5月31日(月)〜6月6日(日)の雑記



back to zakki home

return to HomePage



6月6日(日): そういや、聖火リレー見に行かなかったなぁ。
なぜか菊川玲も走ったらしいので、見なきゃいけなかったんじゃないかと変な義務感を感じたり。

あとジョン・カビラとか。



そんなわけで、今日はずっとラグナやってたので、昨日に引き続きネタなしです。
ホントなら時事ネタっぽく窪塚ネタとか書かなきゃいけないような気もしますが、ラグナの中での雑談で満足してしまいました。

で、「多分、飛べると思ったんじゃない?」というのが蒲田屋の結論で。



昨日、ちょっとソロやったら悪くなかったので、調子に乗って今日は久しぶりにラグナ三昧。
WIZ のジョブをカンストさせるために、引き続き時計で特訓。
途中、ギルドの支援プリとハンタの 3人で監獄1F、2F で大暴れ(というぐらい派手な狩りでした)したりして、夜には無事ジョブカンスト〜♪

これで、INT装備すれば INT119達成。
とりあえず 119は 7の倍数(最低ダメ底上げ値)だし、無理に 120にすることもないと思うので、一応の目標達成。
これでベースレベルを 81にすれば、119 + 81 = 200 で夢の 300ヒールが。
ベースもあと 25% にまで稼げたし、大満足です。

しかも、ドロップも、クリップ1個、青箱1個、紫箱1個、オリ塊覚えてないけど結構たくさん、となかなかの収穫。
キツいなりに見返りもあって、なんとか頑張れてます。

しかし、13日(日)に試験だっつってんのに、当日に近付くに連れて勉強時間減ってるような。
明日から追い込むよ!
↑Scroll Up



6月5日(土): 体調悪かったので、寝れるだけ寝てたら 16:00 過ぎまで寝てました。
寝すぎには違いないけど、これが本来の蒲田屋じゃないかと。

でもどうにも調子悪くて、食欲もないしゴロゴロと。
やっと少し良くなったのが 20:00 頃で、久しぶりに WIZ でラグナに接続。
2月に崑崙来てから、まともにソロ狩りしてなかったんで、時計 3F で少しソロ修行。

キツいことはキツいんだけど、まぁ、思ってたよりはなんとかなったので、今後はもうちょっと WIZ でもソロ頑張ろうかと。
ドロップも金銭的に悪くないし、クリップ 2個出たし(嬉)
とりあえず、あと 50%弱でジョブカンストなので、そこまでは。

で、ギルドや同盟ギルドの人と雑談したりして 23:30 ぐらいまで。
久しぶりに長時間ラグナやった気がします。

寝すぎちゃったんで眠れないような気もするけど、とりあえず寝るモードへ。
そんなこんなでネタも書かずに、ただの日記で終わっちゃいます。
↑Scroll Up



6月4日(金): そういえば、ドラクエV すっかり忘れてます。
隠しダンジョンの「エスなんたら」を倒すどころか、一度も挑んでなかったりして。

なんかもう、自分の中で満足しちゃったっぽい。



衆議院の本会議、日付をまたいで開催できるように「エンカイ手続き」をしてるんだそうです。
なんか、今日は徹夜で飲むぞオラァ という勢いに聞こえなくもないですね。



サトエリの実写版キューティーハニー(リンク先音鳴ります)。
特に興味もないのでノーチェックですが、テレビCM などを見る限り、テーマソングはアニメ版のアレンジみたいです。
♪この頃はやりの女の子ぉ〜 ってヤツ。

だったら、実写版キャシャーンのテーマソングはやっぱり ♪ひーびけキャシャーン たーたけキャシャーン であって欲しかったと思います。
どうせなら宇多田ヒカルが歌って。

っていうのは、両作品の発表があったときから思ってたんですが、やっぱり同ネタ多数のようで...。



今日新聞見て驚いたんですが、「ぶりっこ」って言葉、まだ現役だったんですねぇ。しかも小学生の間で。
なんかすっごいタイムスリップ感。

もしかして長崎ローカル? それとも全国区?
↑Scroll Up



6月3日(木): 昨日、資格試験の実施日を 6月6日(日)と勘違いしてたことを書きました。
それとは全然なんの関係もないんだけど、6日(日)は近所の道路が

聖火リレーのために通行止め

になるらしいことを最近知りました。

そうか、聖火、こんなとこ通るのか〜。
どうもテレビでオリンピック熱が盛り上がっているのを見ても、どこか遠い国の出来事で、蒲田屋の生活に影響を与えることはないだろうな、と思っていたのでちょっと新鮮でした。
まぁ、通行止めって言ったって、歩行者は歩けるだろうから、特に生活に影響があるってわけでもないんですが、なんとなくオリンピックが身近に感じられたり。

でも、だからといって、普段からスポーツなんてあまり見ない蒲田屋は、結局ニュースでダイジェスト見るだけだと思います。



ちなみに、塊魂のサントラと一緒に買ったのが、ポルノグラフィティのアルバムと姫神のベスト盤。
統一感のない選択だ〜。
強いて言えば、どれも広義の邦楽というぐらい。

まぁ、もっと不思議な組み合わせで CD 買ったりするので、これはまだマシな方なんだけど。
山本正之とジャズピアノと倉木麻衣とサックスアンサンブルとか。

それはそうと、姫神いいよね。

どの曲も同じに聞こえて。

いや、確かにそうなんだけど、好きなのはホント。ネタじゃなくて。
世間で流行する前から、耳にする度にいいなぁ、と思いつつ、CD 買ったのって実は初めて(幻想水滸伝III のオープニングが姫神だけど、別にそれ目当てで買ったわけじゃないし)。
これからじっくり聴くよ〜。

