2014年9月15日 奥久慈ドライブ
 
三連休最終日、お天気はイマイチだっけど、ドライブへ行こう!
目的は奥久慈の鮎と温泉。連休最終日は混みそうだから朝7時に出発。
再び訪れる時のため我々の備忘録を兼ね、ドライブの様子を記します。
(2007/5/13にもドライブ日記があります)

◆ルート
朝7時に出発。
朝早かったので渋滞なし。三郷インターまで30分。
行きは「高萩インター」で降りました。「高萩」は三郷から135キロ。
「那珂」を過ぎたあたりからは連続トンネル。ちょっと疲れる。。。
でも渋滞なしでスイスイでした。
「高萩」で降りた後、国道461号で西へ。
帰りは国道118号で南下し「那珂インター」から。

◆海の見えるダム
高萩で降りて、国道461号に入ると間もなく「海の見えるダム」(花貫ダム)
があるのですが、残念ながら今回は立ち入り禁止になっていました。
公開を止めてしまったのかしら。

◆不動滝・汐見滝
花貫ダムからちょっと行ったところに滝入り口があります。
今回は立ち寄りませんでしたが、不動滝、ちょっと上流に汐見滝があります。
写真を見るととってもよさそう。次回は立ち寄ろう!



◆下滝
さらに先に進むと「下滝入口」の看板。階段を降りると。。。。


とっても素敵な滝でした。もみじの緑がキレイ!紅葉したら素敵だろうなあ。
またその頃、来たいなあ。

◆花貫物産センター
国道461号を15分程度走ると右手に「花貫物産センター」があります。
以前は美味しいタケノコを買いました。
今回も野菜をGET!だけど、トイレの水洗が壊れてた。こういうところで
トイレが使えないのはNGだなぁ。

◆袋田の滝
袋田の滝は栗田家のドライブコース。なので今回はスルーしました。

◆森林の温泉(もりのいでゆ)
今回の目的のひとつ、温泉。
国道118号で道の駅「奥久慈だいご」をさらに3キロ程先に進み、「やみぞ」という
ホテルが見える交差点を左手に進みむと「森林の温泉」があります。


いつも手前の駐車場に入れてしまうのだけど、そこからだと、急な階段を登ら
なければなりません。
さらに先に進めば、入口脇の駐車場があります。もしそこがいっぱいならば
戻って遠い駐車場に停めるように。こんなに階段を登ることになるから。。。。


緑の中に大きい露天風呂が気持ちいい!


庭の紅葉はほんのり色づいていました。秋だなぁ。。。


◆観光やな
奥久慈には観光やながあります。鮎を採るためのやな場です。
国道118号で道の駅「奥久慈だいご」の交差点で川を渡り、看板に従い左折します
こんな風に竹を組んで「やな場」を作ってあります。ここに跳ねて来る鮎を掴まえる
らしい。


◆ランチ
今回のドライブの目的のひとつは「鮎を食べる!」
観光やなの横にある食堂では鮎づくしが食べられます。
鮎の塩焼き2尾と鮎フライのランチと、そして鮎のお刺身。
メチャ美味しい!




◆みとちゃん
高速のサービスエリアで配っていた「みとちゃん」グッズ。
そう、水戸のゆるキャラです。
かわいいね。でも、頭が納豆のワラだ!!(笑)


◆帰りの三郷出口
常磐道の出口がちとわかりにくい。
料金所を出た後、外環や首都高に繋がるのだけど、右手に進むと「三郷西出口」
ある。

By Toshiko