3月4日(火)欲張りスキーツアー
昨年のトマムスキーに続き、今年もお友達夫婦のT崎家と一緒にスキー。
今年は、私の念願だった欲張りツアー。スキーの他に、かまくら、そしてワカサギ釣りも楽しんじゃおう
という欲張り企画です。
2月29日
◆交通
08:34大宮発のやまびこでGO!
MAXの2階席でした。見晴らしがよく快適です。1時間足らずで郡山へ。
そして、磐越線へ乗り換えます。乗り換え口にはこんなにカワイイ、赤べこがお出迎え。

◆ホテル
郡山から40分ほどで猪苗代駅に到着。そこからシャトルバスでホテルへ。
磐梯山は、とってもキレイな形の山ですね。
ホテルは「裏磐梯猫魔ホテル」。実は10年以上前に一度訪れていて、とてもよい印象を持ってたの。
大きくて、キレイなホテル。お料理も美味しかった。

◆猫魔スキー場
初日は「裏磐梯猫魔スキー場」へ。ホテルからシャトルバスで15分くらい。
快晴で景色もキレイ!!しかし平日だったせいか、ガラガラで、気持ちよく滑れました。
心配していた椎間板ヘルニアも、スキー自体は問題なし。
でもスキー靴を履くときは、かなり前傾になるので、ちと問題。kuriさんのお世話になりました。ペコッ

◆アイスバー
昨年のトマムは、アイスバーが目玉のひとつでした。
※2007/03/19(月) トマムスキー も覗いてみてネ
なんと猫魔ホテルにも、ミニアイスバーが出来上がってました。トマムをマネして作ったんだそうです。
トマムに比べると、メチャミニですが、スキーウェアのまま立ち寄り、ちょいとカクテル1杯。

◆露天風呂
お風呂は茶褐色の温泉。露天が気持ちイイ!!目の前には、凍結した桧原湖が広がり、小雪を顔に
受けながらの入浴はのぼせないし、サイコーでした。2泊3日の宿泊中、5回、入浴したかな。
ちなみに写真はホテルのサイトから拝借。入浴する女性は私ではありませぬ!(笑)

3月1日
◆グランデコスキー場
10時半すぎのシャトルバスで約40分。「グランデコスキー場」へ。
ここも10年以上前に訪れています。ゴンドラとリフトを乗り継いで山頂へ。
あいにく吹雪模様。風が強く、滑っていると頬が痛い....
寒さにかじかんだ体を、スープカレーで温めました。

◆いざ、かまくらへ!
今回、この猫魔ホテルに決めたのは、「かまくらでお鍋」というオプションがあったから。
かまくらって、TVで見たことはあっても、実際に入ったこともなく、しかもお鍋が食べられるなんて、ワクワク。
雪が降ってて、寒いけど、いざ、かまくらへ!

かまくらの中は、しーんとしてビックリするくらい静か。雪が音を吸収するんですね。
みんなでワインで乾杯し、「つみれ鍋」をいただきました。とっても美味しかった。(*^_^*)

ここでちょっとしたサプライズ。
ひな祭りを控え、なんとホテルから、ひな祭りセットの特別サービス盆がひとりずつ運ばれてきました。
キャワイイ〜!! お雛様とお内裏様の顔は、うずら卵。ちらし寿司が薄焼き卵の衣に包まれています。
かまぼこでできた3色の菱餅に桃の花。ホテルの心憎い演出でした。

◆カードゲーム
2月中旬に投扇興の合宿に参加したのですが、その際、「ワードバスケット」というゲームで遊びました。
参加した投扇興のメンバーのお仲間が発案・作成したゲームです。

3文字以上単語での、しりとりのカードゲーム版。これが、なかなかが出てこない。(そういうお年頃?)
合宿でやった時に、こりゃ、脳のボケ老化防止によいなぁと思い購入し、今回持って行きました。
一緒に行ったT君も「これは面白い!」。
クセというか、人によって、何度も使う単語というのがあって「ヤンバルクイーナ」とか「ルクセンブルク」とか
「すもも」とか....
3日目のシャトルバスまでの待ち時間にもやりました。これからのスキーツアーの定番かな。
3月2日
◆ワカサギ釣り
今回のスキーツアーのもうひとつの目玉。「ワカサギ釣り」。
氷の湖の上で、寒風にさらされながらというイメージがありますが、ちゃんと小屋(というかコンテナのリサイ
クル?)があって、ストーブもあるの。こちらも、万全の寒さ対策をして臨んでいるから、寒さは問題なし。
こんな風に箱に乗せられ、ジェットスキーで小屋まで運ばれます。小屋の外は一面の氷。

ただし、メチャ狭い。部屋の真ん中は床がなく、氷に穴が開いていて、釣り糸を垂らす。
釣り糸はなんと10メートル。そして、ただ垂らすだけでなく、釣竿(といっても20センチ位の棒)で、縁を
軽く叩いて、おびき寄せる。絶えずトントンしなければならない。

スキーは大丈夫だったけど、このワカサギ釣り、ヘルニアにはメチャ辛い。
常に前傾だし、狭いので体の向きもそんなに変えられないし、かなり参りました。
しかも、4人中、私以外の3人は釣れたのに、私だけ、1匹も釣れなかった....ぐすん。
こりゃ、リベンジだな。(負けん気の強い私)

結局、全部で8匹釣れて、コレを併設のレストランで天ぷらに。
でも、釣れても釣れなくても、ある程度の量はサービスしてくれるようです。(8匹以上入ってた)
自分たちが頑張ったと思うと、その味もさらに美味しい。(*^_^*)
ビールには、猪苗代が生んだ偉人、野口英世のイラストが描かれていました。

kuriさんが帰りの電車で一言。
「今回も、また目一杯、遊んじゃったね。」(*^_^*)
こうして欲張りスキーツアーは無事終了しました。
By Toshiko