2月28日(水)地球温暖化考

地球温暖化が叫ばれて、だいぶ経ちますね。
特に今年は暖冬で、異常気象です。
昔、子供のころのことを考えると、冬は寒かったよねぇ。
確かに今に比べれば住宅事情も違うし、暖房設備も違ったかもしれないけど。
必ず半天着てたし、もっとモコモコした格好をしてました。
地面には霜柱が立って、水溜りには氷がよく張っていました。
パパさんは車通勤だったのだけれど、車のガラスも凍ってしまうので、やかんのお湯をかけたりして
ましたね。
そうそう、今のウチに引っ越してから12年になりますが、この家でも、冬はメリーの飲み水の容器に
氷が張るので毎朝お湯を入れてあげました。
こうしたことが、すべて今はないものねぇ...
地球温暖化をとっても身近に感じます。

ところで、我が家のリビングはゴロゴロしながらTVが見れるようになっています。
部屋の中央にはゴミ箱が置いてあるのだけれど、今年に入ってから、kuriさんがその脇にスーパー
の袋を置いています。
ある日、ふと気がつくと、中にはお菓子の包み紙。
そう、kuriさんはゴロゴロTVを見ながら、おせんべいだの、チョコだのを食べてます。このゴミ箱の脇
置かれたスーパー袋は、そうしたお菓子の包み紙をプラスチックの分別にするためのものだったの
です。
台所には分別ゴミ箱があるので、当然、プラスチックのトレーだの、ボトルだの、包装袋だのは分別
しています。
ただ、確かにお菓子の包み紙のようなものは、菓子箱と一緒に、燃えるゴミに出してしまっていたこと
が多かったように思います。
kuriさんは別段、宣言して始めたわけではないのですが、「地球温暖化を少しでも防ごう!」との思い
から始めたみたいです。
ほんと些細なことだけどこうした努力の積み重ねが、少しでも役に立でばと思います。
できることからやらなくちゃね。

By Toshiko