5月13日(日)新緑のドライブ

昨日は朝、NOVAだと思ってたら、来週土曜日の間違いでした。(@_@;)
お天気もいいので、せっかくだからドライブへ行こう!と10時くらいに我が家を出発!
kuriさんが新緑の中を走りたいと言うのでターゲットは奥久慈方面へ。
再び訪れる時のため我々の備忘録を兼ね、ドライブの様子を記します。

◆ルート
外環下が混んでて川口を抜けるのに30分、三郷インターまで1時間くらいかかっちゃいました。
行きは「高萩インター」で降りました。「高萩」は三郷から135キロ。「那珂」を過ぎたあたりから
トンネルばっかり。でも常磐道はまったく渋滞なしでスイスイでした。
「高萩」で降りた後、国道461号で西へ。
帰りは国道118号で南下し「那珂インター」から。

◆海の見えるダム
高萩で降りて、国道461号に入ると間もなく「花貫ダム」があります。
こんな看板が出てるの。ちょっと車を止めて見に行きました。
山の谷間にうっすらと海が見えます。
  
地図で見ると6キロくらい離れてる。


◆不動滝・汐見滝
花貫ダムからちょっと行ったところに滝入り口があります。
今回は立ち寄りませんでしたが、不動滝、ちょっと上流に汐見滝があります。

◆花貫物産センター
国道461号を15分程度走ると右手に「花貫物産センター」があります。
新鮮な野菜が買えるのでおすすめ。今回も新鮮なタケノコ(なんと100円!!)やトマト、
山菜などを買い込みました。
  
※メモ
タケノコは先端の葉のが新鮮で色の薄いものは柔らかい。根元の斑点は赤い色が薄いものがよい。
古いと黒ずんでくる。また切り口は白いものが新鮮。

◆新緑のドライブ
国道461号は山間を通っていくので新緑のドライブが楽しめます。
お天気がよいのでサンルーフを開け、サンルーフからの緑もキレイ!
  

◆袋田の滝
袋田の滝は今までに何度となく行っています。栗田家は滝好きなのよね。
滝の近辺は土産物屋がいっぱいあるんだけど、みんな駐車場へ呼び込みしてます。
いきなり「こちらに無料駐車場がありますので右手に進んでください」と言われ、その勢いに
押され行ってみたら土産物屋の駐車場でした。(^^♪
「袋田の滝」は日本三名瀑の一つ。高さ120メートル、幅73メートル。滝が大岸壁を四段に
落下することから、別名”四度の滝”とも呼ばれいるそうです。


◆観光やな
奥久慈には観光やながあります。鮎を採るためのやな場です。
袋田の滝からは国道118号へ出てさらに奥へ進みます。滝から4キロくらい。


竹を組んで「やな場」を作ってあります。ここで鮎を掴まえるの。
  

◆ランチ
今回のドライブの目的のひとつは「鮎を食べる!」
観光やなの横にある食堂では鮎づくしが食べられます。
鮎の塩焼き、鮎フライ、そして奥久慈しゃもの唐揚げ、手作りこんにゃく、そして
今回は山女魚の刺身!!なんとアジの活造りのように、ヤマメがピクピクしてました。
  

◆道の駅 奥久慈だいご
今回は時間に余裕がなくて立ち寄らなかったけれど観光やなの近くにある道の駅 奥久慈だいご。
ここでは採れたて野菜や奥久慈しゃもなどの土産物のほか、2Fにはなんと温泉があります!

◆森林の温泉(もりのいでゆ)
これも今回は行けなかったけど、時間があれば立ち寄りたいスポット。
道の駅からさら国道118号を先に進み、途中左手へ進むと「森林の温泉」があります。
道の駅から3キロくらい。緑の中の大きい露天風呂が気持ちよい!!



By Toshiko