10月20日(月)〜26日(日)のコラム



back to diary home

return to HomePage



10月26日(日): 一昨日に同じ。
↑Scroll Up



10月25日(土): 昨日に同じ。
↑Scroll Up



10月24日(金): 保留にしてましたが、パスってことにさせていただきます。
ごめんなさい。
↑Scroll Up



10月23日(木): このネタばかりで恐縮ですが。

テレビのニュースなんかを見てると、例の有栖川宮事件のきっかけって、「キミってどことなく皇族っぽい顔してるよね。だから今日からあだ名は「まろ」ね」なんていう友達の他愛のない冗談からだったんじゃないかと思えて仕方ありません。

実は、学生時代、蒲田屋の友達もほぼ同じようなことを言われてましたが、さすがにそこまでノリやすいキャラではなかったので、今は普通に銀行員やってます。

人生の分かれ道って、結構どこにでもあるんじゃないかと。
↑Scroll Up



10月22日(水): まぁ、これはあれですね。
大掛かりな皇族ごっこを楽しんでて、ちょっとやりすぎちゃったってとこでしょうか。

こんな結婚式などではなく、もう少しかわいく、二人でお店を経営するとかしてれば良かったんじゃないかと思います。
居酒屋「有栖川」なんてお店を。

これがホントの「有栖川飲み屋」。



しかし、検察は「お金は持ってるけど頭は弱そう」な有名人が招待されてる時点で、詐欺の決定的な証拠とするんじゃなかろうか。
エスパー伊藤はお金もなさそうだけど。

もしそうでも、大っぴらには言えそうもないけど。



有栖川家を騙って結婚式を開催して、金を騙し取ったという事件。

これ、本当に皇室ゆかりの人だったらよかったのに。
結婚式に、石田純一や羽柴秀吉、エスパー伊藤なんて呼んじゃう皇族って素敵。

しかも、エスパー伊藤のかなりアレな芸までやらせようとするなんて、ある意味タダモノじゃないことは確か。

てゆーかあれ、詐欺なんじゃなくて、ホンキで思い込んじゃってる人だったりするんじゃないでしょうか。
もしそうだとすると、騙す意思がなかったわけで、詐欺の要件を満たさないような気がします。

まぁ、ボロ出まくってるから、思い込みのはずもないですけどね。

真実はいつも一つ!
↑Scroll Up



10月21日(火): ごめんなさい、あまりのくだらなさに我ながら身もだえします。



「私の料理、諸君らが愛してくれた ちゃんぷるーは捨てられた! なぜだ!」
「ゴーヤだからさ」

苦いのは嫌いだったようです。
↑Scroll Up



10月20日(月): 常々、テレビCM って毎日流れてる割に、本当に広告効果ってあるんだろうか、と思ってる蒲田屋です。

でも、新しい午後の紅茶のテレビCM の歌を口ずさんでいて、2フレーズ目が「♪ぷちぷちグミ入り ウィ ジュテ〜ム」になってしまったとき、広告効果はともかく、記憶への刷り込み効果は確かにあると実感します。
↑Scroll Up



back to diary home

return to HomePage