4月29日(月)震災から50日

未曾有の震災から50日。この1カ月半、日本もいろんなことが
ありました。
震災直後、気持ちも落ち込み、どんよりしていて、とても明るい
楽しいことをする気にならず、日本全体が自粛モードでした。
しかしこの自粛モードは経済を停滞させてしまう。

居酒屋、デパート、観光地。。。
やはり経済はお金を使わないと回らないんですね。
今回の自粛モード。日本人ならではでしょうねぇ。生真面目というか
極端というか。。。

ちょうど震災が3月上旬だったことから、送別会、歓迎会、お花見
など、この時期の宴会を禁止する社内文書が流れました。
(私自身は旧友たちとのお花見だけは密やかに実施しました。)

しかし震災から1カ月。現地でお花見をしている被災者の方たちを
みて、なんでもかんでも自粛すりゃいいってもんじゃないなあと
思いました。
被災地の方はもちろんいろんな思いで桜を眺めたと思うけれど、満開
の桜を見ると心安らぐ部分があると思う。日本人は桜に対して反応す
るDNAがあるんだね。

そういえば、震災後の自粛モードの中で、浅草の三社祭や、夏の
東京湾花火大会などの中止が発表されました。
でもそうしたお祭りや花火って、御霊を鎮める意味もあるから
やった方がいいと思うんだけどなあ。

自粛を自粛しようという動きも出ています。
被災地のことを思う気持ちを継続させること、そして元気に生きる
こと。やはりできることをやるしかないね。


By Toshiko