我が家のSDGs
2月15日
先日、SDGsについてのニュースを見た。
若者たちが集まる東京ガールズコレクションで、SDGsの喚起をやったらしい。
SDGsとは
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。エス・ディ・ジーズと読みます。
世界で掲げた17の目標があるそうです。地球規模、世界規模での目標のうち、自分にできることにトライする。
我が家では、それまで買っていた炭酸水のペットボトルを止め、「炭酸メーカー」を始めました。
kuriさんは病後、お酒少ししか飲めません。ワインも炭酸でシュワシュワさせてます。
自家製スパークリングワイン。またハイボールもよく飲みます。
なので我が家では炭酸水の消費量が格段に上がりました。毎日1本ペース。
だもんだから、空きペットボトルが大量にプラスチックゴミとして出ます。
昨今のプラスチックゴミ問題、栗田家でもなにかできないか、ってことで「炭酸メーカー」を買うことに。
炭酸ボトルをセットして、ボトルに冷水入れて、ボタンを押すとシュワシュワとなります。

なかなかよい感じです。
専用のシロップがあって、コーラやジンジャエールも作れるらしい。
これでペットボトルゴミが減りますな(^-^)v
第二弾は。。
お茶のペットボトル。
kuriさんはそれまでお茶のペットボトルを会社で購入してましたが、昨年から自宅で作ったお茶を保冷ボトルで
持参してます。
私は高血圧対策で「胡麻麦茶」350mlを毎日会社に持参していたですが、大型ボトルがあるので、持参したペット
ボトルを持ち帰り、詰め替え。まずはペットボトルを減らしました。

そして第三弾。
350mlの保冷ボトルを購入。
お茶も高血圧に効果があるというコーン茶の茶葉を購入し、煮出して詰めて会社へ持参。
ペットボトルの炭酸水とお茶を止めたことで、我が家のペットボトル消費はほとんどなくなりました♪
一人でできることはささやかなことだけど、ま、積み重ねだね。できることから少しずつ♪
できることからコツコツと。
