6月16日(月)〜22日(日)の日記



back to diary home

return to HomePage



6月22日(日): テレビのテロップ誤字脱字シリーズ。
単なる同音異義語の間違いなどは日常茶飯事なので取り上げません。

先日、ワイドショー的な番組の中で、かとうかずこの話題が出てました。
彼女へのインタビューの中で、夫に関する話が出たとき、画面下部には夫の顔と名前が出ました。

そこに出た名前は、

そのまま東

なんだか、間違ってると言い切るのも、ちょっと自信をなくすような微妙な間違い。

よく、ニュースで一般人へのインタビュー内容がテロップで出るときは、しゃべってる人は口語なのに、テロップは(要約された上)書き言葉だったりします。

例えば、「なんか、あっちの方からドッカ〜ンってすげぇ音がしたんで、なんかヤバそうだと思って、逃げました」が、「向こうの方からドカンという大きな音がして、危険だと思ったので逃げた」と表示されたり。

それと同じで、「そのまんま東」は、テロップで出すときは「そのまま東」とすべき、という局の判断だったに違いありません。
いかなるときも、簡潔で正確な情報伝達を心がけるジャーナリスト精神の表れと褒めるべきでしょうか。

単に、もうすっかり忘れ去られて、担当者が そのまんま東という人物を知らなかっただけだと思いますが。



ネタ切れと、ラグナロクオンラインのせいで、更新頻度が落ちてるのもあり、小ネタを小出しにしてしのいでいる今日この頃^^ゞ

文末の顔文字も、ネットゲームのチャット風なのは、ハマっている証^^;
それにしても、どうにも最近ネタがありません〜TT

誰か、ゴーストライターやりませんかw
↑Scroll Up



6月21日(土): 今日のソラミミ。
大リーグ中継を聞きながらラグナロクオンラインをやっていて。

「市営球場」と聞いて、なぜかイヤミが脳裏に浮かんだ。



今日の「世界ふしぎ発見!」のゲストが安達祐実だった。
もうすぐ 22歳だってのに、どこから見ても子役の時のままの顔。

おそらく、同年齢の人が付き合ったとしても、ロリコンのそしりは免れ得ないのでは、と、いらぬ心配をしてしまう。

同年齢でさえそうなのだから、熱愛が発覚した黒田某は、スキャンダルとか色恋沙汰うんぬんよりも、もっと重大なカミングアウトをしたのではないか。
↑Scroll Up



6月20日(金): 友人からのタレコミネタ。
モバイルパソコン用の眼鏡装着型ディスプレイ発売のニュース

多分、日本に上陸したら、真っ先に「スカウター」として実用化されると思います。

てゆーか、もうありますが。
↑Scroll Up



6月19日(木): アンマン空港爆発事件の日本人記者のニュース

今日の午後には帰国するらしい。
帰国した記者に向かって、ワイドショーのレポーターが「五味さん、ヨルダン土産は何ですか?」と、傷口に塩を塗るような質問をするぐらいの厚顔無恥さが欲しいと思う。



昨日、ちょっと触れたベッカムの 2段ちょんまげヘアー。

これ、もしかしたら彼なりのユーモアじゃないかと。
つまり、日本に来るに当たって、わざわざ考えたヘアスタイル。

で、きっと、日本滞在中に、なんか不祥事やらかして、その度にちょんまげ切って謝るに違いない。
それも 2回。
さすが、スーパースターは目の付け所が違う。

って、同ネタ多数ですか。
↑Scroll Up



6月18日(水): で、何もネタがないのもアレなので、何とかネタを拾おうと、ニュースサイトを回ってみましたが、あんまりネタになるようなニュースもなく。

ベッカムの髪型が「二段ちょんまげ」ってネーミングもどうかと思いましたが、ネタにするほどでは。
イマドキ、ちょんまげなんて、ネコでもしてますから。

ハリー・ポッターの登場人物が死んでしまうというニュースもありますが、これも今さらの感あり。

意表を突いて、ハリーが死んでしまい、その後はロン・ウィーズリーを中心に話が進むという、小説版「機動戦士ガンダム」みたいな展開になれば面白いんですが。

そして最後は、主要なキャラがみんな死んでいくという、典型的富野風展開。
絶対アメリカ人には無理なストーリー。

J・K・ローリングはイギリス人ですが。



すみません、今日もサボってしまいました。

なんだか頭が痛かったので、20:00頃に、早々に寝たら、3:00 に目が覚めてしまい、どうにも眠れなく。
そして、生活リズムが崩れて、しばらくヘロヘロになる、と。

なんという悪循環・・・。
↑Scroll Up



6月17日(火): 18金製のキティ人形発売というニュース

常々、今の世の中は不景気なんじゃなくて、単に、貧富の差が極端になっただけと思っている蒲田屋ですが、こういうバブリーな話を聞くと、その思いを一層強くしてしまいます。

ところでこれ、やっぱり 18歳未満購入禁止ですか?
18金だけに。



なんか、時々、MSN の検索で、蒲田屋の Webページに飛んでくる人がいるようです。
別にイヤじゃないんで、問題ナシですが、なぜかどれも検索ワードが「蒲田屋」の 1点買い。

どうして、そんな不思議なキーワードで検索しようと思ったのかが気になります。
しかも、そうやって検索すると、おにぎり屋を差し置いて、蒲田屋のページがトップに出てしまう謎。

くどいようですが、誰からも見られるようにしている以上、誰に見られていても文句など言うつもりもなく、むしろ、お礼をいいたいぐらいですので、誤解のありませんよう。
↑Scroll Up



6月16日(月): 以前もネタにした、万引き被害にあった古本屋のニュース
結局、廃業してしまうそうです。

記事には書いてませんが、テレビのニュースなどによれば、再開後も万引きが相次ぎ、店主は注意ができなかったとのこと。

営業再開のとき、「これって万引き天国なのでは」というネタを書こうかどうか迷って、結局書かなかった蒲田屋ですが、そういうネタが

シャレになってなかった

ってのは、どうにも笑えません。

なぜか、こういう事件のときには「正義」が語られることのない不思議な国ですが、事故当時から世の中もいろいろあり、最近はもう少し店主に同情的になったのではないでしょうか。
正義の名の下にイラク人を殺しまくった戦争も少しは役に立ったということでしょうか。

そして、我々一般大衆は、このニュースで、「まともな感覚の持ち主は、商売などやってはいけない」ということを教訓として知るべきです。
「マネーの虎」を見るまでもなく。
↑Scroll Up



back to diary home

return to HomePage