3月31日(水)近くて遠い国
昨年ダンナが5ヶ月ほど中国に出張しました。
ギョーザ事件など食に対する不安やなんでもアリのちょっと怖いイメージがあり
出発前はかなり憂鬱になってました。
でも住めば都。
本格中華は美味しく、人も優しく、中国語は喋れないけど、漢字で筆談できるなど
それなりの中国生活だったようです。
ただTVやインターネットなどは、いろいろ情報規制があるそうです。
今回犯人が捕まったギョーザ事件も、情報操作の匂いがしますね。2年以上経過し
て逮捕って、ちょっとヘンだよね。
またたびたびニュースにもなりますが、コピー商品は街に溢れ、それ専門のショッ
ピングセンターがあるのには驚きます。
ただ日本においても著作権や肖像権なんて、30年前は日本でも言われてなかった
ですものね。中国でもいずれそうした意識が芽生えるのでしょう。
昨年の北京五輪、そして今年の上海万博。中国はまさに高度成長期なんでしょうね。
行け行けGO!GO!な勢いがあります。
東京オリンピック、大阪万博と、かつての日本でも高度成長を反映するビッグイベント
がありました。
日本と同じような進み方をするのでしょうか。中国ではバブルが始まりつつあるよう
です。日本と同じことにならなきゃいいけどね。
中国での人件費が上がると、ダンナの会社のように、中国生産をしている日本企業が
圧迫され、ますます景気が悪くなります。
またアメリカやカリブ、中南米など、世界各地で中国の人に出会います。華僑と呼ば
れる彼らのバイタリティ、逞しさには驚かされます。
お互いよいところ、見習うべきところを吸収しあって、いい関係になるとよいですね。
By Toshiko