6月7日(月)〜13日(日)の雑記



back to zakki home

return to HomePage



6月13日(日): すみません、蒲田屋が悪かったです。
余裕かまして直前に勉強もせず、当日、予定よりかなり早起きして調子に乗って試験受けたら落ちました(泣)

いや、合格発表はまだ先なんですが、どう考えても合格点に達してるはずなく。
書いた部分は正解の自信あるんだけど、時間かかりそうで飛ばしちゃった部分と、計算合わなくて後回しにして時間なくなった部分の失点で落ちるはず。

もうね、ものすごい恥ずかしいですよ。
あれだけでかい口叩いといて。

別に隠す必要もないんで、書いちゃいますが、資格試験って簿記なわけですよ。日商簿記検定。
本業とは直接的には全然関係ないんだけど。
で、2級と 3級受けたわけなんですが、3級に受からないってのは大問題。
だって、高校生が在学中に受かっちゃったりする試験ですよ。
もう情けなくて涙出てきます。

敗因は、やっぱり油断ですねぇ。
自宅で模擬試験形式の問題集やってると、制限時間 2時間なのに 1時間で全部終わっちゃって、しかも 90点台をコンスタントにマークしちゃったりしてたもんで、もう油断しまくり。
なのに、本番の問題が問題集より 1.5倍ぐらい難しかった(考える必要があった)のと、いつも 1時間で終わってるもんだから、本番はじっくりやらなきゃ、とゆっくり丁寧にやってたら途中で時間がなくなってしまって、こんな結果に。

それと、密かに大きな影響を与えてたのは、予想通り試験の実施時間。
9:10 開始で、6:00 に起きたのはいいんですが、こんな時間にすぐ頭がフル回転するはずもなく、いつもの調子が出るのに 30分ぐらいはかかったせいもあります。絶対。

とはいえ、何回受験しても 3級は午前中なので、またこの状況でチャレンジしなきゃならないんですが。
さすがに驚きましたよ、普段自宅でやってるときは、問3(全5問)終わった時点で 40分ぐらいしか経ってないのに、計算が合わなくて、うわー、と思って時計見たら、もう 1時間半ぐらい経ってるんだもん。
そこで慌てちゃって、ヒネりの効いた問4がわからなくなっちゃったのも大きかった...。

頭の回転が通常状態に戻るまでに 30分、そこから普段 40分の問題が 1.5倍難しくて、60分かかったとすると、計算通り 1時間半なわけですが。

ダメですね、いつもと違ったやり方すると。てゆーか、油断が一番いけなかったんですが。
これでまた、11月まで 3級の勉強もせにゃならんのかー。
「2級ではこうしなきゃいけないけど、3級ではこうやる」っていうルールが結構あるので、混乱を避けるためにホントは一緒に受験するのイヤなんだけどな〜。
まぁ、自業自得ですねぇ。
しょうがないんで、またボチボチ頑張りますよ...。

というわけで、早起きしたのでもう眠いです。
雑記もそこそこに、今日はもう寝ますー。
↑Scroll Up



6月12日(土): 前日にあがいても仕方ないので、勉強は出題範囲の総復習ぐらいで終わり。
おお、一夜漬け師にあるまじき発言。

ラグナでは、最後まで参加できなかったけど WIZのギルドの解散式。
時期未定ながらも再結成が決定しているので悲壮感まったくなし。
全員脱退してギルド解体直後、早速マスターが再設立しちゃう展開の早さ。
でも、しばらくソロギルドとのこと。
これについては今後に期待。

というわけで、一番の懸案事項である早起きに対処すべく、さっさと寝ます。
↑Scroll Up



6月11日(金): とりあえず、受かる予定の方の試験勉強はもはや問題なし!絶対受かりますよ!
しかし、一番の問題は時間通りに試験会場へ行けるか、だったりします。

9:00 に池袋駅徒歩 5分の場所、っていうのは、一般的には楽勝なんだろうけど、蒲田屋にはかなりの努力を必要とする目標。
そんなわけで、今日から早寝して備えます。

日曜日の日記が、「起きられなくて受験できませんでした」だったら笑ってやってください。
(可能性がかなりあるから怖い...)



