1月15日(土): |
PSP のプレ予約に成功したことは先週の日記に書きましたが、その後予約、購入手続きと進んで、昨日現物が手元に届きました。
ここで不安なのが初期不良。
巷で絶賛祭り中なので、それなりの覚悟はしてましたが、やっぱり
不具合持ちが来ました(泣)
ただ、不具合と言っても、電源が入らないとか、いわゆるFDS(フライングディスクシステム:ゲーム中にディスクが飛び出す)搭載といった致命的なものではなくて、Rボタンを押すと戻ってこないというもの。
この LRボタンが戻ってこないというのはメジャーな不具合の 1つで、普通に押すと確実に発生します。
ただし、意識して引っかからない方向に押し込むようにすれば、なんとか回避できるという微妙なトラブル。
いろいろと不具合情報を調べてみたら、発売当初は例によって仕様と言い張ってたようですが、最近は初期不良として交換に応じてくれるらしく。
そうか、交換してくれるのか。
よーしパパ交換頼んじゃうぞー
と、意気込んではみたものの。
現状知られてるだけで、かなりの数の不具合が発生してて、交換したら別の不具合を持った個体が来た、なんていう話も見かけます。
しかも、一度交換してもらうと、もう交換には応じてもらえないらしいです。
つまり、Rボタンの押し方を工夫するという運用で回避できる不具合の解消のために、新たな不具合をもらってしまう可能性のある交換というのは非常にリスキーなのではないかと、臆病にも思っちゃったわけです。
なので、ここは使いにくいのは我慢してこのままで行こうと考えたのが、昨日のこと。
まだ何かゲームをやってみたりしたわけでもないんだけど、初期設定とかいじくってるだけで、やっぱりかなり気になるんですよ、Rボタン。
こういう、「ちょっと気になる」というのがすごく苦手で、一度気になると、ずーっと
モヤモヤと気になって仕方がない
タチなんです。
なので、今日になってサポートに電話して、「交換して」じゃなくて「修理して」と要求しました。
これなら今の個体の問題点だけを直すことができます。保証期間内だから無償だし。
しかし、1つ問題があって、交換なら 1週間ぐらいで新品が来ますが、修理だと 2週間かかるらしいです。
ちょっと悩んだ後、結局選択したのは後者。
露骨なハイリスクハイリターンとローリスクローリターンの選択に、後者を選んでしまう蒲田屋の気の弱さがモロに出てます。
これでまた、来月まで PSP はお預けに。
回収に来るのが 18日(火)だから、まだ数日使えるけど。
まぁ、元々ヒマな時間にちょっと遊べるかと思って買ったので、今 PSP で遊びたくて仕方ないって状況でもないし、回収されるまで使い続けたいってわけでもなく、なきゃないでいいかな〜、って感じなので、納得できる物が手に入るまでのんびり待とうと思います。
だったら、店頭に並ぶまで
買わなくてもよかったんじゃない?
というツッコミはお願いだからナシで。 |
|