9月1日(月)〜7日(日)の日記



back to diary home

return to HomePage



9月7日(日): ごめんなさい、またまたサボりました
↑Scroll Up



9月6日(土): ごめんなさい、またサボりました
↑Scroll Up



9月5日(金): ごめんなさい、サボりました
↑Scroll Up



9月4日(木): [私信]
そういうツッコミを恐れて、わざわざ「(普通の)日記」って書いたのに〜。
そこを省略して引用するのはズルいっすよー。

まぁ、お互いのネタになってるので、それはそれでアリだけど(笑)

一言が遅れてるのは...左様です ← しつこい



料理なんてしたこともない高校中退の少女が料理学校に通い、歌って踊れる名物講師・ドルチェ坂井(グッチ裕三)が教えるイタリアの伝統的な料理を学び、ゆくゆくはローマ法王に献上するまでになるというサクセスストーリーの映画。
「青春バチカン料理塾」というのはどうでしょう。

ベタすぎますね。ごめんなさい。
↑Scroll Up



9月3日(水): ♪はっじっめて〜の〜 悪夢〜

フレンドリーを装っていても、所詮高利貸し。
ご利用は計画的に。
↑Scroll Up



9月2日(火): ところで、最近また、えらくコラムの更新頻度が落ちてますが、ネタ切れですか?

それは左様です。



よく、ソフトウェアの欠陥に対して使われる逃げ文句の一つ、「それは仕様です」。
普通に質問に返答しているように見せて、実は、「妙な言いがかりつけんじゃねぇ」という意味を多分に含んだ、対決姿勢丸出しの言葉です。

ユーザーの怒りも、メーカーの強気も理解できますが、ここは無駄な争いを避けるため、回答時に「仕様」と見せかけて「左様」を使い、ユーザーの意見を肯定して柔軟姿勢を見せつつも明確な対応策は示さないというのはどうでしょう。

例えば...

「Windows が強制終了するのはバグではありませんか?」
「それは左様です」

...イマイチ会話になってない。

なってないけど、なんとなく成立してるような気もするのが不思議。
↑Scroll Up



9月1日(月): 今、ニュースステーションで、亀井静香が自民党総裁選に出馬するというニュースが。

彼のマニフェストの中に、景気対策の一つとして「高速道路の夜間無料化」というのがあった。

それって、珍走の舞台が高速道路になるだけだと思うのだが。
暴力団にでも、何かもらったのか。
↑Scroll Up



back to diary home

return to HomePage