハリー様、タイム様、「壁紙・・・」の件、なんかすいません、言い逃げしちゃったみたいで、卑怯ですね、私。 謝ります。 でも、あくまでも噂にすぎませんし、公の新聞か雑誌かの記事になっていることでもありませんし、コリン本人が話していることでもないので、やはり控えさせて頂きます。 (決して自分だけが知っていて皆様にお聞かせしたくない、というようなつもりではありませんので、どうぞご理解下さい。) ただ、コリンの名誉のために言っておくと、
・ 壁紙を「ビリビリ」にしたようなことはしていない、ということ。(バスルーム内の湿気のために壁紙を変えざるを得なくなっただけらしい。)
・ コリンとジェニファーは当時マジに深く愛し合っていた、ということ。(つまり単なるロケーション・ロマンスじゃなかった。) スタッフもキャストも殆ど知らなかったというくらい、2人は静かに愛を育んでいたようです。
と、いうことです。
コリンにとっては、やはり子供のウィル君の存在が大切で、ウィルと過ごす時間をなるべく持つように心掛けていた、というようなことから、色々と価値観の相違もあって、この2人のロマンスは残念ながらうまくいかなかったようです。 でも、ジェニファーのお母さん(ローズマリー・ハリス、My Life So Farでコリンの義母役やってます)が、2人は今でもいい友人よ、と公言している通り、いい関係が続いている、とのこと。 家族や友人をずっと大切にするコリンらしさがわかるエピソードだと思います。 ではでは。
遂に3回目、恐らく最後のBJDを観てきました。
水曜はレディースデイなので。
そしてP&Pを観て以来初めてのBJDです。
そこで、以前話題になっていた、Mrビングリーを探せ!ですが、確認したいのです。
私が発見出来たのは、
ブリジットの妄想の結婚式
出版パーティーでブリジットがトイレがどこか尋ねるときに左にいる人
出版社を辞職するときに看板(?)を持っている人
以上です。エレベーターでははっきりわかりませんせした。
他、どこかにもいたんでしょうか。
>ハリー様:
お、その程度の話だったのれすか。。。 あ。。。
>タイム様:
ご、ごめんなさい。。。さっきの話、無かったことにして。。。
>テレサさま
過去ログで読んだところでは、書いた人だったかその友人だったかがそのホテルに泊まったときに、
ホテルの従業員が「ふたりが泊まったあとの部屋は壁紙がビリビリになっていて
大変だった」と話していたと書いてありました。
そこにはバスルームとは書いてなかったのですが、バスルームだったの!?
いったい、そこで、どんな……!(妄想は膨らむ)
失礼しました~。
はーこさま
私も「いつか晴れた日に」のヒュー・グラントを観て、「なんじゃこりゃぁ~!?」と
思ったものです。しかも私が連想したのはペンギンではなく、コオロギ(もっとひどい)。
「P&P」のコリン・ファースと並べると、まったく勝負になりましぇ~ん。
おまけに、「BJD」の中で、出版パーティの後でブリジットにせまるシーンでは
アップになったとき、ひだりのこめかみ近くに大きなシミが、、、見える…。
ヒュー・グラントのファンの皆さま、本当にスミマセン。
でも、最近ビデオで見た「ノッティングヒルの恋人」では、い~感じでしたよ。
テレサさま
おすすめの「Relative Values」、amazon.comに注文してしまいました。
(ただし中古ビデオ)。ウワサのゲイ達者ぶりが観たくてウズウズしております。
>テレサさま・・・削るチーズと言ったらやはりパルメザンでしょう。においそうですが。カマンベールでは柔らかくて削れないと思います。
日本人の発想だったら、わさび?しょうが?
壁紙びりびり・・のお話、とても気になります。お願いします。話して。。。
>alexさま・・・“免税店で売っているリージョンフリーのDVD”というのは、どのDVDもみな見れるということですよね。前どなたかが書いていらしたi bookのように5回だけ変えられる、という制限はないのでしょうか。
デヴィッド・マッカラムの声って野沢那智でしたよね。
オフィスからこっそりカキコでしゅ。
>れおん様:
お久しぶりです。 お風邪を長期間ひいてらしたのですね。。。う、かわいそう。。。大丈夫ですか? 私の方は、扁桃腺の腫れはだいぶひいて、元気になったのですが、それも束の間、げっけいかんモードになり、今、ぶる~です。。。 イリヤのネタには興奮されたのですね。 でも、私、ナポレオン・ソロって名前は聞いたことがあるものの、観たことがありませんでした。。。 (別に年をごまかそうとはしているつもりはなく。。。) ただ、父親が持っていた海外スターの本とかに、タートルネックセーター姿のデイヴィッド・マッカラムがいた、というのは覚えています。 彼、いっつもタートルネック着ていませんか? タートルネックといえば、BJDの最後のコリンの服は最高でしたね。 今、海外ファンの間で、彼の服装で一番好きなのは何?投票が行われているのですが(この人達、スゴイです。 かなりbizarreなsubjectの投票をやりまくっている。 この間は、”コリンが演じた役の中で一番あなたがshagしたいのは誰?”っていうのもありました・・・ぐぐぐ・・・)、私は、もうダントツ、BJDのラストのマークの格好だなあ~。。。 皆様はどう?
>ハリー様:
質問していいっすか? 私、このお部屋に入り浸っている割には、怠慢こいてて、過去ログをちゃんと拝見したことが無いのです。。。 「壁紙ビリビリ」の話って、もしかして、コリンとジェニファーがラブラブの頃のホテルの浴室の話ですか???? 実は、海外ファンの方からその話を聞いていたんだけど、公のことじゃないから、誰にも言わないで、って止められて、もんもんとしていたんです。。。 でも、過去ログにあるんだったら、じゃー、もういいじゃんねー、話しても???
>椿さま:
Advocate是非ご覧になって下さい! はい、もう、コリンが、”まるまる”見られます、つまり、その、ええ、「ぜんら」状態が。。。 でも、”肝心な”所はぎりぎり観られないんですよお。。。 あ、カメラ、もうちょい少し下に下がれ!、あ、アングルが、あ!もうちょい!・・・って騒ぎながら観ていました。。。
>ゆき様、エルモ様、マダム様:
パルメザーン?!への疑問に早速お返事下さり感謝です! 確かに彼はヒゲが濃い。 友人で、コリンのファンになりたてほやほやちゃんも、この濃さがたまらん。。。と言っていました。 でも、なんで、パルメザンチーズで剃る必要があるの~っ??? なぜカマンベールじゃないの~?
ゆき様、残業続きですか??? うわ、かわいそ。。。 疲れ過ぎは、私みたいに扁桃腺腫らしますよ。 無理しないで下さいね。
>JUN様:
お身体大丈夫ですか? ダニエル・デイ=ルイスは、とーってもいい役者さんです。 大好きです。 コリンが何かのインタビューで、ダニエルと一緒によくハイド・パークでサッカーしてた、と話していたことがありました。 そうそう、DVDソフトの問題、ごめんなさいね。。。 未だ返事が来ない。。。。むむむむ。。。 ジュリーの話、楽しかったです。 ところで、私、あっちのジュリー(←沢田研二のこと)も実は凄く好きなの、昔から。。。
>roroko様、JO様、ルミ様:
はじめまして~。 これからも一杯カキコして下さいね。 宜しくです~。 JO様、P&Pご覧になれるといいですね。 福岡市のことはちょっとわかりませんが、Amazon.co.jpを使われてはどうでしょう? このお部屋の方も一杯使われていらっしゃるようですし。。。
>Laura様:
お風邪ひかれたのですか? うう・・・お大事になさって下さいね!
P&Pのダーシィの名前が話題になっていますね。フィッツウィリアムは、はーこ様がおっしゃっているように母方の名だと思います。根拠は、母方の従兄弟にフィッツウィリアム大佐がいます。母方の家柄が高い場合、婚家の家名の前に実家の家名をつける場合が良くあったようです。それから、恐らくミスター・ダーシィの個人名はたくさんあるはず。と、言うのもダーシィ家は名家らしいのでゴッドファーザーやゴッドマザーがたくさんいてそれぞれから名前をもらっているはずなので・・
こちらを覗くようになって、いろいろ知識が増えて、とっても幸せです。
名前をハー子から、はーこに変えます。これからもどうぞよろしくお願いします。
みずまる様>フィッツウィリアムというのは、Mrダーシーのお母さんの実家の名だそうです。
これって、原作に書いてあるのでしょうか?翻訳には無かったと思いますが。先生が何を根拠に母親の実家の名前と言ったのか、ご存知でしたらおしえてください。
テレサ様>
映画のロケ地には、行ってみたい。同じホテルに泊まれるなら、泊まってみたいです。
ファッションなんかも、真似したくなります。ブリジットの影響で、今年の冬物は黒い服ばかりたくさん買ってしまいました。ペンギンの赤いパジャマも欲しいです。
マークが新しい日記を買った、モンブランのお店を書き込みされた方へ>
メモを取らなかったのを、悔やんでおります。このお店は実在するんですよね。
もう一度、お店の場所をおしえていただけませんか?
ゆき様へ>
The Princess Diariesは、日本でも公開されると思います。テレ東のショウビズで、邦題を言ってましたから。(たしか、プリティープリンセスとか言っていたような・・・)かわいい作品のようで、とっても楽しみにしてます。
エルモ様>
ヒューのお辞儀は確かにゆっくりでしたね。
ヒューは、コスチュームが似合わなくて、ペンギンのように私には見えました。(ファンの方すみませんねぇ)どうしてなんだろうと考えて、次の二つが思い浮かんだのですが。
「首が短い」or「姿勢が悪い」
コリンは、もっと首もとがすっきりしているので、どうしてヒューは・・・。と不思議です。普通の洋服は格好いいのに・・・。
こんばんは。最近残業続きでバテバテなのですが、ここに来ると元気が出ます。今日もものすごい書き込みですね。初めての方もいっぱいいらっしゃいますしね。えーと、私はインドネシアに住んでいるゆきと申します。
JUN様:"The Princess Diaries"は純粋に家族で楽しめる映画ですよ。ぜひ見てください。主役の女の子(名前わかりませ~ん、ごめんなさい)も可愛いから、日本でも主役の子をプロモで呼んでプッシュすれば、絶対ヒットすると思うのですが。
「ジュリー!」のネタが最初わかりませんでした。そう言えば、"ムー一族"ってありましたね。これを知っているというだけで、歳がバレちゃうんですか? (まずい!)
