「能楽体験」
平家物語の講師である金子あいさんから、能楽の体験教室を紹介して
いただき、鼓も叩くことができると聞いて参加。
五反田の池田山舞台という能舞台で行われた粟谷明生さんの能楽教室。
第一部は説明を交えながら、粟谷先生が色々な能を舞い、衣装やお面を
紹介してくださいました。
第二部は体験教室。
まずは扇をお借りし舞の稽古。
扇の使い方や舞を教えていただき、高砂の一部をやりました。
そして高砂の一部の謡も教えていただきました。発声練習は楽しい♪
次に能面を付けさせてもらいました。

お面なんて触る機会ないですものねえ。それを付けて舞うなんて超楽しい!


常に優しく教えてくださいます。

そして鼓。これまた触る機会なんてないですよねえ。
パーカッションは大好きなので興味があります。2ヶ月前からブラジルの打楽器
パンデイロを習い始めましたが、和楽器はもちろん初めて。

いい音が出るようになるには、かなりの稽古が必要とのこと。

先生の音はスコーンとした気持ちいい音ですが、まあ、なんとか鳴りました。
最後に舞台に上がり、謡と舞の復習。

とても楽しい時間でした