3月23日(金)温泉三昧
2泊3日で信州の友人宅へ。今回も昨秋と同じくあずさ9号(新宿発9:00)で約3時間。
あずさの中で手土産にフリフリマフラーを編みました。簡単に編める毛糸なの。とっても喜ばれました。

今回の旅の目的のひとつ。それは昨秋訪れたとき、美しい山々に感動し、彼らに引っ越し祝い
に絵を描いてプレゼントすることを約束しました。それをお届けに。。。

この日はランチを兼ねて、葛温泉「温宿かじか」の日帰り温泉。
素晴らしい風景を見ながらいただく「とろろそば」が絶品!
そしてここは雪景色を見ながらの露天を楽しみました。

温泉モデルはkuriさん。男湯に誰も居なかったので友人が撮ってくれました。
なかなか自分が入ってる温泉シーンて写真ないよね。
彼らの住む池田町にある仁科神明宮へお参り。夏に来てもヒンヤリする場所だそうです。
なにかが宿ってそうな神社でした。


また白鳥が飛来する明科という場所があるというので行ってみました。
ものすごい数の白鳥と鴨。

しかし、メチャ寒かったです。

2日目はちょっと足を延ばして諏訪湖へ。松本から車で2時間ほど。
なんと諏訪湖の向こうに微かに富士山が見えました。拡大写真でわかるかなぁ。。。
諏訪湖でも富士山が見えるなんて、ちょっと感激!

そして「上諏訪温泉しんゆ」の美食日帰りプランへ。素敵なホテルで、従業員の方もとても丁寧。
3000円でゆっくりお部屋で、こんな感じの会席料理に温泉。(写真はHPより)
大満足なコースです。

諏訪大社にも足を延ばしました。
諏訪大社は4つの宮があるそうで、そのうちの春宮に行きました。
万治の石仏が有名だそうです。岡本太郎が絶賛したという石仏は、ラピュタのロボットのようでした。

3日目は「安曇野アートヒルズミュージアム」へ。
ガラス工房で吹きガラスの体験ができるというのでトライ!
しかし当たり前ではありますが、火入れとかはやらせてもらえず、言われるがままに吹いたり
擦ったり、叩いたり....
ガラスの形や、中の色ガラスの色は選べるのですが、「作った~!」という達成感にはイマイチ


高温のため、1日冷まします。宅急便で送られてきました。

吹きガラスの後、松本近くの浅間温泉「枇杷の湯」へ。
松本城主・松平家の御湯として、代々守護されてきた由緒ある温泉。趣のある素敵な温泉でした。
お殿様の野点風呂も風情があるし、露天風呂もヨカッタ。(写真はHPより)

そして昨年秋も信州の山々の美しさに感動しましたが、山の雪景色はまたさらに美しかった。

思わずシャッターを切ってしまいます。

ほんと絵ハガキのような風景。

今回もとっても楽しい信州を堪能しました。ありがとね>>H夫妻
By Toshiko