ともちゃん様:私も昔の昔は英語はちんぷんかんぷんでしたが、今は"推理の世界"で読んでいる文章、あるいは聞いている言葉の50%しか単語がわからなくても、わかった気になれています。特にこういう英語圏じゃないところに住んでいると、ブロークンでも通じるんですよ。いや、ブロークンの方が通じるというか。がんばってくださいね。
テレサ様:またまた海外情報ありがとうございました。エルモ様、マダム様、私も髭でパルメザンをそりそりというのを想像してしまいました。マダム様の"スリランカは髭が濃いのがハンサム要素では"というのはナイスな読みです。
もっと書きたいけど、またまた寝不足になりそうなので、このへんにしておきます。お休みなさいませ。
Giddieforted様:詳しい説明をありがとうございます!私ってば全然理解できてなくてお恥ずかしいです。そのままフィッツウィリアム・ダーシーなんですね。舌噛みそうです。名字を名前につけるっていうのは日本にはないですよね。海外は名前はつながっていく(お父さんもおじいさんもひいおじいさんもジョンみたいな)っていうのは知ってたんですけど・・・驚きです!
でも私ならウィリアムって呼びたいなー。きゃーー!
きっと他にもいろいろなルールがあったんですね。ダンスとか。
でも確かにお辞儀は日本っぽいなーって思いました。ミスター・ダーシーのお辞儀は勢いよく
ビュン!って感じで少し笑えます。照れ隠し・・・?
「いつか晴れた日に」のヒュー・グラントのお辞儀はすごくすごくゆっくりでこれもなんだか楽しかったです。
タイムさまも見れなかったんですね・・・見れないと余計に見たくなります。
皆様のおかげでいろいろ勉強になります。ありがとうございます。
それではもうこんな時間なのでおやすみなさい。
皆様今晩は、ここに来てから、寝るのが習慣になってしまいました。
昨日は、出版社の名前を間違えてしまい、失礼しました。(恥ずかしい)
テレサ様が紹介なさっていた、ホテル?とても、素敵でしたね。でも、行けるわけもないので、
(我家の家計では)BJDのシーンを思い出しながら、いろいろ想像していました。変な想像は、していませんよ・・・???(*_*;)
椿様*椿様だったんですね。スクリーンにコリンの事について、お手紙を出されていたの。私読みました。ちょうど、お正月の後、コリン・ファース?どんな俳優さん?って必死に探していたけれど、どこをどう探したら分からずにいた矢先でした。未だ、インターネットも我家に来ていなかったし、あの、お手紙のおかげで、私は、「恋落ち・・」とか「イングリッシュ・・」を見ることが出来たのですから。でも、コリンを好きになった後だったので、「恋落ち・・」のコリンは、とっても愉しんで観れました。最初は、エッ! 同じ人?と我が目を疑いましたが、何だかそのうち、かわいいなあなんて思うようになって・・。あの、コリン、好きです。
ミニヨンヌ様*今日、昨日紹介していただいた、サイトを、じっくり見たら、写真が、ほんと、変わっていましたね。それに、Relative Valuesが載っていて、感激でした。皆様のお話から、ゲイ役・ゲイ役・・と思いながら観るからなのか、ちょっと目つきが、違うように感じたのですが、考えすぎでしょうか。ジュリーのお顔も、拝めたし・・。ああ、観たい。やっぱり、内緒しよっかなあ。
まゆみんご様*コリンの話ではないのですが、あれって、「ムー一族」でしたっけ。「ジュリー!!」って叫ぶシーンがあまりにも脳裏に焼きついているもので・・。歳がバレバレ・・失礼しました。
GC2288様*ダニエル・デイ・ルイス・・そんなに素敵な俳優さんなのですか?どなたかも、仰っていたような・・。(あまり、知らないもので、すみません)
では、では、おやすみなさいませ。
エルモ様:
>ではフィッツウィリアムというのは家の名前なんですね?本当の名前はマーク?
Mr.Darcyのクリスチャンネーム(最初の名前)がフィッツウィリアム。従兄弟の名字も
フィッツウィリアム。なんだかややこしいですね。^^;みずまる様が言われたように
フィッツウィリアムはMr.Darcyの母親の旧姓で、自分の子供の名前をつける際に旧姓
をクリスチャンネームにする場合がめずらしくなかったとか・・。(高貴な家では)
ってそんなようなことを読んだ覚えがあります。
>あの時代のイギリスでは名前を呼ばなかったのですかねえ。
呼んだことは呼んでいたんでしょうが、あまり公共の場(?)でクリスチャンネームで
呼び合うはふさわしくなかった・・んだと思います。名前に関しては色々とルールがあった
そうで・・。たとえばJaneとLizzyが同じ場にいるときは「Miss Bennet」はJaneの
ことをさすのであって、Lizzyを呼びたい場合は「Miss Elizabeth」。だけどLizzy
が一人のときは「Miss Bennet」。などなど・・。
>エリザベスがその後ずっとミスター・ダーシーとかフィッツウィリアムと呼ぶのって変な気がするんですが・・・
確かに自分の夫にミスター付けっていうのは最初変な感じがしますね・・。私が
これまでに読んだ続編(といってもインターネットでのファンの方が書いた作品)
だと、時と場合に合わせて「Mr.Darcy」って呼んだり「Fitzwilliam」と呼んだり・・。
または愛称としてただたんに「William」と呼んだり・・。なかなかおもしろいです。笑
>たろーさま・・・そうそうなんですよね。P&Pのときはずっとむすっとした表情が多いので(だから時々見せる微笑が効果的なのですが)、最初見たとき、この人歯を見せて笑うとどんな顔なんかしら、と思いました。そうしたら最後の結婚式のあと馬車に乗るシーンで歯を見せて笑顔でしたよね。一瞬でしたが表情がすごく変わったので驚きました。
>エルモさま・・・エルモさまも予告編見れませんでしたか。私もいろいろ設定を変えたりして試していますがやはり上手くいきません。私の場合はカレンさんのページがの予告編が見れません。どうしてなんでしょうね。
みなさま白熱!お元気!で、エクセレント!!
はじめてましての方、どうぞよろしくお願いします。
お正月放送の P&Pですっかりコリンにはまり日々こちらのお部屋のお世話になっているマダム(まだ無)と申します。本当にいるいるさんのお部屋は居心地が良いですものね。
実は最近の怒濤の書き込みに参加を尻込みしておりましたが、先程のテレサさまの“パルメザ~ン”には反応してしまいました。
・・・コリンって髭濃かったかなぁ・・・
!!!!ピィーッ!!退場!!!ものですか?
(かの地では濃い髭がハンサム要素なのかと思ったものですから・・・言い訳してます)
>GC2288さま
長子相続については以前にも話題に上がって、どなたかが説明してくださったんですよ。確かにアレ?と思いますよね。うろ覚えなのですが、確か相続によって所有する土地が細分化、流出するのを防ぐために、男子(長男?)のみが保有地を相続できたようです。娘ばかりでベネット氏が嘆くのも当然ですね。ただし王族などは女子でも相続できたようなのでデ・バーグ様は位の高い貴族様なのかもしれませんね。
みなさま、ごきげんよう!
ここのレスは、ほんとにチャットのようで、すごいです。
一日に一度しか見ないわたくしは一苦労!(もちろん嬉しいのですけど)
うちに帰ってここに来るのが楽しみなのです。
きっとこのために、毎日仕事に出かけているんだわぁ。
前回の日曜日に手に入れたP&Pは、その日のうちに見てしまったんですけど、
やはり、次の日もその次の日もそのまた次の日も、見なくては気が済まず、
結局その週は毎日、P&Pを見ました。
やめられないんですよ~、あれ。
が、事件発生。
その週は、どいちぇ様がVOGUEの記事を翻訳してくださっていましたね。
P&Pを見るのに夢中で、一回目を見逃してしまったんです!
気づいた時には、すでに滝のようなレスの洪水におし流されて、
どこか遥か彼方へと消え去った後でした。
二回目と三回目は「同じ過ちは繰り返すまい」と、何とか見ることは出来ましたが。
ところでログって、どのくらい経つと出来るんでしょう~?
かなり経たないと、無理ですよね。
どいちぇ様。
もしよろしかったら、もう一度載せていただきたいなぁ~♪などと、
ずうずうしいことを考えています。本当に新参者のくせに無礼なお願いなんですが。
ダメだったらいいんです。ログを待ちますから。
ところで、ファース氏は、面白い口の動かし方をするんですね。
しゃべると上の前歯が見える人は多いと思うんですけど、
彼は下の前歯がよく見えます。
何だか、最近は口にばかり目が行ってしまって、、、。
あら、いやだ。わたくしったら何を言っているんだか。
失礼いたしました。では。
はじめまして 投稿者:roroko 投稿日:10月30日(火)23時54分59秒
はじめまして。私も「BJD」でコリンのファンになりこちらに来るようになりました。観た後に「どんな人かなー」と思ってプロフィールをみてびっくりでした。以前に観た『恋におちたシェイクスピア』に出演されていて、私も椿様と同じく、観ている最中から「いやなやつー!」と思っていた人と同じだったからです。なのにDVDは家で観れないのに、大阪・梅田の紀伊国屋で『P&P』のDVDを見つけて買ってしまいました。当分はジャケットだけを眺めて過ごします。店頭には後2本ありまた。関西近郊の方でお探しの方は、一度のぞいてみてください。(10%OFFでした)でもこのDVDもこちらのサイトの方々のおかげで発売されたんですね。本当にありがとうごさいます。コリンのことを通じて、いろんなことにお話が広がっていってすごく楽しいです。これからもよろしくお願いします。
( rorokoさま、初めまして。「恋おち」のコリンは確かに随分と違うかもしれませんね。私は彼もお気に入りなんですけど。ね。
これからも宜しくお願いします。)by いるいる
ミス・ベネットではなくてミセス・ベネットでした。
ミス・ベネットじゃいっぱいいすぎちゃいますね。
あの強烈なお母さんのミセス・ベネットです。
皆様こんばんは。昨日ものぞいたはずなのにもうこんなに書きこみが!
一日一回ではついていけないのかも!でもここにくるとコリン関係のページを他にどうしてもみてしまうので電話代が恐ろしいです。
皆様はどんどん「P&P」のDVDやビデオをゲットしていらっしゃるのに貧乏学生な私は市立図書館にリクエストしてきました。大体どうして山口百恵の映画シリーズが全巻入っているのに「P&P」がないんだー!リクエストも完全じゃないらしく「図書館にふさわしいと思われないものは入れられません」と言われた・・・。でもオースティンだし確実ですよね!あああ早く見たいです!
