2016年1月28日 胃カメラ&大腸検査
 
◆経緯
生まれつきの胆嚢の形態異常のため、東大病院で半年ごとに定期検診をしています。
15年以上前にピロリ菌がみつかり、除菌しました。その後2~3回、胃カメラをやりました。
しかし東大病院の腕利きの技師がやってもカメラが入らず、超~苦手!東大病院は麻酔はして
くれません。
昨秋の定期検診で、「そろそろ胃カメラやりましょう」と言われました。
ピロリ菌経験者は胃ガンになりやすいらしい。

そこで麻酔を使ってくれる地元のクリニックに予約を入れました。
数年前に逆流性食道炎のため、そのクリニックで麻酔で胃カメラし、超楽チンでした♪
予約の際、「大腸検査したことある?」と先生に聞かれました。
「ありません」
「女性の死因の第一位が大腸ガン。一度やった方がよいよ」
と言うことで、胃カメラ&大腸検査となりました。
ただし胃カメラも大腸検査も超人気で3ヶ月待ち。(予約したのは昨年11月)

◆胃カメラ
火曜は胃カメラ。
静脈麻酔をしてくれます。(全身麻酔ではない)
「はい、マウスピースを口にくわえてください」と言われた後は記憶がなく、目が覚めたら
別のベッドで休んでました。麻酔、恐るべし!!
結果は問題なくキレイでした(^-^)v
だけど胃の入り口が少し開いているため逆流性食道炎になりやすいとのこと。

◆大腸検査

※2日前
2日前から食事制限があります。
2日前は繊維質の食品はNG。こんな指示が。。。


なにを食べたらいいんじゃい!
お昼はお弁当作ったので、スパゲッティと茹で卵にチーズ。
夜は、たぬきうどんに月見。豆腐をツマミに軽く飲みました。

※前日
前日は3食とも病院から提供されたレトルトの検査食。お粥系とシチュー。まあ味は。。。。


夜9時に下剤(プルゼニド)を2錠飲みます。
禁酒です。
そして翌朝飲む大量(1800ml)の下剤を溶かして冷蔵庫へ。
これは大腸検査経験者のお友達のお母様からのアドバイス。冷たければ飲みやすいとのこと。


※当日
当日の朝は6時に胃腸薬(ガスモチン)を2錠。(早起きしないとダメ)
そして7時から、1時間くらいかけて、冷蔵庫で冷やしておいた大量の下剤を飲む。
味はスポーツドリンクみたいな感じ。
まあそれほど飲みにくくはなかった。ただ大量だからねぇ。頑張って飲みました。
飲んでる途中から、トイレ。
最後はにごりのない薄黄色になれば腸のお掃除完了!

大腸検査も静脈麻酔。
ベッドで横になり注射されたところまでは覚えていますが、その後はまったく意識なく、
気づいたら別のベッドで休んでました。
結果は大腸もキレイで特に問題なし。ただ結腸に憩室という箇所が1つ見つかりました。
憩室とは腸の壁が弱くなって、外側にできる袋。
症状がなければ問題はなく、野菜や繊維質のものを多めに摂るようにとのことでした。

胃カメラも大腸検査もこのような写真付きのわかりやすいレポートを作ってくれます。


ちなみに病院は戸田市喜沢にある「鈴木メディカルクリニック」です。

皆さまも、そろそろお年頃の方が多いと思うので、是非、検査をオススメします!!


By Toshiko