歴史的な日本での初戦。チケットは買えなかったので大型スクリーンによる試合観戦となった。
会社は午前中で切り上げ、いざ国立へ。
この日のために、初めてパンツルックで出社した。(いつもスカートかワンピース)
昼すぎ、水道橋の駅のトイレで保険のおばちゃんからGETしたKIRINのサポーターTシャツに。
やっぱ目立つ。ホームに立ってみると周りはビジネスマンやOLたち。チラチラ見られた。
「むふふ、君たちの分まで応援してくるよ」
国立競技場って代々木かと思ってたけど、サッカー場は霞ヶ丘競技場。最寄駅は千駄ヶ谷。
まだ試合まで5時間以上あるので、千駄ヶ谷駅前は大混雑ってほどじゃなかった。
入場門がどこだかよくわからなかったので、青い人たちに付いて行ったら、コンビニに入っち
ゃたりたり、十字路で左右に別れてしまう。困って角の洋服屋のおばちゃんに尋ねた。
「あっちだよ」「でも、反対方向に歩いてった青い人もいたんだけど..」
「きっとお昼でも食べに行ったんじゃないの」トホホ。
なんとか道を聞き出し、ようやく代々木門へ到着。チケットを持っていない人たちは当日券を
買うために列を作ってたけど、私はチケットを持っているので入場門へ。
辿り着いたのは12時50分。開場は4時だから、まだ3時間以上あったけど、200人くらい
並んでたかな。みんな青い。座り込んでビール飲みながら宴会状態で待っている。
kuriさんが来るまでは、ひとり。真夏のような炎天下、サッカーマガジン読んで待っていた。
青いウェア来て開場を待つ私。(コレ、写メールです)
2時すぎ、kuriさんがビールを持って登場。よかった〜、脱水状態になるとこだったよ。
とにかく暑いのでビールがグイグイ入る。
会場係りが、場内へアルコールの持ち込みは禁止、さらに場内販売はアルコールはありません
とアナウンスしている。なぜだ??!!
ビール片手に応援するつもりだったのにぃ...結局、1本だけバッグの底に忍ばせて、後は
グイグイ飲んじゃった。
開場20分前。なんか周りがざわついてみんなが立ちあがった。だんだん殺気立ってきた。
そして4時、ついに開場。ダダダッーと走って、スクリーンがよく見える場所をGET。
まだ試合開始まで2時間もあるのに、ものスゴイ盛りあがり。WAVEも何度もやったし、声を揃え
「オレーオレオレオレー、We are the champion♪」「ニッポンチャチャチャ ニッポンチャチャチャ」
なんかいいなぁ、こういうの。このみんなの思いが埼玉スタジアムに届きますように...
でもkuriさんのとなりのヤツはちっと酔っ払ってて危なかった。「きみ、日本のフーリガン?」
って感じ。こういうヤツがいるから、アルコールの場内販売がないわけね。
そして5時半頃、あのTMRの西川くんがフィールドに出てきて「君が代」を歌った。みんなも
一緒に歌った。涙が出たよ。みんなの思いはひとつ。
そしていよいよキックオフ。花火があがった。もう全員総立ち。
歓声、悲鳴..ラジオでの中継を聞きながら観戦した。前半は0-0。
ハーフタイムに隠し持っていたビールを飲んだ。(周囲からはチラチラと視線が...)
そして、後半。
悲鳴の後、鈴木のあのゴール。花火があがった。周りの見知らぬ人たちと肩を抱いて喜び合った。
鈴木のあのガッツのありそうな目、そして本番に強い運。だ〜い好き!!
稲本のゴールも素晴らしかった。2本目は残念だったけどね。(なんでファウルなんねん!)
翌日と翌々日、声優の仕事が入っているので、気を付けながら声援。(ちゃんとお腹から発声)
結果は引き分けだったけど、なかなか面白い試合。メッチャ楽しい夜だった。
こういうエキサイティングなことを楽しめることは幸せだなぁとつくづく思った。(単純)
今日のスポーツ紙に国立競技場の様子が載っていた。
「青き炎のサポーター チケットなくても夢がある」
目の前で試合をしている訳ではないのに、たった1つのスクリーンだけであんだけ熱くなれる
サポーター。12番目の選手はまちがいなく、国立にも4万8000人いた。
みんなの青い炎は熱く熱く燃えた。
だけど、ニュースでみたら、埼玉スタジアムになんであんなに空席があるねん!!
怒り!!
しかも日本戦だよ。みんなチケット買えなかったんだよ。私なんて友人の名前借りて4口申し込ん
だけど、すべてはずれたのに。絶対許せ〜〜〜ん!!
By Toshiko