ダーシーの名前、私もずっと気になってました。ではフィッツウィリアムというのは家の名前なんですね?本当の名前はマーク?エリザベスがその後ずっとミスター・ダーシーとかフィッツウィリアムと呼ぶのって変な気がするんですが・・・。あっでもミス・ベネットはご主人のことミスター・ベネットって呼んでた!あの時代のイギリスでは名前を呼ばなかったのですかねえ。
テレサさまのパルメザンチーズ、私は真っ先に髭!?って思っちゃいました。あああなんてこと!
そんなコリンの髭を強調する記事じゃなかったはず!きっと(2)ですね。皆様ごめんなさい!
それからずいぶん前の話になるのですがどなたか予告編のリンクを紹介されてましたよね?(お名前覚えていなくてごめんなさい)私はどうしても映像を見ることができないのですが・・・。
プレーヤーが作動しないんです。どなたか解決方法がわかる方、教えてください!
今日、また[BJD]を観て来ました。すいていたのに、入れ替え制なので続けて観られないところが悔しい!客の入りをみて、臨機応変にしてほしいよー。
>れおんさま、おひさしぶりですね。ご回復おめでとうございます。長かったですね。物持ちのいい方かしら。
>椿さま、すごい勢いで散財なさったのですね。でも、とてもよくわかります、その気持ち。カキコにも勢いあって、情熱伝わります。
>ルミさまも、お若いのに・・・男性を見る目をすでにお持ちとは! えらい!
>タイムさまが書いてくださったので、わかりました。ジェシカ・ラングとからむシーンのあった映画はなんていうんだったんだ?と思っておりました。あー、すっとした。
>GC2288さま、わたしは岩波文庫の「説きふせられて」(富田彬 訳)1998年版を読みました。この訳は良かったと思っています。
>JUNさま
御覧になったのですね。私はデスクトップに貼り付けています。コリンのいろいろな写真がありますが、あれほど穏やかな優しい眼の写真も少ないように思います。でも、今日はもう写真が変わっていました。
>れんげちゃんさま
今、このレスを送ろうと思って開いたら、れんげちゃんさまのお言葉によかった、お役にたててと。私も同じ、思わず・・・・・です。毎日写真が違っているので、気をつけてね!
>blackadderさま
私もラクロの「危険な関係」を探してあちこち書店で調べてもらったのですが、すべて絶版でした。古本屋を探す予定でしたが、出版関係に知り合いがいて、幸いなことにそのつながりから、個人で持っておられた本をいただきました。訳をした伊吹さんが解説で長い間、多くの人によって悪徳の教本と見なされてきたが1910年ごろから、この作品の芸術的価値が認められるようになり多くの校訂版、研究書が出版されたばかりでなく、ソルボンヌの講義題目にさえ選ばれるに至った。そしてこの小説では、官能がすべて知性化され、ときには抽象化されていると書かれています。映画は映像なので、あのような感じになるのでしょうが、本は書簡体で、本の方がそれぞれの心理的がよく読みとれます。けっして、そういう意味でのすごい本ではないのです。でも原書はわかりません。今の40代から上の年代で読書の好きな方はお持ちではないかと思いますが・・・・・。存じ上げていればお貸しできるのでしょうが、ごめんなさい。どこかで本を見つけたらご連絡します。
何とか日本でもコリンの映画を上映してくださるといいのですが、著作権代や収益等を考えると難しいのでしょうか。せめてテレビででもアメリカのように今までの出演作品の放送があるといいですね。字幕をつけるとまた費用がかかるでしょうから、字幕がなくても。
テレサ様、過日、DVDに関する件でレスを頂きありがとうございました。何度も話題になっているのに、自分が買うとなるとつい不安になり・・・ここの部屋へ助けを求めに来てしまいます。お礼が遅くなってすみません。丁寧なレスをありがとうございました。
最近、本当に沢山の書き込みがありますね~。毎晩、読むのがとても楽しみです。しかし・・・このサイトへ遊びに来た後にBJDを見たりして夜更かしをするせいか・・・私も風邪を引いてしまいました。それでも性懲りもなく遊びに来てしまいます。今夜こそは早寝しなくては。皆様も風邪にはくれぐれもご注意ください。では、おやすみなさい。
ミニヨンヌ様。コリンのどアップすごーく嬉しいです。コリンの素敵なお顔がたくさーん拝見できるので、お気に入りに追加。またゆっくり会おうと思ってます。ニタつきながら・・(笑)ありがとうございました。
今日もピアノの後、財布と相談しながら何を買おうカナ~と紀伊国屋へ。新潮文庫の「自負と偏見」と、カナリ出遅れましたが「天使だけが・・・」を購入。今晩から読みはじめます。考えてみたら、マトモに本なんて読むのってすごい久しぶりなんです。仕事柄、一日中動き回っていて、落ち着く時という時間がなくて・・・。明日も朝早いというのに、月末の書類書かなくちゃ!だし・・・。ゴメンナサイ、なんか愚痴ってますね。でもここに来ると落ち着きますね。皆いい方ばかりですし。さァっ今夜も明日も頑張るぞっつ!!!!!
こんばんはー! 今日はちょっとしたコリン関連ニュースをゲットしたのでお知らせ致したく、またやってまいりました。 その前にレスを。
>なっぱ様: お久しぶりですー。 はいはい、”Bye.”の囁き声、あのちょっとはにかみ顔、もうたまらないっすよねえ。。。あそこをビデオで観る度、身体がだーっと横に倒れてしまうの~。(映画館ではこーゆーこと出来ません。。。)
>どいちぇ様: ほんと、すいません。 お先にゲットしちゃいました、生Vogue。。。もちろん狂喜乱舞したのですが、会社でフィジカルに狂喜乱舞することは出来ず、家に帰ってから、コリンのどアップページを開いて、だばーっと顔に乗っけちゃいました。。。暫く10秒くらい、そうやっていましたが、なんせ本が重たくて(女性誌は重い。。。)、息が出来なくなりそうになったので、やっと離しました。 本は読むもの、見るもの・・・そして、感じるもの~っ!
さて、海外ファンから仕入れたネタ&新聞ネタを。
その1: スリランカの新聞に載ったBJD評の中で、コリンのことを「その頬でパルメザンチーズをシェーブしたいコリン・ファース」と出ていたそうで、一体これはどーゆー意味なのか?!と海外ファン達の間でモメています。 (1)コリンの頬っぺたでパルメザンチーズをすって舐めたい、と言っているのか? (2)コリンの頬っぺたは、パルメザンチーズをすることが出来るくらい頬骨が高くてシャープ、という見た目を言っているのか? 皆さん、どう思われますう~? え?私? そ、そりゃ、(1)です。。。
その2: コリンがオカシイ悪役を演っているShakespeare in Love、通称「恋落ち」、ご覧になられた方は一杯いらっしゃると思いますが、これのUS版DVDの「コレクターズ・アイテム」版には特典が一杯、コリンのインタビューも入っているそうです。 グウィネスは、コリンのお陰で本番中笑わされて噴出しまくった、なんて話しているそうですよ。 良かったら是非ご覧になってみては!?
その3: 今日のJapan Timesで、”Let’s vacation where Bridget Jones did.”という記事が出てました!(もともとFinancial Timesの記事) ヒット映画のロケ地で使われると観光収入も増えてウハウハという話です。 コリンの名前は出てこないんだけど(残念!)、ちょっと関係のある所だけ抜粋して和訳しますね。
「ロンドンの西にある、カントリー・ハウス風ホテル、ストーク・パーク・クラブは今までジェームス・ボンド御用達ホテルだった。 「ゴールド・フィンガー」でジェームス・ボンドがゴルフでゲルト・フレーベを騙したのもココ。 さて今は、「ブリジット・ジョーンズの日記」のルネ・ゼルウィガーとヒュー・グラントのランデブーを演出したこともあって、“BJ週末”セットを提供している。 ホテル側が用意するのは、シャンパンに、チョコ・ディップのストロベリー、あなたは、サイテー男さえ用意すればオッケー。(中略) Amershamのクラウン・ホテルのクイーン・エリザベス・スイートなどは、あの”Four Weddings and a Funeral”で使われてからもう7年も経つというのに、未だに数ヶ月先まで予約が一杯だ。 チュニジアは、「イングリッシュ・ペイシェント」公開後、観光客の数が20パーセントアップしたという。(映画ではココはエジプトとして使われた)」
ブリッジ&ダニエルだけでなく、マークも泊まっていた、ストーク・パーク・クラブのホームページは以下のURLです。 マークを連れてBJウィークエンドプランしたくないですかー?!皆さん!
では、おやすみなさ~い。。。
こんばんは。毎日のようにHPには来ていますが、投稿は初めてです。
「BJD」が公開されてから、コリンファンが増えたようですね。
そう言う私もその一人です。先日「アナザーカントリー」を繰り返し見て
さらにはまってしまいました。
でもまだ「P&P」を見れていません。
私は福岡市に住んでいますが、私の周りのビデオ店は品薄で
「ひと月の夏」などもなく「サークルオブフレンズ」さえないんです。
みなさんそろって「P&P」大絶賛でしょ。
「BJD」のパンフにも、「高慢と偏見で世界中の女性を魅了した」とか
書いてあるし。
どなたか福岡の方、「P&P」をレンタルしているお店を知ってある方
教えてくださいませんか。
宜しくお願いします。(初めまして、JOさま。「P&P」をレンタルしている所見つかりましたか?図書館に予約してみるのも手だと思いますが
TSU○○YAさんでレンタルを始めて下さると嬉しいのですが。。。以前リクエストしましたら、その予定はありませんと
言われてしまいました。残念です。それでは、これからも宜しくお願いします。)by いるいる
みなさま、こんばんわ。今日は仕事休みだったので、
P&Pを見返したり、こちらに何度も遊びにきたり・・・のんびりしていました。
>GC2288様
私も「僕のプレミアライフ」ただいま読んでいます。
その前には河出版「高慢と偏見」を読んでいました。同じ本を読まれていたそうで、
思わずレスしてしまいました。P&Pのメイキング本も買いましたよ。
うちは田舎なので、品揃えのいいビデオ屋や本屋がないので、
最近はネットで本を購入しています。
先日J・オースティンの「説得」と新潮版「自負と偏見」を注文しました。
最近の読書量は自分でもびっくりです。それもこちらのサイトのみなさんのおかげです。
あらためているいる様に感謝!です。
P&Pの続編の本が出ていますよね~。なんかあらすじ読んで、
買うのをためらってしまった。洋書のほうではダーシー側からみたストーリーの本も
あるそうですね。英語が出来たら買うのにな~。
改めて英語力の無さをなげいていますが、もう少しでBJDのDVD(US版)が来るので、
それまでこちらのサイトで色々勉強させていただきます。
BJDのシナリオBOOKが早く出てくれることを願います。
(どなたか情報知りませんか?)
