6月14日(木)愛しのナタリー


NYに住む友人がいる。彼女はメキシコ人の元ダンナとの間に女の子がいる。
その子の名はナタリー。
外人とのハーフって、ホント、子供の頃、お人形さんみたいに可愛いいよね。
でも、日本人の同年齢の子と比べて3廻りくらい大きかった。
NYへ遊びに行くときに、よく子供服なんかを買っていったが、たしか3歳
くらいのときに、6,7歳用だったかな。

当然、英語はペラペラで、でもお母さんが日本語しゃべるから、バイリンガル。
こちらが日本人だと、「Toshikoはどうして、eatingしないの?」とか、日本語と
英語をゴッチャでしゃべる。キャワイイ。

ところで先日、会社に昼間電話がかかった。
総務の女性が
「栗田さん、ナタリーさんという外人の方からです」
という。

最初、「成田さん」の聞き違いかと思ったんだけど、電話にでたら
「Ms.Toshiko Kuritaさん、デスネ?」
と、明らかに外人女性。
あちらがナタリーだと名乗るので
「えっ、Natalie?!!」
と話し掛けてみたものの、「なんかおばさんぽい声だし」「だいたいナタリーが
私の会社の電話番号知ってるハズないし..」???

結論「あっ、これは知らないナタリーだ」

「I'm sorry、I don't know you」
そしたら、向こうは初めて電話したxxxxCompanyのナタリーだと英語で言う。
「Career Up」だの「Good Salary」だのという単語が並んで、どうやらヘッド
ハンティングらしかった。
どこをどう間違って、私が英語で就職斡旋をされるハメになるんだ?
旅行会話はなんとかなるが、英語を使う仕事では使いもんにはならんだろう。
(ちなみにNOVAのレベル4)なにかの間違いだ。

「How long do you belong to your company?」(その会社にどのくらいお勤めですか)
「About 10 years」
「The first company 〜 ?」(お仕事するようになって1社目ですか)
「No, second company」
とか、ペラペラ英語で聞いてくる。向こうも、コッチが日本人だからゆっくり
喋ってはくれてるが、どう考えてもなんか変だ。
「I don't need it now, sorry」とかなんとか答えて電話を切った。

でも相手が外人だと、つい相槌が「ハ、ハ〜ン」という例のヤツになってしまう。
日本でしかも電話だとアレは恥ずかしい。
電話を切ったら、隣の子が「栗田さん、外人さんから電話だったんですか?」って。
どこで会社の電話番号なんか調べたんだろう。NOVAの情報が流れたか。

いずれにしても、私の知ってるナタリーではなかった。
愛しのナタリーはどうしてるだろう。ここ数年会ってない。今は12歳くらいかな。


By Toshiko