3月7日
2月、元々は舞台の予定があったため、今年も味噌作り教室には参加できなかった。
昨年に引き続き、自宅で仕上がり6キロの味噌仕込み。
去年は煮豆を潰すのがメチャ大変だったので、今年は貝印の家庭用ミンサーを購入。
これ安くて超便利

取り寄せた麹が届くのが日曜日。なので土曜の夜から豆の浸水作業。
18〜24 時間水に浸けるが、今回は諸々の時間の関係で21時間。


日曜日、朝はスポーツクラブ、午後はレッズなので、レッズ帰宅後、豆を炊くことにした。
帰宅したのが18時。
豆は沸騰してから弱火でコトコト3時間以上煮る。
その間に風呂と夕飯。

今回は時間がないから、いっぺんにあげずに、豆の様子みながら少しずつフライングして
掬い上げ。冷ます時間もないので、一部はちょっと水にくぐらせ時短。
煮豆は最初の硬い豆から3倍くらいに膨らむ。


ミンサーはkuriさん担当。ミンサーのお陰で、去年に比べ格段に時短。


一部はツブツブ感を残すためミンサーでなく手で潰して、よーく混ぜ混ぜ。


塩切りした麹を加えて、よーく混ぜ混ぜして、団子を作った。

そして容器に詰め詰め。
最後に塩とアルコールで雑菌処理。


全て終わったのは22時15分。

バタバタと2022年 栗田家の味噌仕込みが終わりました。
美味しゅうな〜れ〜(朝ドラのセリフだ)