8月18日(月)〜24日(日)の日記



back to diary home

return to HomePage



8月24日(日): ラグナロクばっかりやってるので、ネタもラグナロク関係で。

ラグナロクオンラインは韓国のゲームです。
敵モンスターの中に「天下大将軍」という名前の敵がいます。

また、ダンジョンの一部に、やはり「天下大将軍」と書かれた石碑のようなものもあります。
しかし、そのとなりにもう一つ石碑があって、そこに書かれているのは

「地下女将軍」。

「天下」に対する言葉が「地下」というのは何となくわかりますが、「大将軍」に対して「女将軍」ってのは一体...

韓国文化、奥が深そうです。
↑Scroll Up



8月23日(土): ごめんなさい、ちょっと個人的にラグナロクオンラインが盛り上がってきてしまっているのでコラムさぼり気味。

夏バテでダウンしてるわけでも、コラムの更新をやめたわけでもありませんので、これからもあきれずにお付き合いください。
↑Scroll Up



8月22日(金): 中学生がニセ札を作ったというニュース

夏休みの自由研究だったとか。



てゆーか、「自動車販売機」って、駄洒落になってないと思うんですけど。

元ネタが「自動販売機」なら、せめて「児童乱売鬼」ぐらいにしないといけないかと。

あとなぜか、「禅地蔵洗濯機」というのが副産物として思いつきました。



高校時代、友人連中から「ネタのセンスがない」とさんざんバカにされていた友人M。
今では、(自称)編集者兼フリーライターとなり、(ライターとして)商業誌デビューも果たしたらしい。

いろんな意味で気になるので、蒲田屋の Webページと同様、日記しか更新されない彼の Webページを頻繁に見ている。

すると・・・

  『鼻がミラジョボビッチ』

  今日の駄洒落。『自動車販売機』

・・・全然変わってねぇ!
↑Scroll Up



8月21日(木): すみません、最近コラムがまともに更新されていません。
ネタがないわけでもなくて、ウィルスの話とか、深夜のテレビ画面の話とか、ネタもいただけているんですが、ちゃんとしたネタなので、ちゃんとしたことを書かないといけないような気がして、書き始める決心がつかなかったりしています。

というか、短時間でさっと書いてごまかしたい状況なので、ここ数日のような展開になっているわけです。
頭使わないで書けるようなネタばかり。

あんまり引っ張ると、何の話だかわからなくなりそうなので、なるべく早めにネタにしますです。
ネタ提供者には申し訳ない。



王監督の侮辱問題で、ジャパネットたかたまで文句つけたというニュース

いろんな意味で、あれをパロディにするなというのは難しい要求だと思いますが。
↑Scroll Up



8月20日(水): 今年は天候不順の影響で、中止になる花火大会が多いらしいです。
蒲田屋の近所でも、先週に神宮外苑花火大会が予定されていましたが、大雨のため翌日に順延するも結局中止となりました。

そこで疑問に思うのが、準備されながら使われなかった花火たち。
広告では、1万発と書かれていた大量の花の種はどうなるのでしょう。

もしかして、1ヵ所に全部集めて焼却処分とかするんでしょうか。
花火の無念を鎮めるために供養する感じで。

西部警察も真っ青の大爆発シーン。
土下座したことは言わない方がいいですか。



NHK大河ドラマ「宮本武蔵」の予告とか見てて。

「お通」を、ついつい「お通し」と読んでしまうのは蒲田屋だけですか。
送り仮名ないけど、こう書いてある居酒屋って結構多い。
↑Scroll Up



8月19日(火): で、何となく「汚ギャル丸」なんてのを思いついてしまったんですが、これ以上どうにも展開のしようがないネタで、扱いに困っています。



「ぷっつん」ぐらい大昔の言葉のような気さえしてしまう、過去の流行語「汚ギャル」。

もうそんな言葉(と人種)は滅びたとばかり思っていましたが、なぜかテレビのニュースで特集が組まれてました。

これ、女の子だから「汚ギャル」なわけですが、男だったどうなるんでしょうか?
やっぱり「汚ギャル男」でしょうか。

上から読んでも「おぎゃるお」。
下から読んでも・・・読めねーよ。
↑Scroll Up



8月18日(月): 世間で流行中のブラスター。

誰にどう説明されても、企業の内部ネットワークにあるパソコンに感染する理由が理解できません。
RPCで攻撃される、としか理解してませんが。

Firewall あるだろうし、そうでなくても NAT してないわけないはずだし。

誰かもう一度蒲田屋に教えてください(マジで)。



シンプルを売りにする携帯ってありますが、どうなんでしょう。

「走ればええやん、車なんやし」というポリシーの自動車がないのを考えると...
↑Scroll Up



back to diary home

return to HomePage