2018年3月11日 ちょこっと長崎
3月9日
◆さあ、行くぜ!
会社帰りに、羽田から長崎へ。なんで長崎かって?
レッズ戦があるのだよ。
遠くてもレッズサポは行くんだなあ。なにせ長崎は初J1だからね♪
空港には、何気にレッズグッズを持ってるサポがいっぱい。


私は真っ赤なコートに真っ赤なレッズバッグ♪
一目でサポとわかります(笑)

長崎に着くのは21時半くらい。
遅いので、空港にほど近い大村の長崎インターナショナルホテル」
空港からシャトルがあります。ちと狭いですが、寝るだけですから。
2泊で2人で16000円は破格だし。

3月10日
◆いざ、スタジアムへ!
翌朝は快晴?雲ひとつない青空。朝、ホテル周辺をお散歩。大村湾に面しています。


朝食後、レッズウェアに。実は昨日もこの格好で会社に行きました(笑)
ちなみに頭に付けてるのは、幅広のカチューシャに、レッズのバンダナを縫い付けた
お手製のレッズカチューシャです♪



大村駅まで15分くらい。
駅近くの観光スポット「天正少年使節」の像を見に行ったら工事中でした(>_<)

ちと早めですが諫早でお昼時食べてからスタジアムに行こうと。
ホームは赤い人で溢れています。反対側から駅員が写真撮ってた。
きっと駅始まって以来の人なんだと思う。


諫早に着くと、駅にはレッズサポ向けのWelcomeボード。


駅前には長崎のサッカー少年たちがズラリ並んで「頑張ってくださ〜い!」
「レッズ、サイコーです♪」と嬉しい歓迎を受けた。

ネットで調べた駅近くの「なるほど」へ。開店前でしたが店内で待たせてもらった。


本場のチャンポン、美味しかった!
ソースをかけて食べる皿うどん、美味しかった!
あっという間に、店内はレッズサポだらけ(^^♪

駅から30分歩くか、バスに乗るか。
道がそれほど混んでなかったのでバスにしたのですが、スタジアムへのVファーレン
ロードは、道端ではジュースや甘酒、トマトなどが並び、東京マラソン状態のおもてなし
だった。

初めてのスタジアム、なかなか開放的で美しい♪


サポ仲間とも合流しました。


試合前に長崎くんち「龍踊り(じゃおどり)」のデモンストレーション。
 

レッズのゴール裏は当然真っ赤。


だがしかし、試合内容はダメダメ(@_@;)。引き分け
まったくもう〜!!なんとかせにゃあかんですな!

サポ仲間イチローさんと祝勝会の予定が残念会。(負けると反省会)
事前にネットで予約した「蔵屋敷いぶき地」
店内お客さんは全員レッズサポ。まるでリキ(浦和のレッズサポ御用達居酒屋)状態。
写真は長崎名物「エビハトシ」


お刺身も、お料理も、お酒も、凄く美味しかった。

3月11日
◆長崎観光
翌朝は電車で大村から長崎へ。駅のロッカーに荷物を預け、市内観光へ。
原爆資料館、そして平和公園へ。初めて見た平和祈念像はとても大きかった。


次に長崎歴史文化博物館。
長崎独自の文化。それは出島に代表される海外との交流だ。
朝鮮、中国、オランダ。。。そうした異国文化が至る所にある。


また坂本龍馬とも関係が深かったことを初めて知りました。


次にめがね橋。日本初の石造りの橋だ。


次に孔子廟へ。ここはまるで異国。中国文化が広がる。
 

そして大浦天主堂。長崎は隠れキリシタンとして有名な地。禁止されている中で
260年もの間、信仰が続き、大浦天主堂ができたときに、信者たちが現れたと
いう「信徒発見」の話は衝撃的だ。

最後にグラバー邸へ。チューリップがきれいに咲いていました。


市内観光の後、中華街へ向かう時に、黙祷の放送がありました。あれから7年。
心の中で手を合わせました。

長崎チャンポンの有名店「江山楼」へ。お友達の小口ちゃんオススメの特製チャンポン。
スープがとってもクリーミーで美味しかった。


そして、お友達の尚子さんオススメの一口餃子の「雲龍亭」
チャンポンでお腹いっぱいなので、お持ち帰り。
待ってる間、店に流れる「成りはチビでもお味はビッグ 一口餃子の雲龍亭〜♪」耳に残る(笑)


自宅のお土産は角煮まんじゅう。昼に食べたらとても美味しかったので、冷凍でお持ち帰り。


こうしてあっという間の長崎旅、これにて終了〜!
メインのレッズはダメダメでしたが、長崎は楽しかったし、美味しかった♪
おわり