7月6日(金)無洗米


今年の2月ころだったか、一緒に仕事をしている協力会社の女性が、
無洗米を使っていると言うのを聞いて驚いた。

ちょうど、そのころ山口もえが例の甘ったるい声で「お水が冷たくて
お米が研げな〜い」とか言っているTVのCMをやっていた。

米を洗わないで、ご飯を炊く?!
なんか気持ちが悪い。
しかし、その無洗米を使っていると話してくれた女性は、「ふつうのお米
よりも美味しいですよ」と言っていた。
でも、昔から、お米の研ぎ方って、なんかおばあちゃん先生みたいな人
が出てきて、美味しい研ぎ方みたいなのを伝授するっていう風習がある
じゃない。
どうも、主婦として、しちゃいけない手抜きみたいな感覚..
でも、彼女曰く「環境汚染にもいいらしいですよ」
そういえば、米のとぎ汁が環境汚染の原因になるという話は聞いたこと
ある。

そして、我が家でもついに無洗米に挑戦する日が来た。
というのも、ダンナの会社の目の前にダイエーがあって、ある時、米を
切らしてしまって、携帯で「お願い!お米買って帰ってきてくれる」とダ
ンナにお米を買ってきてもらったら、それが無洗米だったのだ。

初めて炊くときは、ちょっとドキドキ。
なにしろ、米びつで計って、いきなり炊飯器にお米を入れる感覚という
のは、なんか不思議。
水はちょっと多めにということだったのですが、炊いてみたら、まぁ、
ビックリ!これがまた美味しいのホント。
お弁当とかに持っていっても、普段より味が落ちないし..
きっと機械的にきれいにヌカが取れているからなんだろうね。

ウチは毎朝お弁当を作っているので、前の晩、寝る前に炊飯器をセット
している。担当するのは、私だったり、ダンナだったり。
でも、寝る前だと、お米を研ぐのが、面倒だなぁと思うことがしばしば。
それが、無洗米だと計るだけなので、面倒だという気分にはならない。

実はそれ以来、ずっと無洗米を使っている。もう3ヶ月くらい。
今までに2,3種類買ってるけど、美味しいのと、そうでもないのがある
こともわかった。
やっぱり無洗米協会(TVCM)のものが安心なのかも。

ところで、環境汚染についても、ちょっと調べてみた。
自宅で米のとぎ汁が出なくても、無洗米を精製する過程で工場からヌカが
出れば、環境汚染としては同じなのではというのが疑問だった。

このヌカは家庭排水として河川に流れるとヘドロなどの原因になりますが
無洗米の作り方は、工場でお米を洗うのではなく、ヌカを除去するんだそ
うです。工場で除去されたヌカは、植物の肥料として有効利用されている
そうです。(納得!)

美味しいお米の研ぎ方とかを忘れ去られてしまうのもイヤなので、時には
普通のお米も買おうと思いますが、無洗米も、なかなか侮れません。


By Toshiko