しかし、ネットでの買物、初めての時は不安でしたが、
今はその手軽さについついはまってしまい、散財気味です。
本の他にも衣類など買ったことありますが、
アマゾンなどはセキュリティもしっかりしているし、安心ですよ。
で、新発見がたくさんあって楽しい! です。ってことは、フィッツウイリアム・ダーシーと名乗ってはいても、
本当の名前、呼び名っていうのか、通称名っていうのか、そういうのはまた別にあるものなんでしょうね。
それがなんだかは、翻訳本ではわからないけれど。原作にあったりするのでしょうか?
>みずまるさま 同居人に内緒って、でも、ちょっとドキドキのスリルがあって楽しくありません?
うちのオットは私がコリンにはまっていることは知っていますが、じつはもう5回(6回かな?)も
BJDを見に行っているということは知りません。まだ2回だと思っているみたい。
さぁ、明日は水曜日のレディースデー! レイトショーしか間に合わないけど、見に行くつもりです。
フィッツウィリアム大佐は確か、P&Pの中でも「自分は金がないから自由に結婚も出来ない、人に頼らざるを得ない」と言っていた気がします。
そう言えば、当時の相続って、家によって違うのでしょうか?ベネット家とデ・バーグさまのおうちでは娘が相続出来るかどうかが、異なっていますよね?ちょっと疑問。
ついでですけれど、P&Pで皆出会うとお辞儀をするのですけれど、あれって今の英国では
やっぱりないですよね?日本みたい、とか思ってしまいました。
こんばんは。今日はYOKO様がおっしゃっていた新潮社の「自負と偏見」を
探していたのですが、近所にはないので、週末に大型書店に行ってみようと思います。
それとショックなことが2つもありました。ひとつは「自負と偏見」と並行して
映画「恋の掟」の原作であるラクロの小説「危険な関係」を探しているのですが、
ジェラール・フィリップ主演のものと同じだったとは調べ始めてから知りました。
(どちらも好きなので)
もうひとつショックだったことは、図書館で見つけた古い文献に「中世破廉恥3人組」として
ラクロがサドと共に数えられていることでした・・・(すみません、もう一人は忘れましたー)
3大英国俳優とはエライ違い・・・私はそんなすごい本と映画を探していたんですね・・・
でもメゲませんー。地道に探します。
どいちぇ様ご紹介のコリンのインタビュー、見ましたー。英語のサイトも決してサーフィン
ではなくてバタ足でのぞくレベルなので、ドイツ語サイトを教えていただけるなんて
ありがとうございます。
ストライプのズボンからして、もしかしてブリジットのバースデーパーティーの収録中
だったんでしょうか?ドキドキしました。
みずまるさまに補足! 投稿者:itoyan 投稿日:10月30日(火)21時45分24秒
フィッツウィリアム大佐は次男坊なので、持参金のいっぱいあるお金持ちのお嬢さんと
結婚しなくてはっ!と”Darcy's Story”の中で必死こいてました。(笑)
「お前はいいよな、そんな必要なくって。」と従兄弟のMr.Darcyにぼやいてましたよ。
(まぁ、この話自体、Austenのじゃないから、信憑性はわかりませんが。)
ちなみにMr.Darcyはジェントリーであって、貴族じゃないんですよね。
爵位なんかなくってもお金があればわたしは好きよ。(爆)
皆様、こんばんは。
一日しかたっていないのに、読むのに随分時間がかかってしまいました。
それだけ、colinのファンが多いのと、皆さんの興味がいろんな方向に向いている
ということですね。すばらしい!
そう言えば、私もやっとP&P見ました!ほんとに嬉しい!(椿様に感謝です!)
!マークだらけですけれど、本当にそんな気持ち。
なんかストーリーを追うだけでまだちゃんと見れていない気がするので、
もう一度見なくては、と思っています。
コリンは勿論、他の登場人物も興味深く面白いですね。楽しいとは言い難いけれど、
Mr.コリンズやベネット夫人には「こういう人、いるよ、いるよ」と、
実在の人物を見ているようでした。
『The Making of Pride abd Prejudice』も今の時期に注文しなくても・・・という声を
聞きながらもamazonに注文し、昨日手許に届きました。
まだお手に取られていない皆様、非常にいいですよ~!
写真もたくさんありますし、あまりの英語の多さについつい英語の勉強してみようかなと
思ったりすること請け合いです。
私もちょっとだけ辞書を出してきてやってみたのですが、我ながら読めたもんではなくて、
想像力と理解力の無さに泣きたくなりました。
本当に語学力のある方がうらやましい!
しかし、BJDがきっかけでコリンが好きになり、出演作品から文学の勉強までしちゃうとは。
なんて、楽しいんでしょう!9月からこっち、私の読書や映画の充足度は大変なものです。
まゆみんご様だったと思うのですが、私も読む本の幅が広がってとても楽しいです。
今ちょうど『ぼくのプレミアライフ』を読んだりしているのですが、前は全然知らなかった
本ですもの。ジェーン・オースティンのことも忘れていたし。
『ひと月の夏』も知らなかったですし。
『高慢と偏見』は、河出書房の写真付きで読みました。かなり面白かったと思います。
大学時代に岩波版で読んだのですが、いまいち理解出来なかったので。
きっと格調高いものだろうとは思うのですけれど、もう少し現代風な訳になるといいと
思ったりします。古典だから仕方ないのかな。大変なことなのですよね。(だって、自分じゃ
出来ないもん。絶対。)
今度は名訳と名高い新潮の中野さんバージョンで読んでみようと思っています。
それから『説得』も読みたい!中公新書から出ている大島一之さんが訳されていますよね?
新書を読んだ限りではいい感じがしたのですけれど、読んだ方いらっしゃいますか?
ところで、恋するタヌリーヌ様、JUN様・・・私も3大俳優はコリン、ヒューときたらルパートか
ダニエル・デイ・ルイスかと思っていました。自分的には『理想の結婚』で惚れたので、
ルパートがいいな。コリンとはちょっと違うけれど、カミングアウトしてから、いい味出してると
思います。『ベストフレンズ・ウェディング』も良かったですね。
あと、紀伊国屋新宿店6階にビデオショップがあるのですけれど、そこにP&Pビデオありましたよ。探している方急いで!
フィッツウィリアムというのは、Mrダーシーのお母さんの実家の名だそうです。ちなみに、フィッツウィリアム家というのは、伯爵家で、ダーシーのお母さんは、ダーシー家に嫁いで、当主のダーシーは、フィッツウィリアム・ダーシーを名乗っているのです。と、イギリス文学をやってる先生が言っておられました。とすると、フィッツウィリアム大佐は、フィッツウィリアム本家の次男か三男坊なんでしょうかね。オースティンの小説に出てくる名家の名前は、実在した貴族の名が多いんだそうです。
alex様、ありがとうございます。amazon.com 挑戦してみましたが・・確認のメールがまだこないし、・・・不安です。
レイン様、あなたのような方でも、ご苦労なさるのなら私なんてできなくてあたりまえですよね。気長にがんばります。
ミニヨンヌ様、あたたかーいお言葉、ありがとうございます。こんな私でも、コリンと皆様のおかげで、世界が広がります。
JUN様、うちの同居人はなんかあやしいと気づき始めてます。あぁ、請求書隠さなきゃ・・・!
このあたりでは、BJD 9日までのようです。もう1回行こうかなぁ。
(長々と書いてしまってすみません)
さすらいの投稿者、なっぱでございます。
はじめましての方がたくさんいてなんだかうれしい......
私もこちらにたまにひょこっと顔出しますんでみなさんよろしくお願いします。
そういえば最近いろんなBBSでコリンの話題を見かけますねぇ。
ブリジット・ジョーンズの日記を見て初めて彼を知り夢中になった人もいれば
『黙ってたけど私は昔からコリンのファン!』とカミングアウトする人もいて
......見てると仲間が増えたみたいでうれしいっス。
コリンの演技のうまさ、おしゃべりな瞳、インタビューで垣間見られる頭のよさとやさしさ、
それより何より地味.....もといニュートラルなお顔だちが、私のツボにはまりまくりです。
あ、そうそう。
今さら言うのもなんですが、ずいぶん前のテレサさまのカキコに激しく同意です!
マークがI like you very much just the way you areって告白したあと
ブリジットにbye......ってささやくところ、私もお気に入りです。
あのマークすごくかわいい。かわいすぎる!!
こんばんは!昨日はうまくリンクが貼れなくて、見苦しいことをいたしましたが、お許しくださいませ。
>ハリー様:P&PのMrダーシーはフィッツウィリアムですよね。あの舌を噛みそうな名前がまた彼の高貴さを体現しているような気がしますが・・・気のせいですか?
>テレサ様:ううー、羨ましいですー!ドイツ版ヴォーグを手に入れられたのですね!11月号をブックファーストで見て、「これはでかいな・・・」と思ってたのですが、テレサ様を狂喜乱舞(しました?カキコからするとこれくらい喜ばれたように思ったのですが・・・違かったらごめんなさい)させるくらいのコリンの写真なのですね!早く編集部からレスこないかなぁ。それから、インタビューの訳、ありがとうございました!これさえあれば怖いものなしです。テレサ様、I like you!です(笑)。
>ミニヨンヌ様:和訳と外国語訳の話、なんだかよく分からない文になってしまってすみませんでした。ちゃんと翻訳されてる方はすぐに答えられるのかもしれないけど、私はインチキなので。でも、いいご質問だったと思います。
>alex様:送料のこと、どうもありがとうございました。買い物、しちゃおうかなぁ・・・
風邪が流行っているようですが、皆様お気をつけて!
