何十年ぶりの「潮干狩り」。
いつも思い立っての栗田家だけど、今回は違う。
2週間前くらいラジオで「潮干狩り」の紹介をやってたらしく、kuriさんがその気。
ネットでいろいろ調べたら、木更津あたりでできるらしい。
http://www.kinnori.com/shiohigari.html
「潮干狩り」というと、昔、子供の頃、船橋ヘルスセンターとか、谷津遊園なんてあたりでやった
薄〜い記憶が...
ネットで調べたら、必要な持ち物とかが書いてあって以下持参。
・熊手 ・バケツ ・ビーチサンダル ・タオル ・帽子(サンバイザー) ・ウィンドブレーカー
さらに持ち帰り用に
・クーラーボックス(保冷剤もあった方がよい)
木更津の「久津間海岸」というところに行きました。
参考までに湾岸または京葉道路で宮野城JCから館山道、さらにアクアライン方面に進み
「木更津金田」で降ります。そこから10分くらい。
行きは途中事故渋滞があって2時間半以上でしたけど、帰りは1時間半でした。
でね、「潮干狩り」の最初15分くらいは、熊手ですくっても、せいぜい、1,2個取れる程度
だったのだけど、なんと「鉱脈」(貝脈?)を見つけたの。
入場料1200円の管理浜だから、アサリは撒くのよね。で、たまたまkuriさんとみつけた
スポットは撒いたままの状態。ほんと小判がザクザク状態。熊手は不要で、両手でぐわっと
掘ると、両手いっぱい貝が採れる状態でした。チョー楽しい!!
昔、kuriさんと川の釣堀(管理釣場)へ行って釣りしたとき、入れ食い状態でバカスカ釣れた
ことを思い出しました。まさにそんな感じ。
あっという間にバケツいっぱいのアサリをGET。
実は1200円の入場料で2キロまでOKなんですが、バケツいっぱいのアサリはなんキロあるか
わからない。採った貝は引き取ってもらうことはできません。オーバーすれば、1キロ700円で
買うしかないの。
出口のところで、計量があって...なんと9キロもあった!!!5キロオーバー!3500円!!
アサリを9キロも買うなんて、あり得ないよね。
昨日は午後、友人宅でパーティがあるので、アサリの酒蒸しを作る予定だったけど、ご近所
とかに配らないとダメだね、こりゃ。
パーティでのアサリの酒蒸しは大好評だったし、ご近所にもとっても喜ばれて、そして今朝は
アサリがいっぱいのお味噌汁。まだ残ってるので、昼はボンゴレ。夜は...
大漁の潮干狩り、チョー楽しかったので、来年もまた行こうっと。
By Toshiko