2007年9月24日(月)曼珠沙華の里

会社は高田馬場にあります。JRの改札隣に西武線の改札があって、駅には大きなポスター
がかかっています。そのポスターの赤い花に目を奪われました。


曼珠沙華=彼岸花、これが、こんなに咲いているところが本当にあるの??
こりゃあ、是非、行ってみたい!
というわけで、お花好きの仲良し香奈子ちゃんとkuriさんと3人で出かけてきました。
場所は、西武線の高麗(こま)駅から歩いた巾着田(きんちゃくだ)。
池袋からは急行で乗り継いで、ちょうど1時間くらい。
駅を降りるとスゴイ人。ちょうど9月下旬〜10月初めが見ごろだそうだから、ピークだわね。
駅前でチケット200円を購入。
駅からしばらく歩くと、川岸にずらっと曼珠沙華が咲いているけど、そこは無料のエリア。なかなか
入口がみつからない。15分以上、歩いたなぁ。

入口を入ったらビックリ!!一面の曼珠沙華!!赤い絨毯のよう!!
ポスターに偽りはなかった。
  

お天気は曇天でしたが、時折陽が射す感じ。2日前の残暑でもなく、雨でもなくまさに曼珠沙華日和。
曼珠沙華は、残暑が続くと、開花が遅くなるんだそうだ。
香奈ちゃんとパチリ! kuriさんともパチリ!
  

曼珠沙華は花の形も独特ですが、すーっと茎が伸びて葉がない。
でも説明を読んだら、冬の間に葉が出て光合成をして、球根に栄養分を貯めるんだって。
球根なので、種もないのだそうです。
そうそう、珍しい白い曼珠沙華というのもありました。赤と並んで咲いていると、それはそれは
キレイ!!なんか神秘的だよねぇ。
             

この巾着田の曼珠沙華、この時期だけ有料にしているのですが、実は有料エリアに囲まれた中央に
無料のエリアがあって、そこにはコスモスも咲いています。
コスモス畑に着いたのは16時すぎでしたが、なんと16時までに受け付ければ、200円でハサミ
を貸してくれて、コスモスがつみ放題(!)だったの。受付が終了してて、残念だったなぁ。
だって、コスモス摘みなんて、なかなかできないものね。
ネットとかでも、もっと宣伝してあれば、時間配分考えて行ったのになぁ...

この曼珠沙華も、町おこしとして、手作りでやってる感じはするんだけど、もっとコスモスともタイ
アップして、ちゃんとプロモートすればいいのにねぇ...と香奈ちゃんと話していました。
コスモス畑でパチリ
  

秋の日のとってもステキな小さな旅ができました。(*^_^*)

By Toshiko