今日は会社にいるにもかかわらず、暇にまかせて98年からの過去ログをさかのぼっていました。
2000年3月まで読んだところです。知らなかったことがたくさん書いてあったり(壁紙ビリビリ……)、
91年にイギリスで舞台を見た方はハグ&頬キスしてもらったりと、情報&うらやましい話てんこ盛りです。
でも、これを管理するのってすごく大変なんだろうと思います。
このホームページを運営していらっしゃるいるいるさまに改めて感謝です。
みなさん、私も仲間に入れてください。21歳会社員のルミといいます。
ありがちですけど、BJDを観て「私が待っていた人はこの人だったのよ~っ!」
という感じで、コリン様の虜になりました。
ルミですねえ、マジにコリンが好きなんですよ。変ですかねえ・・・。
彼の事を想うと、時にハッピーになり時に苦しくなり。はあ・・・。
こんな私ですが、先輩方どうかヨロシクお願いします!(初めまして、ルミさま。恋をすると胸が苦しくなりますね。判ります、判ります。その想い書き込みに来て下さいね。お待ちしています。)by いるいる
まただめでした。 投稿者:どいちぇ 投稿日:10月29日(月)22時37分06秒
何度もごめんなさい。どうやら貼り付けるとコンマが消えてしまうみたいで・・・下記のをコピーして使って見てください。
http://stars.tvspielfilm.de/film/details/0,1501,328950_trailer,00.html#
今日も一日ご苦労様です。朝・晩とこちらに訪れています。
>くだまき様
初めまして!「高慢と偏見」良かったですよね~。私はBJDからのコリンファンですが、
今はすっかりミスター・ダーシーのとりこ・・・
原作本(私は河出文庫のものを読みました)もいいですよ。おすすめです。
>alex様
アナ・カンご覧になったそうで・・・
みなさんも言ってましたが、コリンは映画初出演とは思えないほど、
どうどうと演じていますよね。
一昨日手に入れた、「イギリスの貴公子たち」の中に
アナ・カンについての批評の一文が出ていました。
「ルパート・エヴェレットの素晴らしく整った演技は、
イギリス映画界の今後のホープとみなされるにふさわしい。しかし、私はコミュニストの
友人を演じたコリン・ファースの静かに主義に身を投じていく演技の方に
より興味をひきつけられた」~ディリー・メイル マーガレット・ヒンクスマン
そうそう、その通り!って感じです。この文を読んでうれしくなってしまいました。
>YOKO様
P&Pの日本語訳、やはり色々ありそれぞれ違うのですね~。
私はコリンの写真にひかれて河出のものを購入したのですが、
けっこう難しい文章が多かったように思います。
落ち着いたら別の訳のを買ってみようかな。
ではまた明日の朝、のぞきにきま~す。
またまたお邪魔いたします。
コリン関係のドイツ語のページを彷徨ってたらコリンがブリジットについて語ってるものを発見いたしました。(すでにご存知だったら、ごめんなさい)
コリンの顔写真のところのvideo ansehenをクリックしていただくと、次に接続の速さを選ぶところにきます。そこで上のISDNか下のADSLを選んでいただくとコリンが2分5秒も話してくれます!ただ、Realplayerが必要です。英語なので私にはさっぱり。
ところで、Amazon.comなどでDVDやビデオを注文した場合、送料ってどれくらいなのですか?
>まーぽん様:P&P手に入りそうですね!はまりまくってください!!
>sonic様:うっ、お若いですねぇ・・・(しみじみ)。BJDがR-15だったのなんて全ー然関係なかったのですっかり忘れてましたわ。P&Pいいですよね!コリンったら15歳の方まで夢中にさせるなんて罪な人・・・(笑)。http://stars.tvspielfilm.de/film/details/01501328950_trailer00.html#
こんばんは。どんどんコリン病の方が増えてますね。世界中に何人いるのかしら・・・
さっそくなのですが、「高慢と偏見」32章(章をカウントしてなくてお手数おかけしました・・・)
についてのYOKO様とどいちぇ様のお返事を読ませていただきました。
こんなに早く的確なコメントをいただけるとは・・・ありがとうございます。
あそこでダーシーが大嫌いなエリザベスの気持ちが変わるのは妙だということを、
教えていただくまで気づきませんでした・・・本でもドラマでもダーシーのエリザベスに対する
気持ちが興味から愛情に変わるのがつかみきれていないのが正直なところです。
YOKO様オススメの新潮社というと、「自負と偏見」でしょうか?ぜひ探してみます。
それと、赤いセーターのコリン、シブイですね。彼のコメントがトマトじゃなくて
「内に秘めた情熱が有り余ってさ」と言われても通ると思います。
(↑クサイ言い回しでしたらすみませんー)
はじめましてっ、半年前からこちらを拝見させていただいていたのに今日がカキコお初なsonicです。私もお正月のP&Pでコリンの魅力に惚れてしまった一人です。ここはカキコの量がいつもすごいですよね、一日二日くらい見ないとすごい事に・・・。それほど盛り上がってるんですよねっv
それにしても、コリンの魅力はホントすごいですよね、ファンの年齢層が広いのも納得と思います!!なにせ私はR-15のBJDを15歳なのに中学生ということで見れず、高校生料金で見たお子チャマですのでー・・・。あ、そしてテレサ様のPモード?あれでカキコしようしようといつも思っていたのが引き伸ばされてしまってました(汗)しかも私、お子チャマ、鈍いどころか鋭い!?「ひとめ○ち」や、「じゃあ女の方は・・・」のほうまでフツーに一発わかったのですけど・・・(恥!)あ、でもPモード発言、大丈夫ですよ、教育上悪いかどーかわかんないですけど、多分それは気をつけるにはもう遅い(爆)かな?あ!?でもぜんぜん淫らな女じゃないですよ!?そんなはずないし、あたりまえ!だってまだ15歳です!!・・・あ~一体何を言ってるんでしょうねあたしって・・?たぶん初カキコなので緊張気味?意味不明でも許してくださいm(__)m
あーでもあんましずらずらと書けない!あさってはテストです!あーもぉ受験生のサダメっすね。イヤダァァァ・・・・(T_T)あ、そうだこのあいだ市の図書館でビデオコーナーで「イングリッシュペイシェント」を見つけたので、見たい気持ちでいっぱいなんですが、テスト終了後に我慢します!ほしがりません勝つまでは!さて、そろそろお勉強します!!さよなら!( sonicさま、初めまして。半年前から入らして下さっていたのですかぁ。それはありがとうございます。
お勉強頑張って下さいね。私が中学生の頃はビデオとか無かったし、映画も見に行かれなくて、映画雑誌のあらすじと
写真を見て、その映画を想像して楽しんでいました。(遠い目&危ない中学生?)これからも宜しくお願いしまーす。)by いるいる
こんばんは。今日はP&PのDVDについて皆様からの情報が盛りだくさんですね。
売れ切れと思いきや、どうやらそんなことはなさそうですね。
私も先日メーカーに出荷の問い合わせをしたら、品切れではなさそうでした。うちの近くのお店に
注文したら品切れ、しかも入荷未定などと言われて・・・。明日再度注文に行って、ついでに
定員さんに嫌みをチクリと言ってやつるもりです!!
ところで、ここの方達はとても気配りができて、優しくて大人ですね!でも私思うんです、コリンファン(もう何年も前から好きと言う方は特に)は結構大人な方が多いのでは・・・?(あっ、ごめんなさい余計なことを・・・)。
最後にこの前から言いたくてうずうずしていて、だけどお間抜けなこと言っちゃったら恥ずかしいけど、だけど言っちゃいます。英国3大スターってコリン、ヒューときたら、ルパート・エベレットって思うんですけど・・・。ちょっと前にマドンナと共演したり、私のお気に入りの映画のベスト・フレンズウェディングとかも出ているし、活躍もしていると思うんですが・・・でもまあ、
違うか、一体誰なのか気になる!!
ではでは~。
こんばんは、 初めての方初めまして、宜しくお願いします。
みずまるさま、 一緒ですね私もamazonで注文しようとして何度も挫折しました。そこで私は友達に来てもらって教えてもらい注文しました。しかし、できたのは良いのですが後からメールが来て、それが又、何なのかサッパリわからず、ほうってあります。いいのかな~。パスワードも何時も他のところで4~5文字くらいでやっているのですが、友達が長くないと駄目だというのでいつもの倍の長さでパスワードを入れました。メモしていなかったので忘れそうです。
YOKOさま、 本当にDVDを欲しいですね。私は「ひと月の夏」に限らず、コリンの作品を全部、日本版にして(ここが悲しい)DVDで発売して欲しいですーっっ。英語ができない私にも簡単に買えて、観られるという状況にしてほしいでーす!DVD屋さ~ん、お願いしま~す。
>YOKOさま・・・レスありがとうございます。あれから何度か試しておりますが、やはり画像は出ないのです。いろいろいじっているうちにWindows Media Playerをインストールしてしまって、それで見るように今なっています。他のところのものはたいてい大丈夫だったと思うのですが。full trailerは接続できません、と表示されてしまいます。ちなみに私はヤフーのADSLでつないでいます。あまり知識がないもので、お分かりになる方がいらっしゃるとすがってしまい、申し訳有りません。もし、何かアドヴァイスありましたらよろしくお願いします。
以前、銀座の山野楽器でP&PのDVDを見ましたが、ビデオまではチェックしていませんが、電話で確認されるとよいかもしれません。
alex様とくだまき様のDVD&ビデオ情報を見て、心ぐらぐら(笑)
YOKO様が張って下さったコリンのトマト写真を見て、胸ドキドキ・・。
こちらのサイト様は
一時間ごと・・いや、10分置きにチェックしに来ないといけないかもしれませんね!
トマト写真 投稿者:どいちぇ 投稿日:10月29日(月)21時15分45秒
こんばんは。月曜からなんだか疲れてしまったのですが、皆様のカキコを読んで元気になりました!ちょっと古い話で申し訳ないのですが、BJDの原作には翻訳ミスがあるのですね・・・読んでないので知りませんでした。パンフレットや映画雑誌にコリンがP&Pで演じたのもマーク・ダーシーだ、ってあったり、残念ですね。P&Pをちょっと確認すればないミスなのに。翻訳や評論を生業にしている方たちには、そのくらいやって欲しかったです。
>YOKO様:トマト写真、ありがとうございました!もっと毒々しい赤を想像してたので(笑)意外な感じでした。私は赤系の服が好きなので、あの色なら欲しいなぁ・・・というか、まさにあのコリンが直々に着ていたセーターが欲しいっっっ!!!丈が長いだろうけど・・・幅は平気かもしれない(笑)。ところで、YOKO様お奨めのP&Pの訳本は新潮のなのですね。私は河出のを持ってますが、あれを読むと自分が日本人じゃない気がしてしまうのです・・・つまり、日本語が分からない(笑)。(いや、笑い事じゃないぞ!)今度新潮のを見てみます。
>blackadder様:P&Pの32章のことですが、私もYOKO様と同意見です。Mrダーシーの気持ち、だと思います。その文章の前のMrダーシーは、椅子をリジーのほうへ寄せたり、せりふの内容から言っても(私もリジーがロングボーンを離れてペンバリーへ来ることをさしていると思います)かなり積極的ですよね。いつもらしからぬ感じ。それで、あっ、しまった、と思って、冷静になろうと「ケントはお気に召しましたか」なんて話題を変えたのでしょう。あまり参考にはなりませんが、私の持っているドイツ語版(なんでこんなもの持ってるのでしょうねぇ・・・)でははっきりと「Mrダーシーの感情に変化が起こった」と書いてあります。訳って、やっぱり難しいですね。
>alex様:『アナ・カン』は元が戯曲なので、その原文はもしかしたら手に入るのではないでしょうか?探したことないので、とっても無責任なコメントで申し訳ないですけど・・・
>れんげちゃん様:『アナ・カン』頑張って見ましょうね!!頭で理解するのではなくて、なんとなく感じることが出来れば・・・と思ってます。(うー、なんかキザだなぁ・・・)
職場から帰宅しました。~と、早速覗きにきてみるとっ!うわっ またまた沢山のカキコが!!
