網走へ
毎年スキーや旅行をご一緒しているI崎夫妻。
昨年、層雲峡スキーに一緒に行った際、駅で見かけた流氷船のポスターにピンと来て
「来年は流氷スキーにしよう!」と盛り上がった。
昨年10月にはエア、ホテル、流氷ツアーを申し込んだ。

★1日目(2024/2/24)
朝、4時起きして出発!
飛行機は羽田7:05発の女満別行き。


今週初め日本は異様な暖冬。
東京では23度でしたが、網走でも最高14度と10度超えが連日の異常気象。
スキー場へ電話したところ、連日の高温で雪き溶け、所々、土が露出。その後、気温が-13度
と下がったので、アイスバーンになっているとのこと。
アイスバーンかぁ。。
疲れるし、怪我しやすいし。。。

出発前日に「今年のスキーは諦めて、代わりにワカサギ釣りしよう!
スキーを止めたので、一気に荷物が減った。

ワカサギ釣り、実は昔やったことあるのだけど、それは小屋みたいな中、釣り堀みたいな感じでした。
しかし今回は本格的。
お兄さんが機械で穴を開けてくれて釣り糸を垂らす。


テントは全部出払った後で借りられず、青空の下で。
でも青空の下、お天気がよくて気持ち良かった♪


釣果はひとり2〜4匹とちょびっとだったけど、メチャ楽しかった


天ぷらセットを申し込んだら、ワカサギおまけしてくれた。機材を借りて、自分たちで
天ぷら揚げる。
新鮮なワカサギ、とても美味しかった!!


夜は網走で人気の居酒屋さん「喜八」へ。事前予約しておいた。
刺身、ホッケ、くじら、どれもおいしかった。


★2日目(2024/2/25)
7階の部屋から見た網走の朝焼け。
目の前には網走川が流れてる。


朝食はホテルのバイキング。
自分で海鮮丼を作れ、いくら乗せ放題!!
大満足な朝食となりました。



申し込んだツアーは「冬の網走まるわかりバス」
流氷船「オーロラ号」、網走監獄、流氷館など市内の観光スポットを周り、ランチも付いている。

流氷は暖冬で離れてしまい、2日前の運航状況は「流氷なし」だったらしい。
毎日、海上保安庁の流氷状況をチェック。


オーロラ号は、出航情報が朝からずっと「流氷確認中」で、どうなることかと思いましたが、
流氷きた〜〜!!!


今回のメインイベント「流氷」、見ることができました
ガリガリと流氷を砕いて進む様子は迫力ありました。


シベリアからオホーツク海へ流れ着く流氷。
海に浮かんでるので、風向きや気温などであちこち移動。
我々の次の便からは「流氷なし」だったらしいのでラッキーでした。
 

ツアーは次の「網走監獄博物館」へ。


網走刑務所は有名だが、ロシアからの侵略を防ぐため、北海道に道路建設の必要があり、
囚人たちが駆り出されたたのだそうだ。
その当時の苦労を伝えるビデオを見た。何人もの囚人や看守が亡くなったそうだ。


その次に「流氷館」へ。
入り口で濡れタオルが配られ、本物の流氷が展示されたマイナス15度の部屋へ。
グルグル回すと。。。
 
そして流氷の天使と言われるクリオネを見学。
冷たい海の中で生息しているそうだ。
1センチくらい大きさ。メチャ小さくて素早く動くので写真撮るのが大変でした。
なんか幸せな気分になるね。
よくこんな小さい生き物、見つけたなあ。。
 


そして展望デッキへ。
お天気がいいので、知床半島の山並みが見事!!


特に斜里岳がマウントレーニアに似ていて美しい??


ランチは海鮮丼。
こちらも美味しく頂きました。


次に観光列車に12分間乗車。
知床の山をバックに可愛い電車が入って来た。撮り鉄風にパチリ
 

最後に「能取岬」
白と黒の灯台。

夜はホテル近くの「焼肉網走ビール館」を予約。
流氷ビールで乾杯。
お肉も美味しく、締めはクッパやチヂミ。


帰りに川向うの地元スーパー「BASIC」へ。
オシャレな建物でカジノみたいな外観。
昆布や醤油など購入。

kuriさんが荷物詰め台で財布を発見!レジの人に届けた。
すると係の方が来て「落とし主の方にお伝えするのに、お名前とか」と言われたので
「いいえ、旅のものですから」と映画のようなセリフ(笑)
(実際には「旅行者ですから結構です」と言いました)

すると、なんとI2崎君も、セルフレジで、忘れ物のクレジットカードを発見!
ちょっとビックリな二重体験でした。

★3日目(2024/2/26)
今朝は部屋が見た網走川にハクチョウが来ていた。
なにか捕獲しようと首を川の中に突っ込む姿は、まるで雪の塊が浮かんでるみたいだった。


実は昨日夜、ANAからメールが来ていて、羽田が強風のため運航に影響があるという
警告メールぎ来ていた。
おいおい、頼むよ。

午前中は道の駅へお土産ショッピング。
昨日、流氷船を降りた時に、店の人が大きく手を振ってた「流氷ガラス館」へ。
箸置きと流氷飴にソックリな流氷ガラスを購入。
流氷ガラスは「流氷飴」にそっくり!
ちなみに手前2つが流氷飴、上が流氷ガラス。友達見せたら「よく似てる!ちょっとツヤツヤ していて、舐めかけの飴みたい」って(笑)
 

また併設されているカフェでは、なんと水のグラスが自分で選べるの。
ショップで売ってるグラス。
日本酒で酒器を選ぶサービスはよくあるけど、水は初めて。
左から2つ目がかおりセレクション♪
流氷ソーダのアイスクリームが美味しかった!!
 

こうして美味しく楽しい網走旅は終了。
心配した飛行機も、たいして揺れることなく、無事に帰宅しました。
おしまい