11月24日(日)きりたんぽ旅


あら珍しい、今月は初めて3回も日記を書いたわ..(通常ひと月1回、こりゃ月記だね)

我が家はここ数年、「きりたんぽ鍋」にハマってます。
比内鶏スープに、セリ、ごぼうがメチャうま。きりたんぽもスープをたっぷり吸い込んで
美味しい..
あちこちのスーパーで買って、比内鶏スープを食べ比べ、ついにはコレぞというスープに
2年前出合いました。でも、ある時買いにいったら取り扱わなくなってたの。そこでお店の
人に調べてもらって、取り扱っていたスープがどこのメーカーかを聞きだました。
そしてインターネットで検索。
ありましたよ、「斎藤昭一商店」。早速、注文。それ以来、美味しいスープはストックして
ます。

でね、本場で「きりたんぽ」食べたい!ということで、今回、秋田旅行を計画しました。
あちこちの旅行パンフレットで、夕飯に「きりたんぽ」が明記されている旅行を調べて田沢湖
高原温泉を申し込みました。

初めて乗る秋田新幹線「こまち」。座席はゆったり。「ひかり」よりも乗りごごちはGood。
時間がなくて下調べを全くしなかったので、どういう経路かもわかってなかったのですが
なんと2週間前に行った仙台を越え、そして盛岡から日本海方面に向かうというルート。
盛岡を過ぎると、すっかり雪景色でした。
まずは角館(かくのだて)へ。大宮を9時過ぎに出て、12時過ぎに到着。

お昼は「しょっつる鍋」。東京では食べる機会がない鍋なので楽しみにしてました。
とっても大きい生のハタハタ入り。ウチはハタハタ好きなので、よく干物を買って焼いて
食べるけど、生はなかなか見かけない。その大きさもハンパじゃなくおっきかった。
しかもみんな卵が入ってて、その粒が大きくてプリプリッ。ビックリ!でした。
しょっつるって、もっとクセのある濃い味かと思ってたけど、とってもサッパリしている
塩味で、美味しかった〜〜
食後は、角館の街並みをお散歩。桜並木は有名ね。残念ながら紅葉もすっかり終わって
たけれど、昔の武家屋敷が残る街並みはなかなか風情があります。蔵を改造して作られ
たCafeでちょっと一息。

角館から田沢湖へ戻り、送迎バスでホテルへ。ホテルは乳頭温泉のちょっと手前、かなり
奥まったところ。途中、スキー場もあったりして、すっかり雪山でした。
ホテルに到着して、まずは「酵素風呂」に挑戦。酵素が混ざった糠や檜パウダーの中に
埋まって温まるという方法。じわ〜っと汗が出てきて気持ちよかったなぁ。
次に露天風呂へ。雪景色を眺めながらの露天は気持ちんよかぁ〜

さてさて、待望の「きりたんぽ」。お部屋食かと思ったら食堂だった...
で、「きりたんぽ」が...ない。っていうか、あるんだけど10センチくらいのちっちゃ
な鍋がちょこっと付いてるだけ。なんじゃこりゃ??!!
ハタと思った。確かに「夕食:きりたんぽ鍋会席」となっていた。「きりたんぽ鍋」がど〜ん
とあることを期待してたけど、会席だから、ちょこっとお鍋に、他にいろいろ付いてる
メニューだった...が〜ん。かなりショックを受け、サッサと食べて、部屋でワイン
飲んでトットと寝てしまいました。(明日こそリベンジするぞ!と心に決めて)

今朝は「乳頭温泉」へ。温泉っていうと、例えば草津とか熱海とか「温泉街」みたいなものを
イメージするけど、なにせ「秘湯」だから、ポツっポツと温泉宿があるの。
行こうと思ってた「鶴の湯温泉」は、バス停を間違えて辿り着けなかった。
代わりに「妙乃湯温泉」へ。小奇麗なしゃれた温泉。バスタオル巻いて初めて混浴露天風呂
にも挑戦してしまいました。kuriさんともう1人男性が居るだけだったので、そんなに
恥ずかしくなかったけど。この露天、渓流が目の前にあって、雪景色と川のせせらぎを
聞きながら、これまた気持ちいい〜〜
風呂上り、ビールを飲んでひたすら路線バスを待つ...だって2時間来ないんだもん。
なんかの〜んびりしてるんだよねぇ。日常生活がウソみたいな、ゆ〜ったりした時間。

バスに乗り「田沢湖畔」へ。とっても大きい湖。だけど、ひと気がない。遊覧船もないし
タクシーもいない..金ピカのたつこ像を見ようと思ってたけど、辿り着けそうもない
のであきらめた。夏は賑わってるのかもしれないけど、冬はダメね。

さてさて、いよいよ「きりたんぽ」のリベンジへ。いろいろ調べて、「きりたんぽ鍋」が食べ
られそうなレストランをやっと見つけました。(執念が感じられます..ふふ)
ただね、一人ひとりの鍋なの。鍋焼きうどんみたいな感じ。kuriさん曰く「なんか一緒
につっつく感じじゃないと鍋は盛り上がらないなあ」。確かに鍋はそうだわねぇ...
でもメチャ美味しかった〜〜。kuriさんなんてスープまで全部完食でした。
そして、美味しい鍋には美味しいお酒。秀よしの「秘蔵酒」というのをいただきました。
大吟醸を5年熟成させたというかなり深い味わいの美味しいお酒。お鍋にぴったり。
う〜ん、余は満足じゃ。(*^_^*)(*^_^*)

きりたんぽのリベンジも無事に済ませ、時間があるので散歩がてら、地元のスーパーへ。
入り口のとこに、なんと「いぶり大根」が売ってたの。そうあの「いぶりがっこ」の大根。私は
てっきり沢庵を燻すのだと思ってたけど、違った。大根を干して燻して、それから沢庵に
するんだね。もちろん「いぶりがっこ」はお土産にも買ってきました。
そして、地元のスーパーで、我が家のストック品である「斎藤昭一商店」の比内鶏のスープが
数多く売られていました。ここ地元でもかなりメジャーなスープらしい。地元においても
認められてるようでうれしくなりました。(*^_^*)

なんかのんびりした旅行だったなぁ...
そうそう、ユニクロ製のソルトレークオリンピックのレプリカコート。メチャあったかい。
これがあったお陰で寒いとこでも全然平気。かなりの優れものでした。

      


By Toshiko