私が昨日カキコした内容が遙遠くに~・・(笑)本当に皆さんのコリンへの気持ちが伝わって
きて嬉しくなります(*^v^*)初めてカキコされている方も沢山ですねvよろしく御願いします!!
>テレサ様
初めまして いつもコリン関係の記事を訳して下さり、本当に感謝しています!
テレサ様はBJDでコリン熱が再発されたのですね?!マーク・ダーシー・・本当に素敵でした。
初めて観たとき、観終わってから何も考えられなかったです。(ドキドキして)
掲示板のカキコは管理人のいるいる様も見て下さっているのですね(^v^)
私もサイトを持っていますが、管理するのって本当に大変なので、(来客が多ければ多いほど)
これだけの内容を管理されている事に、感動しますね。そして感謝で一杯です
>まゆみんご様
初めまして まゆみんご様もBJDからのコリンファンなのですねv嬉しいです!
P&PがDVD化されたのは、管理人様を初めとする、多くのコリンファンの方々のおかげなの
ですね。『好き』と言葉で言うのは簡単なんですけど、その為に自分が出来る事をどんな小さな
事でも『実行』するというのは、なかなか出来る事では無いように思います。
だから、本当に感謝の気持ちで一杯ですよねv(^v^)これからは、自分もその一人になりたい
と思います!
>ともちゃん様
初めまして ともちゃん様はP&Pをご覧になってコリン・ファースのFANになられたのです
ね!お正月・・何で観なかったんだろう自分(汗)英語教室に通われているのですか!
何かを学ぶ時って、そのものに対する『興味』が一番大事ですよね。
私も以前、英語教室通っていたのですが・・・(-_-;)挫折してしましました・・。
でもBJDを観て、また英語に対する興味が湧いてきましたよ!さり気なく英語が口から出てくる
ぐらいになりたいですねvお互い頑張りましょう☆
>どいちぇ様
初めまして P&P情報ありがとうございますv今日家に帰ってきたら、留守電にタワーレコー
ドさんからのメッセージがありまして、11月中旬ぐらいに入るとか 電話で注文しました。
その後、こちらの掲示板に来たので・・(T▽T)
でも、情報ありがとうございましたvv嬉しかったです!
>通りすがり様
はい!ありがとうございましたvきっと通りすがり様もコリンのファンの方なんでしょうね。
お話出来る日を楽しみにしております
他にも色々P&P情報を載せて下さった方々ありがとうございました
来月にはP&PをGETして、コリン熱を更に高める事になるでしょう!寝不足にも・・(笑)
何気に、仕事も何もかも手に付かなくなったらどうしよう・・という心配までしております~。
・・レス漏れてたらスミマセン(汗)何度か読み返したので大丈夫だと思いますが(汗)
本日(10月29日)渋谷ブックファースト2階の書籍売場の平台の上に、「高慢と偏見」ビデオ4本(1~3巻各々)とても目立って販売していたそうです。
皆様こんばんは。昨日「イングリッシュ・ペイシェント」観ました!コリンの作品はまだあんまり観ていなかったのですが、顔を見なくても声だけでコリンだっ!!と気づけたのが、何だかとっても嬉しかったのです。英語できないので字幕がたよりのくせに、ちょっと目をつぶって声に聞き惚れてたりなんかしちゃったりして・・・。そして内容解らなくなって、巻き戻したりして。でも皆様なら解っていただけるかと。それにしてもサンタさんのコリンいいですねぇ~。あんな素敵なサンタさんがウチにも来て欲しいモノです。
>テレサ様
インタビュー記事ありがとうございます。「P&P]はもう世界的にコリンファンを増やしているのですね。なんか、仲間がいっぱいいるようで嬉しいですね。(いつも情報をもらってばかりのくせに、仲間入りした気分になってて・・すみません・・)コリンの、世間の評価をハナにかけないでいて、演技や役に対して真面目でまっすぐなところが好きです。
>どいちぇ様
どいちぇ様でも「アナ・カン」を理解するのは難しいのですかっ!?そりゃ私にはチンぷんカンプンのはずです。何回か観ようと思っていたのですが、返却日がきてしまい、とりあえず返しました。また改めてレンタルしようと思います。私の住んでいる所は田舎なせいか、皆様がお探しになっている「P&P」のビデオやDVDも書店にそろってますし、レンタルショップにはコリンの出演映画がいつでもそこにいるので、安心してゆっくりさせていただいているのです。・・なんて言ってるとある日突然消えるカモ?気をつけなきゃ!!
>純君のママ様・ともちゃん様
わたしも「BJD」を観て、コリンを知って以来、英語ができればナァ~なんて思うようになりました。思ってるだけでなく、行動に移されているのってすごい尊敬します。私は英語を出来るようになる自信がないのを、「時間とお金がない」なんて理由づけて遠まわし遠まわしにしているような気がします。ホントは「英語できたらいいな」って思っているくせに・・情けない
>YOKO様
アナ・カンはDVDでも英語字幕はないんですね(T-T)日本語字幕OFFも無理ですかxxx
でも、でもっ!いいです。ジャドのあの美しい映像を半永久保存できるだけで・・・
教えてくださってありがとうございました!細かい仕様までチェックしていませんでした・・「ひと月の夏」どうしても観たいのですが、やはり近所にはなく、Amazon.comでも入手できず落胆しております。Amazon.co.ukにはあるのですが、PALが壁でxxxx
気長に探すしかないですね・・・アナ・カンのようにどこかにひっそりないかしら。。。>みずまる様
お役に立てて嬉しいです。語学力やColinに関する情報などは私はとっても乏しいので、出来ることと言えばネット上を彷徨うことくらいでして(^^;
Amazon.comですが、基本的に日本サイトのAmazon.co.jpと同じ構成になっているので、.co.jpを開きながら.comで注文されるとずいぶん楽だと思いますよ(^^)
最初に個人情報を登録してしまえば、変更がない限り2回目からは住所などの登録作業はなくなりますし、メールアドレスさえあればOKです。頑張ってください!という私、.co.ukに出した注文が注文確認メールが届いたのにサイトに表示され、ちょっとパニくりました.....仕事柄、システムの内部処理がどのようになってるかの予想が大体つくので、どっかトラぶってるか、私の勘違いかどちらかだなぁーーと悩んだ挙句、念のために確認メールを投げてみました(^^; 明日には返信が来てるといいな。。。
私の勘違いでorderがちゃんと通ってるのいいのだけれど・・
コリンのトマト写真(皆様、ナニを想像されてますかぁ~?)のリンクうまく貼れてなかった
ですね、すみません、コピーアンドペーストでアドレスバーに入れてみて下さい。>blackadderさま
ご質問の箇所、"The gentleman experienced some change of feeling"(32章)ですが
「気持ちの変化」を感じたのはミスター・ダーシーでしょう。エリザベスの気持ちの変化だと
The gentleman experienced some change of her feeling(s)となっている方が自然なよう
な気がしますし(でもわたしの英語感覚は当てにならないので差し引いて聞いてくださいね)
ミスター・ダーシーはコリンズ氏の住居や彼の妻云々を話題にしている時、「あなたはずっと
ロングボーンにいるわけではないでしょう」(youがイタリック体になっていて強調されている)
と言った時、自分の妻になったエリザベスを想像していたのではないかしら。
そしてエリザベスが驚いた顔をしたので彼女に何か余計なことを(自分がエリザベスを愛して
いることを)悟られてはいけないと思って(それが change of feelingがさしていることだと
思います)「ケントは気に入りましたか」と話題を変えたのだと解釈しました
が。
でもわたしの無意味な解釈はさておき、他の邦訳を以下にあげておきますね。紳士の感情には変化があったようで、椅子をひきもどし… 伊吹知勢氏訳 講談社版
エリザベスは、ハッとおどろいた顔をした。が、ミスター・ダーシーも、気が変わったらしく
また少し椅子を後へ引くと、テーブルの上の新聞を取り上げて、軽く目を通すように
しながら、ちょっと声を抑えて言った―「どうです、ケントはお気に召しました?」
中野好夫氏訳 新潮社版満足のいく邦訳を求めて結果的に4冊とも買ったのですが、個人的に立派だなあと思う邦訳は
最後に購入した新潮の中野好夫氏のものです。解釈のあいまいなところがなく、翻訳を読んで
いると感じさせない大したお仕事だと思いました。
P&P、本も、ビデオも何回読んでも、見ても、その度に新たな発見のある素敵な作品ですね。
こんにちは
皆様がシェアしてくださる情報、コリン噺の数々いつも楽しく読ませていただいています。
以前からずっとそうですが、こちらのBBSはコリンという素晴らしい役者さんの話を心置きなく
できるだけではなく、カキコされる皆様が自分の知っていること(コリンに限らず)や
感じたことを、気前良く共有してくださる(まさしくshareする―分け与えるですね)場所で、
それが大きな魅力、せっせと通わせていただく理由の一つでもあります。
いるいるさまと皆様にいつも感謝しています。
そして「はじめまして」の皆様、これからもよろしくお願いします。
最近本当にたくさんの投稿なので自分のカキコが埋もれちゃったように感じられた方も
いらっしゃるかもしれませんね。でも一つ残らず読ませて戴いていますし(他の皆様もそうだと
思います)勇気を出してどうぞまたカキコしてくださいね(まるで主のような不遜な言い方を
してごめんなさい)自分の初めてのカキコにレスをもらった時のうれしさを思い出して、
ちょっぴり反省もいたしました。>どいちぇさま、
コリン記事の邦訳ありがとうございました。演技以外のコリンの考え方の一環がわかる良い対談
でしたどいちぇさまのお陰で楽しませていただきました。お礼にトマト写真のリンクを…
http://www.spring.net/karenr/articles/telegraph040301.html
(オリジナルの写真はもう少しジーンズの足の方も見えていたのですが、デイリー・テレグラフの
サイトで検索したらもしかしたら写真付きのまま記事がアーカイブされているかもしれません)>テレサさま
