4月13日(木)椿油事件


『ひまわり絵日記』に、資生堂から新発売の『TSUBAKI』というシャンプーのことを載せ
ました。TVでもかなりリキの入ったCMをバンバン流していて、気になっていたので使
ってみました。日本女性の髪にあった椿オイルを配合との謳い文句。
確かにしっとり感があって、いい感じ。(*^_^*)


『椿油』と言えば、浦和一女時代に思い出があります。
いまだに、当時の仲間たちの語り草になっていますが...(^^♪

私の髪は、昔から真っ黒で、太く、コシがある。肩くらいまで髪を伸ばすと『座敷わらし』
だの『五月人形』(わたしゃ女だ!)だの言われてました。
友人と抜けた髪の毛を使って指相撲ならぬ、髪の毛相撲をやると、絶対勝ってたので
『針金のような髪』とも言われてました。
髪の毛が多いのがイヤで、無意識によくツンツン抜いていて、女子高時代には円形
脱毛状態になってしまったことさえあります。今でも髪の毛を抜くクセは直らない。なので
当時に比べると、髪の毛はだいぶ減りました。(ーー;)
今でも美容院とかでは、太くコシのある髪を褒められて『日本髪を結うのにいい髪の毛
ですねぇ』とか言われることもあるけれど、でも基本的に日本髪結わないし...

そんな髪の毛コンプレックス(?)があった私。
髪の毛をしっとりさせることにとっても心惹かれていたのね。
当時、リンスだの、コンディショナーだのは使ってかどうか記憶が薄い(いつぐらいから使う
ようになったかなぁ?子供の頃はなかったよね)のだけど、お風呂場にはあの独特の形の
ガラス瓶の『椿油』が置いてありました。
昔の日本女性は『椿油』をお湯に溶かして髪に使っていたのよね。いわばリンス。

ある日、シャンプーの時、きっとしっとり髪にしたかったんだと思うけど、この椿油を使いました。
乙女心で、よりしっとりさせようと、お湯に垂らす量をかなり大目にしたんだと思う。
その日の晩、どういう状態で寝たのかは覚えていません。
でも翌朝、なんか髪の毛がヘン。まだ濡れているみたいにベタっとしてる。
髪の毛を触ると、椿油が搾り取れる!!
ひょぇ〜!!
でもまあ、その状態で学校に行ったわけだ。シャンプーし直す時間なんてなかっただろう。
友人たちはみな「オッコ(私のあだ名)、どうしたの?」「プールから出たみたいだよ」と大騒ぎ。
確か先生にもなんか言われたかもしれない。
「昨日の晩、シャンプーのとき、椿油を入れすぎたの...」
以来、当時の友人たちの間では『椿油事件』として、語り継がれて(?)いるのです。

今回、古来から日本女性の髪に使われてきた『椿オイル』配合のシャンプーが出たので
また思い出しちゃった。


By Toshiko