7月31日(日)テンコ盛り7月
舞台本番直前、4日前。
なんとTV CM撮影。6月に受けたオーディションになぜか受かってしまった。
普段はこの手、たいてい落ちると相場が決まっているのだが、こんなタイミングで受かる
なんて。。。しかし幸いに朝早い集合だったから、夕方には終わるかな。
5時起きして、5時半に出て、6時半新宿集合。
そして秩父へ。秩父の農家のビニルハウスでの撮影。猛暑の日であった。
しかも完全防備の農作業ルック。長袖、首にタオル、軍手、長靴、襟付き帽子。
熱中症間違いなし!の撮影でした。もちろん化粧は汗で流れ、すっぴん状態。
しかし、大変なのはスタッフさんも同じ。しかもダンナ役はメインだったので大変そうでした。
まだ放映は見ていませんが、8月から1年間。
コメリというホームセンターのCMです。しっかり農家のおばちゃんしてます。見かけたら笑って
くださいませ。
14時くらいに撮影が終わり、すっ飛んで稽古場に遅刻して入りました。そして22時半まで稽古。
ハードな1日でございました。
そして8〜11日は舞台「HANA」。
いろいろ問題はありましたが、たくさんのお客様にお越しいただきました。
暑い中、本当にありがとうございました。
私が演じたのは旅芸人の女座長。楽しそうに演じていた、キレがよかったなどお言葉いただきました。
カツラと金扇がポイントでした。

会場では、毎回開演前の陰アナウンスをしてました。しかし、メンバーは私が声の仕事とかやってること
知りません。「え?あの声は誰?」と最初驚いていました。
5月、6月とかなりの稽古時間でした。こんなに稽古で拘束された舞台は初めて。
でも十分に稽古した甲斐あって、みんななかなかいい感じでできたように思います。
そして、7月28日。初めてTVの生ナレーションをやらせてもらいました。
「ナレーター」とテロップが流れたのも初めての経験です。

ここ3年くらい、TVナレーションのワークショップに通っています。TVナレーションは、声優とも
違うし、独自の世界です。VTRに合わせ、さらにそれが面白くなるよう伝える。。。
奥が深いです。
そして初めて生ナレーション。録音でやることも多いのですが、最近では予算削減のため、生ナレショーン
というのもあります。
今回は2つのVTRにナレーションを当てたのですが、まったくテイストが違う内容だったので切り分ける
よう言われました。自分としてはアイドルグループのライブのVTRに当てたノリノリのナレーションがいい
と思いましたが、プロデューサーは弾みすぎと感じたようです。
難しいなぁ。。。
そんなこんなで、2011年の7月はテンコ盛りでございました。
By Toshiko