なんかニュースとか見てると、やっぱり世の中やったもん勝ちなんだなぁ、と改めて思います。何事も。
特に偉くなればなるほど。

蒲田屋も「やったもん勝ち組」になるべく頑張ろうかと思います。
↑Scroll Up



6月10日(木): ああっ、なんかもう、やりたいこととやらなきゃならないことがいっぱいあって、時間ないよっ。
とりあえず 13日(日)の試験が終わるまではこのペースかも。

というわけで、来週まで雑記は手抜きというか、もうサボっちゃう勢いで。
すんません、生まれてこの方、試験は全て一夜漬けで生きて来た蒲田屋が初めて勉強して試験に臨むというレアなシチュエーションなんで、どうかご勘弁ください。

ちなみに、同じ日に 2種類の試験を受けるんですが、片方は玉砕前提でどこまでいけるか、という状態なので、当日まで勉強する部分はいくらでもあったり(こっちは 11月の次回受験時に合格目標)。
やっぱり、どこかには一夜漬けの要素が入ってるというところが蒲田屋っぽい。



窪塚洋介、打ち所が悪くて「普通の人」になっちゃったりしないんでしょうか。
もう、すごく普通の言葉ですごく普通の話しかしない人。
しかも、すごく普通の行動だけの真人間。

ある意味再起不能。

すみません、相変わらず不謹慎で。
↑Scroll Up



6月9日(水): 結局 1000単位のキリ番も自分で踏んだ...。

宝くじでも買ってみるか...

うーむ。



ほらほら! やっぱり時代は水冷
だから今年の夏はスーツも水冷に...



で。

用事があったので、気分悪いのガマンして外出。
帰宅したら、録画してたはずのトリビアの泉が一部しか録れてなかった。
原因は DVDの残り時間が足りなかったせい。

おーい、そんなの予約時に教えてくれー。
残り時間より録画予定の番組の方が長いことぐらいチェックできるだろうに〜。
まぁ、トリビアだから別に見なくてもいいんだけど。

とかなんとかあって、雑記書かなきゃいけないなぁ、と思いつつ、ラグナで WIZが所属するギルドの Webページ見たら、ギルドの存続に関わるニュースが。
もう大慌てでログインして、マスター見つけて事の顛末やら蒲田屋の意見やら、いろいろと会話。

たかがゲーム、なんだけど、人がたくさん集まれば、やっぱりいろいろあるわけで。
ラグナの先輩が、「よくラグナとリアルって言うけど、ラグナもリアルの一部なんだ」と言っていたのを思い出したりして。
ラグナやってる時間もリアル生活の一部であるわけだし、確かに間接的ではあるけれど本質的には生きた人間同士のコミュニティなわけだから、真剣に考える人って偉いと思う。

多分、ギルドは解散の方向に向かうんだろうけど、それはそれでアリかと。
蒲田屋もそう提案したし。
でもこれは発展的解散。
きっとしばらくしたら、さらに良いギルドが誕生するはずなので、それを楽しみにしつつソロ修行してその日を待とう。

と、そんな話を真剣にしてたら、夜遅くなってしまったので、仕方なくこんな普通の生活を書いてごまかす蒲田屋。
ああ、新読者への注意事項ネタがどんどん延期されていく...。



やばい、酒抜けてなーい。
昨日は帰宅してから急に酔いがまわって酔っ払い状態に。
「お〜、なんかまわってきたぞ〜」という感じでなぜか眠れなかったので、ボケーっとテレビ見てたら攻殻機動隊 STANDALONE COMPLEX(去年か一昨年のテレビ版)の再放送やってた。

なんか妙な雰囲気の話だったので、もしやと思ったら、やっぱり最終回だった。
1年以上前から DVD で 2話ずつだらだらと見てて、まだ 3分の2ぐらいしか見終わってないのに、いきなり最終回見ちゃったよ。

あと、その前に浦沢直樹の MONSTER もやってて、話の内容全然知らないけど、突然読みたくなっちゃった。
ずいぶん前に、本屋で全巻セット売ってたから探してみようかなぁ。
あ、その本屋って、渋谷の東急文化会館の中だ...。もうないよー。

とかなんとか、プチ二日酔いで気分悪かったり頭痛かったりしてるので、こうやってテキトーなこと書いてごまかすー。
↑Scroll Up



6月8日(火): すみません、飲んで帰って酔っ払いなので、このまま寝ます。
今日書く予定の話は明日に...って、いつもこうしてズルズルと...。

困ったもんですねぇ。
↑Scroll Up



6月7日(月): しまった、ラグナやらなきゃやらないで雑記忘れてるし!
今日はかなり真剣に勉強してましたよ。ホントだってば!

そういえば、なんとなく新しい読者が増えたような気がするので、このへんで改めて使用上の注意というか、読む上での注意を書いておこうかと思ってたんですが、結局忘れました。
これを覚え書きとして、明日書く予定にしまーす。
↑Scroll Up



back to zakki home

return to HomePage