7月8日(土)古代蓮の里
私は蓮の花が好きだ。もともと絵の題材として幻想的で惹かれていたのだけれど、ママが亡くなり
「蓮月慈光」というステキな戒名をいただき、一周忌に母のために蓮と月の絵を描いた。それが
きっかけで、蓮の絵を描くようになった。
どこかへドライブに行った時、田園風景に蓮の花が見えると車を停めて写真を撮りに行く。しかし
レンコン畑は沼だし、なかなか近くで見ることはできない。
「蓮月慈光」2題


「蒼月」 「蓮月幻想」


今日は梅雨の晴れ間で、どこかへドライブへ行こうと加須方面に車を走らせた。加須のうどんを
食べるのが目的だったのだけれど、お昼までにちょっと時間がある。ならば、行田のさきたま古墳群
でも見に行こうとそちら方面へ向かったところ、途中に「古代蓮の里」という看板が。
「古代蓮」?!!なんだろう?
さっそく看板の方向へ向かってみた。すると、なんとも素晴らしい蓮の公園が。ちょうど時期的に
ピッタリだったんだね。満開状態。ほんとビックリするくらいたくさんの蓮の花。しかも、蓮の沼の
間に通路が張り巡らされているので、蓮の花を間近で見れる。
蓮の花が大好きな私は大興奮!!
残念ながらデジカメは持っていなかったのだけど、携帯カメラでも、まあまあの写真が撮れました。
※園内には古代蓮の沼のほかに、全国の蓮の種類が生息する沼もあります。白い花は古代蓮では
ありません。



古代蓮....
昭和46年、行田で焼却場の造成工事を行ったとき池ができ、2年後、そこに多くの丸い葉が
プカプカ浮いてきたそうな。
地中深く眠っていた古代蓮の実が工事によって掘り起こされ自然発芽したんだって!!
1400年から3000年前の古代蓮なんだそうです。
あぁ、なんてロマンチックなドラマでしょう。自然の力ってすごいねぇ...
園内には蓮の会館や、展望台もあり、かなりお金のかかってる施設です。
機会があれば是非おすすめ。なんと開花にあわせ、朝7時からオープンしています。
詳しくはこちら。http://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/
By Toshiko