あと、今まで改まって聴いたことなかったんだけど、実は宇多田ヒカルって結構好みかもしれないと今頃になって思った。
倉木聴いてる時点で普通気付くんだけどねぇ。
今度 CD 買ってみようかとちょっと思ったり。

...今日はネタないわけじゃないけど、頭使って書く気力がないので世間話で。
↑Scroll Up



6月2日(水): あ、そうそう、やっと塊魂のサントラ買いました。
まだ聞いてないけど。
とりあえず iTunes 経由で iPod へ。

♪コンプレッショ〜ン コンプレッショ〜ン



以前、資格試験が 6月6日(日)って書いたけど、今日受験票が来たので見てみたら 6月13日(日)だった。
ホントにやる気あるのか、蒲田屋。
受験日ぐらいちゃんと覚えとけよなぁ。



なんだか三菱自動車が大変なことになってるようで。

大昔、パジェロのリコール隠しが明らかになった時、本気で会社が倒れるんじゃないかと思いました。
不祥事一発で大会社が吹っ飛ぶ今日この頃、三菱の不祥事連発はかなり危険な気がします。
ダイムラークライスラーの支援打ち切りもあるし。

もし、三菱自動車が倒産でもしてしまったら、東京フレンドパークはどうなってしまうんでしょう。
いや、我々一般人にとっても、ダーツバーでダーツするときの外野の声援に困ってしまうではありませんか。

そんな日本国民のために、三菱にはなんとか頑張って欲しいと思います。

なんて誠意のない応援。



余談ですが、蒲田屋も小学生高学年ぐらいからパソコン通信でチャットとかしてたような気がします。
逆に言えば、その頃からネットコミュニケーションの暗部は見てきてたわけです。

そこで免疫とか耐性ができるかどうかってすごく大事なことだと再確認したりしなかったり。
ネット社会に限らずリアル社会においても。

蒲田屋は 2ちゃんねらーではないですが、2ちゃんねるに拒絶反応はありません。
以前もちょっと書きましたが、2ちゃんねるのような文化は(良くも悪くも)リアル社会の縮図だと思うので、2ちゃんねるがどうしても受け入れられない人って、リアル社会においてもその本質が理解できてないんじゃないかと思ってしまうんですよ。

社会の暗部から目を背けてきた人がそうなるような気がして。

まぁ、蒲田屋の場合、免疫というより変にスレちゃって、こんな悟ったような、ひねくれた考え方をする人間になってしまったわけですが。



そう遠くない将来、「15歳未満インターネット使用禁止」を定めた法律ができると思います。

日本ってそういう国です。
↑Scroll Up



6月1日(火): 今日、ずっと何か忘れてるような気がしてたんですが、思い出しました。

雑記書くの忘れてた!

とはいえ、ネタがあるわけでもないんですが。
つまり、ネタ考えるところから忘れてたという。

でも、今日は眠いのでもう寝ちゃう。
↑Scroll Up



5月31日(月): 「おしん(隠語)」が死んだそうです。背骨折れて。
ニュースによると、まだ死んでるみたいです。

これ、かなりヤバいような気がするんですが。
あちこち被害出てるみたいだし。
いくら親会社が国営(やや嘘)とはいえ、倒れたりするんじゃないかとちょっと不安です。



最近暑いですねぇ。

溶けるどころか蒸発しそう

なくらい。
夜中も激しく寝苦しいです。東京は昨晩は熱帯夜だったとか。

で、暑いと言えば、最近テレビCM でやってる、洋服の青山の「風通るスーツ」。
梅雨だろうが真夏だろうがスーツの着用から逃れられないサラリーマンのための商品です。

しかしこれ、そんなに言うほどの効果があるもんなんでしょうか。

まぁ、事務所の中にいるときはエアコンなどがあるので考慮しないとしても、外に出ても風が吹いてなかったら、せっかくの風通しの良い生地もあまり効果がありません。
そういう状況で涼しさを得ようとすると、自ら歩くことで風を受けるしかありません。

すると、以下のような展開になるのではないかと。

風がない → 自分で歩く → 風は当たるけど自分が発熱 → さらに冷却するためにスピードを上げる → 自分もさらに発熱 → 以下無限ループ

これはなんだか、

どこかで見たことあるようなジレンマ

です。
そうです、エンジンの冷却システムと似ているのです。

とすれば、この風通るスーツは、いわば空冷エンジン。
排気量の低いオートバイなどではよく使われる方式で、前へ進む勢いで空気を取り込んで冷却します。
でも、これでは止まっている時はまったく冷却されませんし、エンジンの発熱が高くなると対応しきれません。

そこで登場するのが水冷です。
自動車のエンジンでもおなじみですが、文字通り水を循環させてエンジンを冷やします(最近は油冷も多いですが)。

風通るスーツも「あんまり涼しくない」なんていう消費者の苦情を得て、近い将来水冷式になるんじゃないでしょうか。
というか、なったら面白いと思うんですが。
やっぱり本気で冷却を考えたら、今の流行は水冷でしょ。

何かあったときも、電子機器より人間の体の方が明らかに安全だし。
誰か冗談でもいいから作らないかなぁ。

「そこまでしてスーツを着る必要があるのか」

というアンチテーゼにならないこともないので、それなりに文化的な試みになるんじゃないかと。
↑Scroll Up



back to zakki home

return to HomePage