3月30日(金)テンコ盛り北海道
毎年スキーをご一緒するI崎家。昨年はご不幸があり中止でしたが、毎回イベント付きのスキー
ツアーをお互いに企画します。
過去には『かまくらで鍋食べる』とか『氷上でワカサギ釣り』とか『旭山動物園』など。
今回、『札幌でレッズ戦はどうですか?』と企画書いただきました。
乗った〜!
というわけで、3月24日は初札幌ドーム。

まず羽田でたくさんのレッズサポ発見!毎回思うけど、スゴイよね、レッズサポ。札幌まで
応援に行っちゃうんだもん。
相手のコンサドーレは赤と黒のユニフォーム。マフラーやフラッグもレッズとちと似てる。
スタジアムは赤だらけ。観客2万人のうち8000人はレッズサポでした。すごい経済効果だと思います。
だって宿泊したり、観光したり、買い物したり。。。。ひとり1万じゃすまないから、1億以上!!
試合は先制されましたが、前半に同点。後半に追加点して勝ちました〜!
アウェイで勝つとメチャ嬉しい。わざわざ来た甲斐があるってもんです。
高らかに勝利の歌を歌っちゃいました。
そしてこの日は、札幌在住のI崎君のお友達が『是非連れて行きたい店がある』と地元客が行くジンギ
スカンのお店へ。
この時期限定の『鹿肉』がオススメ。お店のご主人が自ら射止めた鹿だそうです。
柔らかくて、臭みもなく、とっても美味しいお肉でした。
美味しくて写真忘れました。生ラムのジンギスカンも美味しかった〜!
店を出たときの写真のみですんません。ススキノの端にあるお店です。

2軒目はチェーン店でだけど、お刺身もお酒もとっても美味しかった。トロタクって初めて食べました。
トロにタクアンの巻物です。これも美味しかった。
勝利の美酒だから、ついつい飲みすぎました。

宿泊は札幌駅から徒歩5分の京王プラザホテル。朝ごはんが美味しかった〜!
朝食後、ちょっとお散歩。
近くの道庁を散策。雪が降ってきて、フードを被ったら赤ずきんちゃん。テヘッ

札幌から電車で小樽築港へ。朝里川温泉の小樽朝里クラッセホテルにチェックイン。

部屋の窓からの眺め。左奥にスキー場が見えます。素敵なお部屋でした。

ホテルが往復タクシー券を出してくれて、朝里川温泉スキー場へ。
今回はスキー板も靴もウエアも小物もすべてレンタル。しかもランチ券・リフト券まで付いて8000円!
超お得セット。そんなこんなで2年ぶりのスキーです。

しかし日曜日だというのにスキー場はガラガラ。
大きなリフト券売り場や山の上あるレストハウスはCLOSED。「わたスキ」の頃が懐かしいなぁ。
リフト待ちなんて死語だね。なんだかちょっと悲しくなりました。
kuriさん曰く「今の若者はなにが楽しんだ?なにして遊んでんだろ」
ほんとだよね。バブルの頃を知ってる私たちがしあわせ?
スキーの後、ホテルに戻り、疲れた体をゆったりと温泉で、さらにマッサージ。。。極楽・極楽!
その後、お部屋にあった浴衣なんぞを着てお食事へ。

3日目は電車で札幌から小樽へ、さらに乗り継いで余市へ。

そう、ニッカウイスキーの『余市』の工場見学。

お姉さんが説明しながら案内してくれます。

創業者はスコットランドに留学し、ウイスキー造りを習得。そしてリタさんという方と国際結婚!大正
時代だから、かなりスゴイよね。
ウイスキー造りは熟成期間が必要なため 、当初『大日本果汁』という会社で果物や果物の加工品を売って
いたそうです。そしてウイスキーが出来上がったとき『日』『果』を取ってニッカと名付けたそうです。
『へぇ〜!そうなんだぁ。』
『大きなリアクション、ありかとうございます』とお姉さんに感謝された。(^-^)v
そして最後に試飲コーナー。
余市・グレンウイスキー・アップルワインをいただきました。
水割りの美味しい作り方もならいました。

美味しかった〜!売店でブラックニッカのハイボールを購入。帰りの電車で立ち飲み。オヤジか!(笑)

実は余市駅で、私のレッズのマフラーをガン見している若者がおりました。ニッカの工場見学も一緒だった
ので『レッズサポの方ですか?』と声かけたら『あ、バレちゃいましたか?またどこかで』って。
小樽ではお土産買いました。
『ルタオ、食べたい』
というフレーズが印象的なルタオのCM。
過去にほんのひとかけ、試食したことがあります。メチャ旨!
小ぶりではありますが、2人ではちと多い。しかも、解凍すると翌日までに食べなきゃいけない。
お値段もいいので(1500円)、買ったことはありませんでした。
小樽に本店があるというので買ってみました。う〜ん。ほんとに美味しい〜!

今回もテンコ盛りのスキーツアー企画。とっても楽しかったです。ありがとね>>T崎夫妻
By Toshiko