10月19日(月)都市ガス切替

我が家はずっとプロパンガスでした。しかし、この地域に東京ガスが入ることになり、先日、我が家でも
切替工事。我が家の備忘録を兼ね、ちょっと記しておきます。

我が家のキッチンは道路側にあります。ですから、ガスの引き込みは比較的簡単だったみたい。お隣とか
は、道路から一番離れた奥にキッチンがあるため、玄関を壊さないとダメと言われて、都市ガス切替を
断念されたようです。
駐車場の端を工事して、こんな感じに引き込み工事が行われました。


東京ガスの工事は、この引き込みと、室内では、ガスストーブのためのガス栓工事が行われました。
このガス栓工事がなかなか大変。最初、外壁から中へ引き込もうとしましたが、ストーブを置く場所の
外壁が戸袋だったことから、床下収納をはずして、床下からガス管を引き込むことに。
こんな感じで床にガス栓が設置されました。


東京ガスの工事費用は、これらの工事あわせて124,500円。

今回、都市ガスへの切替で、ガス台、オーブンレンジ、風呂給湯器、そして食器洗い機を買い替えました。
ガス台は、ガラストップ。今は、こうしたフラットな表面が流行りらしい。ガラスなので、お掃除簡単
というのが売りだ。そして、天ぷらは温度設定可能なので、温度が上がりすぎて火事などの心配はない。
またタイマーが可能なので、茹でたり煮たりで、忘れて焦がすなんてこともない。
さらに写真にある専用の炊飯鍋で、ごはんの設定をすると、自動的に始めチョロチョロ、中パッパと火加減
して、電気よりもかなり早く炊ける。
魚焼き(グリル)は、ヨコから火が出て、両面焼き。サンマ焼いたら、美味しかった。(*^_^*)


オーブンレンジは、今までよりも7、8センチ幅広。その分高さが低くなったけど、2段は焼ける。
鯛の塩釜は、今までのオーブンだと、ナナメにしてもはみ出てしまい、無理やり、尾を曲げたりして焼いて
いたけれど、こんだけ広ければ大丈夫そうだ。
しかし、いちいちしゃべって、ちとウザイ。「レンジ庫内の食品を取り出してください」「自動設定か手動設定
か選んでください」「電源を落とします」...思わず「はい、はい」と返事してしまう。(@_@;)


風呂給湯器とリモコンは、機能は今までとほとんど同じ。タイマーが付いたことと、これまたしゃべる。

税抜でガス台77,000円、オーブンレンジ182,000円、風呂給湯器とリモコン142,000円、これらの工事費が
60,000円。

そして食器洗い機。今までの食器洗い機が、ちょうどこの夏前くらいに壊れました。まあ15年使った
から買い替え時期でした。
こちらは流し台の下の荷物を出しての工事。
上記のガス栓工事も、食器洗い機も、出したり、戻したり、とにかく大変な作業で、ち・か・れ・た。
以前のタイプは、扉を手前に倒して中のカゴにセットするタイプでしたが、後継機種は引き出し式。
この方が使いやすそうな感じ。税抜で128,000円+工事費20,000円。


TOTAL 124,500円 + 639,450円(税込)= 763,950円。それなりにかかりましたね。まあ、15年使用した
ので、みな耐久年数が来ていたし、仕方ないわね。
また15年は持ってくれることでしょう。


By Toshiko