いつもながら有り難うございます。テレサさまのお陰でますますたくさんのコリンを知ること
が出来て本当に感謝です。テレサさまが次はどのインタビューを選ぶのだろうというのも
実は楽しみにしているわたしです。>タイムさま
カレンさんのリンクからトレーラーの映像が見えなかったという事ですが、ただ回線が込んで
いただけだと思います(日曜日だったでしょう?)音声は聞こえたという事ですから、回線の
空いている時間帯にもう一度試してみられては?ちなみに今つないで見ましたがちゃんと見えま
したよ(でもケーブルや高速回線でつないでいる方がうらやましい。電話回線じゃまるで
スライドショーです)
http://www.spring.net/karenr/mdbro/bjdgal.html>alexさま
アナカンのDVD残念ながら英語字幕ついていないのです。日本語字幕がついているのですが
それも消せないというシロモノ。でも美しく高潔なジャドを永久保存できるだけでマルです。
ああ、「ひと月の夏」のDVDだしてほしいよー。VHSがもし傷んでしまったら…。うう、
考えるだけで耐えられません…
いったん投稿っと…
(無題) 投稿者: みずまる DATE: 10月29日(月)15時38分31秒
もうちょっと前になってしまいましたが、YOKO様のコリンが奥様をはじめてみたときの話から、すごーく盛り上がりましたね。皆様のお話を読むのが楽しくて、楽しくて、毎日寝不足だけどやめられませんっ。
テレサ様のNYタイムズの記事、P&Pが放映されたときのイギリスやアメリカの話や、コリンがどんな評価を受けていたのかなど、とてもよく分かりました。いつも貴重な情報を惜しげもなく下さり、感謝!です。
alex様、うらやましいです。私のように地方にいると、コリンのビデオに出会うのはたいへんです。遅くなりましたが、前に教えてくだっさた映画の予告編のサイト、嬉しかったです。ネット初心者でもある私には、もう感激ものです。
英語もだめ、パソコンも最近はじめたばかり、機械ものも全くだめというわたし(ああ・・惨めになってきた)が、皆様のお話を聞いて、BJDのUS版が(無謀にも)欲しくなり、何回かamazon.comnをのぞいたのですが、全部英語(!あたりまえ)の画面を見ただけで、恐れをなして撤退。今度同居人(夫)にみてもらおうかと思いますが、いろいろ内緒にしてることもあるし…。うーん、コリン道はきびしい。
オンラインになりますが、DVDがヤマギワソフトで売っていますよ~ \8,820だそうです。
オンラインショップなら在庫のあるところが結構あるかも・・・と思います。
ともちゃんさま>
frances O'Connorって女優さんはどんな映画に出ているかご存知でしたら教えて下さい。
確か、「A.I」で、オスメント君の母親をやっていた女優さんではないでしょうか。
もし、その女優さんなら「悪いことしましょ」という、コメディ映画にも出演していますよ。
初めての書き込みです。よろしくお願いします。
このページを拝見していて「高慢と偏見」をどうしても見たくなり、今月あちこち捜し歩きました。
新宿タワーレコードで入手しましたが、その後で紀伊国屋一階のDVD売場に行ったら目立つように並べてありました。10月14日の時点ですが、DVDオール10%オフで販売していて、ちょっと悔しい思いがしました。DVDをお探しの方、一度チェックされたらいかがでしょうか。今や「高慢と偏見」にどっぷりはまっています。
ミスター・ダーシーはもちろんですが、エリザベスもプロポーズお断りのシーンとか、ラスト近くキャサリン令夫人との会話シーンが素晴らしく美しくて見とれてしまいます。これからも皆様の有益な情報期待しています。
(くだまきさん、初めまして。これからも是非遊びにいらして下さいね。お待ちしています。)by いるいる
アナ・カン&My Life so Far観ました! 投稿者: alex DATE: 10月29日(月)10時59分38秒
皆様、こんにちは。
土曜日の夜にチェックしてから、ものすごい量の書き込みですね!盛り上がっていてほんと楽しいです。やっとアナ・カンをgetしました!!!実は金曜日に神保町の中古ビデオ屋さん(古本祭りの関連で大セールやってました)で「アナ・カン」を発見!「うっそーーー」と思わず小さな声で叫んで速攻抱きしめてしまいました(笑)ジャド・・・すごいですね(@@)ほんとにそれが初出演かー?!と思いました。抑えてるのに表情も話し方もそれほど変わらないのに、なんかすっごく重みがあるというか。。あの時代のパブリックスクールのことなど時代背景に関する知識がまだ少ないので100%理解出来ていない部分が多いのですが、今度はDVDを買って英語の字幕出して観て見ようと思います。
My Life so Far も日曜日にDVDが届き、早速観ました!一番最後のシーン。最初はあっけに取られながらも、しばらく息子を観察した後クスリと笑って扉を静かに閉めるEdward!きゃ~~お子様にオトナの言葉を聞かれてすごく困ってるシーンも、年頃の(?)子供を持つ親が直面するであろう狼狽がすごくリアリティがあってとても面白かったです。
US版なので、まだ完全に台詞を理解できていないのですが、辞書を片手に何回か見直そうと思いました。。
次はRelative Valuesだ・・・DVDの話が出ていましたが、秋葉のラオックスなど、免税店でリージョンフリーのデッキが手に入ります。インターネットでも取り扱っているお店があるので比較的簡単に手に入れられるのではないでしょうか?
PS2があるのにUSとUKのDVDが観たくてDVDプレーヤーを買ってしまいました。BJDのおかげで一気に散財癖がついてしまってやばいようなxxxx
本当はThe Princess Diariesでした。 投稿者:まゆみんご 投稿日:10月29日(月)10時01分20秒
みなさん、こんにちは。
>JUNさま
The Princess DiaryじゃなくてThe Prince Diariesでした。タイトル間違えるとは情けない。
こちらでは夏休みの子供向け映画として公開されたようです。館内もお子様が多く、落ち着いて見れなかったのが残念。(彼らは映画を見に来るのが目的じゃなくて、友達同士で映画館に来て、他の子達に見せるのが目的らしい。)
話自身は想像できるものですが、ジュリー・アンドリュースが出てくると、なんか画面が引き締まると言うか、落ち着くと言うか。やっぱすごいなと思いました。
日本で公開されているなら一度は見てみて下さいね。
Relative Valuesもよろしく。(私は回し者か?)
炭そ菌騒動で大変かも知れませんけど、観られるといいですね。
>たろーさま
初めまして。確かにここは天国かも。
コリン情報以外にもいろいろ知ることが出来るサイトです。
私はここに来るようになってから読む本のジャンルの幅が広がりつつあります。
これからもよろしく。
いるいるさま、みなさま、おはようございます。もう10月もわずかになって、[BJD」の上映も今週2日で終わりです。あと1回か、見られるのは・・・
>通りすがりさま、通りすがらず、ぜひお声をお聞かせください。ここにいらしたのは、きっとコリンに興味をおもちになっていらっしゃるはず。ぜひ、いろんなことお話ください。たのしみにしています。
>たろーさま、天国のように情報があふれているってホント言えてますよー。思わず笑っちゃいました。
blackadderさま、はじめみなさま、今週も元気出してがんばっていきましょう!
一日に何回も訪れています。ここのサイトの雰囲気は大好きです。
みなさん本当に素晴らしい方ばかりですね!
テレサ様の翻訳の記事、ゆっくり堪能しました!どいちぇ様の記事もそうですが、
日本語しかわからない私のようなものは、スクリーンなどの映画雑誌から情報を
得ることが多いのです。こちらのサイトからはそれ以上の情報がたくさん得られて、
本当に嬉しいです!ともちゃん様も書かれていましたが、日本での記事よりも、
コリンの素顔に近づいている記事が多く、興味深いです。
皆様本当に感謝!です。
昨日はP&Pを見返していました。
好きなシーンはいっぱいありますが、
やっぱりペンバリーでのピアノのシーンはいいですね~。
こんばんは。先週は「高慢と偏見」DVDが大人気で入手が延びて、字幕なしのものや
「Another Country」を夜通しで観たり、本屋やビデオショップを回ったりと充実しました。
しかし、仕事のミス(ホント私事でスミマセン・・・)がきっかけでストレスに転化してしまい、
「まいていこう!」という気分で買ったBLDサントラのGABRIELLE“Out Of Reach”が
胸にグサグサ来ている状態です。
どいちぇさんやテレサさんが翻訳してくださったおかげで、コリンのことや舞台、ショウビズ、イギリスなどなどについて新しい視点を持つことができたのに、お礼を述べるのが遅くなってすみません。
他にもオンラインショッピングのこと、ソフトのリージョンのことについてもとてもためになるお話、感謝でいっぱいです。
こんな調子でなくても皆さんのペースに追いつけていませんが、「高慢と偏見」の訳について
はっきりしない所があるので、教えてもらえませんか?
ダーシーがエリザベスに告白する前、牧師館で一人彼女がいるところへやって来て距離感について
話した後の“The gentleman experienced some change of feeling”なのですが、
「岩波文庫赤」は『ダーシーが自分の気持ちが変わったのを感じた』のに対して写真盛りだくさんの
「河出書房」は『エリザベスの変化にダーシーが気づいた』と訳されています。
辞書代わりに文庫本片手に洋書を解読していた私は、ここで止まってしまいました。これによって
ドラマでのダーシーの表情も意味の取りようによっては全く違ってくるので、気になってしかたがありません。
もしよくご存知の方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。
ニワトリ様> URLありがとうございます。以前、ソニーマガジンに書いてあったので、アクセスしたのに、つながらなかったんですね。また、明日にでも、ゆっくり、拝見させていただきます。
先ほどの、書き込み、打ち間違いで変な文章が、一部ありますが、お許しください。
皆様、今晩は。・・といっても、ほとんどの方が、夢の中かな?
