5月01日(火)復興支援ドライブ
kuriさんが先日TVでお城の特集を見ていました。
で、会津のお城に行ってみたい!と。
震災で「ふくしま」、大変だものね。ならば復興支援がてら行きましょう!
でもGWは混むねぇ。kuriさんは1,2日もお休みで9連休。私はカレンダーとおりだけど
1日くらいなら休める。ということでGW合間の5月1日、平日に決行!
朝、5時半起きして、6時20分にいざ出発〜!
会津までは片道300キロ弱。栗田家のドライブコース「日光」の倍以上かかりそう。
けれど東北道はまったく渋滞なし。郡山からは、初めての磐越道。スイスイ走るけど、とにかく
長いトンネルが多い。5、6つ連続でした。
休憩を2度挟んで、お目当ての「鶴ヶ城」に着いたのは10時10分くらい。かなり順調でした。
関東の天気予報は曇りでしたが、会津は快晴!
「鶴ヶ城」は瓦を昨年葺き替えたそうです。とにかくキレイなお城でした。

城内に残る枝垂れ桜、八重桜などとのコラボも素晴らしい。

入口には甲冑を着たおじさんが。一緒にパチリ

天守閣の一番上からは会津城下が一望できます。白虎隊が自刃した飯盛山も見えました。

お城の中に、藩主の居間がありお姫様気分で写真を撮れるコーナーがありました。
私、この手は必ず撮ります。(笑)

会津の街のいたるところに「八重の桜」という旗が出ていました。来年の大河ドラマは会津出身
の山本八重(後の新島八重・新島襄の妻)がヒロインだそうです。
お城の中にも、八重についての紹介がありました。戊辰戦争のとき、男装して銃を扱い、鶴ヶ城
に立て籠もったそうです。
「ハンサムウーマン」「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれている彼女。来年の大河が楽しみに
なりました。
城内はいたるところ桜の絨毯。係員の方に聞いたら、満開は一昨日だったそう。昨日の強風で
みな散ってしまったそう。残念!左はお堀に浮かぶ無数の花びら。判りにくいけど。。。

城内にある「茶室麟閣」は枝垂れ桜が満開!千利休の子・少庵が建てたと言われる茶室です。

鶴ヶ城から車で5分のところに「御薬園」という山水庭園があります。素敵なお庭を眺めながら
お茶をいただける茶室がありました。の〜んびり

さてさて、お腹が空いたので会津料理のお店へ。棒だら、にしん、味噌田楽などと喜多方ラーメン
をいただきました。


そして次のお楽しみは温泉。近くに「東山温泉」があります。
kuriさんがネットでチェックしていたのは「庄助の宿 瀧の湯」。温泉から滝が見える。
女湯の目の前は、ちょうど滝の真横。とっても気持ちがよかった。

向こう岸には満開の山桜。眺めもよくサイコーでした。

最後に河原での足湯。超キモチイイ〜!!

帰りは磐越道を通らず、294号線で白河方面へ。
距離的にはこのルートが正解。トンネルも少ない。しかも白河南ICで乗ったのですが
高速代がめちゃ安かった。行きは4800円(平日割引)。帰りは3050円でした。
ちょっと距離があるので、今度は泊りがけでゆっくり行きたいなあ。
いずれにしてもkuriさんに企画賞をあげました。
GWらしい1日でした。
By Toshiko