10月24日(金)店のこだわり


もしお時間があれば、1998/11/01の日記『美味しそうな店』を読んでみてください。
以前書いたのとは逆のことを、あるお店で体験しました。

会社からも近いその店はこの夏オープンした喫茶店。きっと店のママさんの趣味だと思う
けど、アールデコ調の調度品で飾られ、鏡やちょっとした小物もかわいらしい女性好みの店。
オープンしたての頃、『どんな店だろう?』と同僚たちとランチに入りました。店は女性客で
かなり混んでいて、店側も慣れてないから、ちょっと待たされました。
ランチはこれまた女性ターゲットのためか、とっても少量。ちょっと物足りないくらいの
感じでした。男性客はきっとNGだね。
その後、もう一度、みんなで行ったのだけど、その時はそれほど混んでいないのに、店員
の手際が悪くて飲み物が出てくるのが遅かったり、お釣りがモタモタしたり..

そして今日、胃の調子がイマイチなので量が少ない方がいいなと思って、この店へ。
でも12時なのに店には客が誰もいない。
ひとりだったので、奥のテーブル席に座りました。そこはちょうどキッチンの目の前。
キッチンもとってもカワイイ作りでした。お鍋とかフライパンもかわいく並んでるし..

まずサラダが出てくるのだけど、ドレッシングがいまいち。レタスに市販のドレッシングを
グルっとかけただけ。
クリームシチューを頼んだのだけど、まずくはないけど、明らかに市販のシチューミッ
クスで作った味。作るところをみてたら、ブロッコリーやにんじんを事前に茹でてあって、
レンジでチンして皿に並べてシチューをかける...
飲み物はミルクティーを頼んだのだけど、ティーバッグにお湯を注いでました。

う〜ん..『こだわり』がないんだよねぇ。
例えばドレッシングが手作りで美味しいとか、シチューは生クリームたっぷりだとか、
野菜や肉がじっくり煮込んであって美味しいとか...
ほんと誰でも作れそうな味。家で食べるのと変わらない、っていうか私が作った方が
美味しい!って感じ。
まあレストランではないのだけど、ランチメニューはレストラン風にちょっと洒落てるし、
喫茶店だっていうならば、紅茶はティーバッグじゃなくて葉っぱで入れてよ!

結局、今日のランチタイム、私の後は2人連れの女性客があっただけだった。満席なら
30人以上入る規模のお店なんだけどね。
開店当初、その1ヶ月後くらい、そして今日、と3回来たけど、明らかに客が減っている。
やはり客は正直だよね。この店もこのままだと、そう長くはないかもしれないなぁ。

実は会社の近辺、女性客が好みそうなイタリアンの店とかパスタの店、オムライスの店
とか結構あるの。みなそれなりにこだわっていて美味しい。そうした店はどこも混んでて
ちょっとランチに出そびれると入れない。特に女性は美味しいものが大好きだものね。

この喫茶店はちょっと見た目、かわいらしい感じなので女性客を引き寄せたけど、味に
こだわりがないから、客が離れちゃうんだね。
飲食店に大事なのはやっぱり味への『こだわり』だなぁ。


By Toshiko