今日も凄い書き込みの量ですね。一日に、2回は、チェックした方がいいかしら。
「P&P」が、売り切れ?凄いですね。私、思い切って、BJDを見た後直ぐに買って良かったみたいですね。ああ、でも、まだ、お手元に入らない方、早く、購入できるといいですね。
でも、私は,amazon comの購入方法を、DON様だったか、れおん様だったか(ごめんなさい、ごっちゃになってしまって)にせっかく教えていただいたのに、どうせ、買うならと、一緒に他に、注文しようとして、あれこれ迷っているうちに、炭素菌騒動になってしまい、主人に今止められています。うう・・。だけど、皆様、大丈夫みたいだし・・・。羨ましいです。(かなり、遅まきですね)
ゆき様> 頓珍漢な私。後一人の2枚目スター・・誰でしょう。うう、気になる・・。
テレサ様> いつもながらの、素晴らしい翻訳ありがとうございました。英語だけでなく、日本語も下手な私は、うまく言えませんが、コリンの演技力の凄さがつたわってきました。
テレサ様って、ずっと、前からの、常連さんかと思っておりました。
ア、それと、DVDの件、本当に、お手数かけてすみません。私自身も、テレサ様の仰るとおり、あの部分だけ、不良なのかなあ、と思っております。でも、今更、1ヶ月以上もたって、先方に言ったところで、駄目でしょうね。諦めるしかないかもしれませんね。
まゆみんご様> え~っ。もう、The Princess Diaryを観られたのですか?ジュリーが久々に拝めると思って、楽しみにしているのですが、私の地方には、まだ、やってきません。今から、来るのかなあ、それとも、来なかったりして・・・。それにしても、まゆみんご様の書き込みを読むと、ますます、Relative Valuseが観たいです。フィーバー・ピッチも・・・。内緒で、注文しようっかなア・・。
ここのサイトの方は、多才な方が多くて、とても、良い刺激と知識を頂いています。ともちゃん様のように英語塾に通われる方もいるし、ミニヨンヌ様のように、辞書を片手に、翻訳に挑戦なさっている方もいるし、パソコンに強い方もいたり、その上に、皆さんの優しいし、なんていいサイトなんでしょう。イギリスの作品が好き、コリンが好き・・というだけの、とりえもない遅まきの私ですが、新しい方や皆様、これからも、どうか、よろしくお願いいたしまーす。
ア、そうそう久々に、田舎のシングルトン様のお話が読めて、良かったです。
ではでは、おやすみなさいませ。
今晩は、本日2回目の書き込み。先ほどは意味の無い文字が入ってしまいました。ごめんなさい。
BJDで盛り上がっている時にこんな質問していいかしら。
ColinがRupertと共演する「The Importance of Being Earnest」でColinの相手役をする
frances O'Connorって女優さんはどんな映画に出ているかご存知でしたら教えて下さい。今この映画の原作を読んだところですが、John Worthing役ってColinの「小技をちりばめた演技」の見せ所満載。非常に面白そうで楽しみです。私の2002年はこの映画を理解するために使い果たしそう!
>メルちゃん様、大分前のことになってしまいましたが「待ち焦がれて」ご覧になれてよかったですね。この映画はレンタルしているところ少ないのでラッキーでした。三女のメアリーがエマトンプソンの妹だったんですか。あまり似てないように思いましたが。それより、「エマ」でミス ベイツをやった女優さんに似ていると思ったのですが違う方なのでしょうか。(いるいるです。ともちゃんさん、こんにちは!飛び入り失礼します。ミス・ベイツもそうですよ。ソフィー・トンプソンです。)
>どいちぇ様、テレサ様、いつも貴重なインタヴュー和訳をありがとうございます。店頭に並ぶスクリーンやロードショーに掲載されているハリウッドの俳優の情報より詳しくて、何よりも人柄まで分かる内容の濃さにいつも感謝しています。また、期待しています。私の英語は全く期待できませんので、おすがりさせてください。
>たろー様、P&P観始めたら寝不足覚悟が必要ですよ。私もひどく体調を崩してしまいましたが、それでも観たくなるのです。これを観た人は重症なColin病にかかってしまうのが予想されます。是非感想を聴かせて下さいね。
みなさん、こんばんわ、おひさしぶりです。新しいお名前の方が相当増えていて、また沢山の書き込みになかなかついて行けなくなりつつある純君のママです。
ともちゃんさん、>うれしいです。私と一緒ですね。私もお正月にP&Pを見て以来、どうしても字幕無しで、コリン様の声を聞いてそのまま理解したい!!と思い、2月から英会話学校に通っています。最近では大分とP&Pの中の表現方法も理解できるところが出てきました。といっても、まだまだですけど、、、、学校(講師は全て外国人・・・何処の学校かばれますか?)でも先生とBJDの話とかで分かり合えたりして結構楽しく勉強しています。(学生の時には考えられませんでしたが・・・)とにかく、お互いに頑張りましょう!! では、、、、
はじめまして。
私もBJDがきっかけでコリンファースさんの虜になってしまったものです。
ここは天国のように情報があふれていますね。
私のように英語も分らなければドイツ語も分らない者にとっては嬉しい限りです。
皆さんありがとう!
それで、ささやかながらここのみなさんにお返し、、、というわけでもないんですが。
えっと、東京近郊在住で不幸にして?未だにP&Pのビデオをお探しの方~。
ひょっとしたら、数寄屋橋のHMVにDVDがあるかもしれません。
というのは、わたくしが注文したからです。
でも、入荷を待ちきれずに他の所で探しまくって、手に入れてしまったので、
キャンセルしようと思っているのですよ。
なので、ダメ元でもチャレンジ可能な方は、
数に限りはあると思うんですが、
ためしにちょっと行ってみてください。
もしなかったら、ごめんなさいね?
m(_ _)m
それでは!(たろーさま、初めまして。これからも宜しくお願いします。P&P ビデオ情報ありがとうございます。とても助かります。)by いるいる
またまたお邪魔します。今日は本当はP&P見ようと思ってたのですが、NHKスペシャルなんて見たもので(笑)、あまり時間がなくなったので『アナ・カン』をまた見てみました。初めて見たときは、コリンの美しさにばかり目が行ってたんですけど、あれが映画デビュー?!ってくらいの演技ですね・・・やっぱり大物なのだわ。内容は前回より飲み込めてきましたが、背景にあるテーマがなかなか難しくて、歴史的背景やパブリックスクールについて無頓着な私はまだ「?」が多いです。これからも繰り返し見ていこうと思います。それにしても、どうしてあんなにパジャマ姿が多いのー!!!思わずはだけた襟元に目が・・・(笑)いやー、ルパートの手も美しいですねぇ(また手の話ですみません)。
>まーぽん様:前にも書いたのですが、P&Pのビデオ、渋谷のブックファースト2階にもありましたよ。(少なくともかなかな様が買われた時までは)私がDVD探していた時もタワーレコードにはなくて、HMVで買ったのですが、今日(おっと、もう昨日だ)行ったところ、HMVにもなかったです。まーぽん様も早くMrダーシーにお会いできるといいですね!
>ミニヨンヌ様:和訳と外国語訳とどちらが難しいか、というのは難しいですねぇ。ただ、日本人にとっては日本語のほうがもちろん母国語ですので、単語力・理解力などにおいて外国語よりは優れてますよね(多分)。そうなると、和訳のほうが楽なのかもしれません。外国語で書かれた物に分からない単語があっても辞書をひけますし、話題について分からなくても他の部分から類推していくこともできますから。もちろん日本語の能力が前提になってしまいますが(私にはこれが欠如している・・・)。逆に、日本語を外国語にする場合、元の日本語の文は正しく理解できるかもしれませんが、外国語にする過程で、不適応な単語を使ったり、意味は分かるけど普通こうは言わないよっていう表現にしてしまったり、その言語を母国語にしている人にしか分からないミスをしてしまうと思います。母国語並に扱える人は別かもしれませんけど。もちろん、内容にもよると思います。私が独作文するような内容だったら、意訳でもかまわないので、使える単語だけ使って簡単に書くので、難しい話の和訳より楽かもしれません。なんだか何書いているか分からなくなってしまいました。ごめんなさい。
夜遅くなので壊れてます。(いつもか?)おやすみなさい。
こんばんは。日本そしてカナダはどんどん寒くなっているようですね。北海道のなんちゃってナース様、カナダのまゆみんご様、お体にはお気をつけ下さい。私も冬のカナダに行ったことがあるのですが、寒いのより、日が短いのに、めげそうになってしまいました。気持ちがずんずん落ち込むというか。それに比べて常夏の国はいいですよぉ。ノーテンキというか。太陽を見ていると、辛いことがあっても、明日は明日の風が吹くさとすぐ立ち直れます。
JUN様、なんちゃってナース様:その評論家の方による英国3大スターは今活躍中の俳優なそうです。だから、オリビエ氏は入りませんよね。Colin、Hughと来たら、あともう1人も2枚目俳優の気がするのですが。
テレサ様:またまた翻訳記事ありがとうございます。ここを訪れる方はみんなそうだと思うのですが、テレサ様のおかげで、ますますColinを好きになっていきます。
レイン様:バンコクではBJDはまだ上映していないんですか? ちょっとびっくり。同じ東南アジアでもタイとインドネシアって違うんですね。でも来月(に映画なのかビデオなのか?)ってことで、とりあえずよかったですね。
今日は"Someone Like You"と"Persuasion"のVCDを買ってきました。この掲示板で話題になった映画はすべて見たくなってしまう私です。toshiko様も書かれていますが、"Someone ~"はあの"Someone~"(曲)が使われているのですよね。楽しみです。
通りすがり様の投げかけたレスの件に対する皆様の暖かいお言葉、ここの掲示板に来る方って本当にやさしい人達ばかりなんですね。私もここに通い始めてまだ約1ヶ月ですが、素晴らしい人達に出会えたと思っています。Colinに感謝、感謝です。
皆様、今晩は。しばらく振りに書き込みに参りました。毎日すごい量の書き込みでColinファンの私にはうれしいことです。
通りすがり様、まーぼん様、初めまして。私は今年のお正月に「P&P」を観て、身も心もこのドラマとColinにすっかり奪われてしまった者です。この10ヶ月イギリス関係の映画とColinに関することに時間を費やしてきました。BJDは15・6回も観たのですが、ついに字幕に頼らずに観たい希望が昂じて10月から英語教室などに通いだしてしまいました。ところが、さび付いた頭に予習という磨きをかけなければクラスの皆に迷惑がかかるというプレッシャーに襲われ、已む無くこのお部屋への出入りを控えていました。辛い日々です。初めての方が登場されるのは本当に嬉しく思っています。これからもよろしくお願いします。
心も