8月8日(日): |
大学時代のクラブ(というか部)の同期連中とかなり久しぶりに飲み会。
卒業以来、割と頻繁に飲み会とか旅行などのイベントをやってたんだけど、公式行事は 2002年2月(か 1月)のスキーツアーを最後に途絶えてました。
実際はスキーツアーは参加者が限定されてた(スキーやらない人もいるから)ので、その前の 2001年10月の 1泊2日ワインツアーが最後のイベントと言えるかも。
それを考えると、
2年10ヶ月ぶりの公式行事。
その頃からイベントがなくなっちゃったのは、さすがに蒲田屋の同期ということで、年齢が年齢なので結婚したり出産したりと、遊びに手が回らないメンツが増えたため(特に女の子)と思われます。
まぁ、それぐらいブランクあっての飲み会だったので、お互い久しぶりに会えて、かなり楽しめました。
今回の参加人数は 10人(と子供 2人)。
言い出しっぺで幹事の 1人が体調不良でドタキャンしたり、リーダー(便宜上リーダーがいる。まぁ、肩書きだけだけど...)のパソコンが数年前から壊れててメールが読めてなかったことが今頃わかったりと、予想も出来ない展開は相変わらずで。
で、こうして同期連中と改めて会ってみると、みんな結婚したり子供がいたりで、割と歳相応の生活で、ずるずると独身でだらだらと遊びながら生きてる蒲田屋の生き方に再考を迫られるようでもあり。
メンツの中に、教育関係者(小学校教員、短大講師)が 3人いて、まだ幼稚園やそれ未満だったりするけど、子持ちが 4人いると、小学校の話に花が咲いたりして、そういうのにはどうにも入っていけなかったなぁ。
どこそこの学校は評判がいいとか、英語教育がすごいとか、冷暖房完備とか、なんたらかんたら。
しかも、短大講師は保育学の先生だから、余計に。
でもまぁ、書いてるほどショック受けたわけでもなく、単にちょっとみんなと違うよね、というのを再認識した程度で。
自分の人生だから、とりあえず好きなようにやってるし、現状に満足はしてないけど、例えば独身だってことに不安や不満があるでもなく、仕事の面では現状に問題ありだけど、改善の努力をしている最中だしで、トータルで見れば、それほど不満足な生活でもなく。
いろんな人生があっていいよね、と。
いや、負け惜しみでは...ない。多分。
この歳まで生きてきて学んだことの一つに、
やったもん勝ち
というのがあるので、人生もやったもん勝ち。人と違っても自分が楽しければいいんじゃないか〜と。
とまぁ、そんなことを内心考えながら、昔の友人連中とバカな話して酔っ払って帰ってきました。
これを機会に、また公式イベントが増えるといいなぁ。
今回、参加できなかった人も結構いたし。
そういえば、16時開始で 20時前に解散という時間帯が所帯持ちの多さを物語っていたなぁ。
延べ時間は結構長いんだけどね。
ちなみに、今回の独身率 30%。 |
|