先月、セブンイレブンで美味しいものをみつけました。
その名も”九州名物 しろくま”。
まるでパフェのように真っ白いカキ氷の上に、チェリー、パイン、黄桃
あずきなどがトッピングされています。
また、とてつもなく大きい。1人じゃ食べきれないね。
とにかく人目を引くこのアイス。思わず買って、ダンナと半分こ。
白いカキ氷が練乳味で、ミルキー・練乳大好きな私にとってはたまらん
旨さ。一発でトリコになってしまいました。
掲示板でも話題にしたところ、結構知っている人もいて、ファミリーマ
ートでも売ってたよ、とか、小さいサイズもあるよとか教えてもらいま
した。
先日、たまたまファミリーマートへ立ち寄った際、アイスケースを覗い
たところ、なんと大小のしろくまが並んでました。
まぁ、かわいい!!
思わず両方、買ってしまいました。
そして昨日、小さい方のしろくまを食べました。
アレ、チェリーに種が入ってる!本物のさくらんぼだぁ!
(先日食べた大きいしろくまのチェリーはゼリーでした)
あっ、これメーカーが違う!!
大きいしろくまは、丸永製菓といって森永製菓にそっくりのロゴで福岡
にあるメーカーでした。”九州名物 しろくま”と書かれたアイスは
350mlで280円。
小さいしろくまは、セイカ食品というメーカーで”鹿児島名物 南国白
くま”と書かれています。200mlで200円。
こりゃなんだ?!
見た目はそっくりなのに、名前もよく似ているのに、メーカーが違う。
どっちかが偽者なのか?
さっそくインターネットで調べてみました。
もともと、鹿児島では”しろ(白)くま”と呼ばれる練乳味でフルーツを
トッピングしたカキ氷が一般的にあるんだって。お店でも、そうしたカキ氷
が出てくるらしい。(食べてみた〜い)
また、”しろくま”という名のついたアイスは、九州では5種類もでている
ことが判明。
ココにレポートがあります。
我々が関東で買える2つのしろくまは、小さいしろくま(セイカ食品)の
方が歴史があるらしい。セイカ食品のホームページには”白くまの由来”
というコーナーがあります。
いずれにしても、どっちが本物とか、偽者とかではなく、”しろくま”と
いう食べ物があるので、いろんなメーカーから似たような商品が出ている
ということらしい。
どちらの”しろくま”も美味しいです。
是非、この夏、トライしてみてください!
(大小のしろくまを置いているのはファミリーマート)
By Toshiko